2017年05月11日

当たりますように! 宝塚歌劇デザイン ドリームジャンボ宝くじ


dj.jpg「クジ運悪い」と自認していますので、宝くじを毎回熱心に買う方ではありません。
が、そもそも買わなければ当たる可能性もゼロということで、年末ジャンボやドリームジャンボといった大型の宝くじはこれまでにも時々く買っていました(当たったことないけれど)。


さて、今年のドリームジャンボ宝くじです。


今月はじめ、宝塚歌劇公式ホームページにこんなお知らせが。
「この度、ドリームジャンボ宝くじと宝塚歌劇がタイアップし、各種広告宣伝に星組 紅 ゆずるが出演いたします。また、貸切公演ペアチケットなどの賞品が当たる『夢の宝塚歌劇プレゼントキャンペーン』を実施いたします。」

詳細はこちら 夢の宝塚歌劇プレゼントキャンペーン


ドリームジャンボ宝くじと宝塚歌劇はこれまでにもタイアップしていて、抽選会は東京宝塚劇場で行われて、公演中の組のトップスターが出席、というのが恒例でしたが、ここまでガッツリしたタイアップは私が知る限り初めてではないかしら。
しかも券面は特別デザインの宝塚歌劇バージョン。

昨日(5月10日)は、役所広司さん、島崎遥香さんとともに紅ゆずるさんも出席して発売初日イベントが行われ、テレビCMもバンバン流れ始めて、Yahoo!ホットワードに「紅ゆずる」が入ったり。

という訳で、会社帰りにトーゼン宝くじ売場に吸い込まれたのでした。

特設サイトをよく読んでいなくて知らなかったのですが、キャンペーンの専用応募ハガキもいただきました(←20枚以上こーたんかい!)。
プレゼントの貸切公演ご招待は平日で行けませんので、私は断然 C賞「ドリームジャンボ宝くじオリジナル金平糖 紅ゆずるラベル」ですな。



まずは一等前後賞あわせて7億円が第1希望。
次にドリームジャンボミニの1億円。

その二つが無理なら金平糖でガマンしてさしあげてもよろしくてよ、神様 のごくらく地獄度 (total 1211 vs 1215 )



posted by スキップ at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

御朱印のち大量の薔薇


IMG_6400.jpg本日は春秋座にてチーム申「男たちの棲家」観劇。
・・・の前に

昨日 会社に届いた情報誌を何気なく眺めていたら「奈良&京都の御朱印さんぽ」という特集の中に素敵な御朱印発見。
「伊藤若冲生誕300年を記念して代表作『髑髏図』が押印された御朱印。今年1年のみの限定で、3月4月はピンク、5月は緑など季節替りで色違いが登場」
というものです。


御朱印収集にはほぼ興味がなく、若冲にはそれなりに関心があり、限定ものにハナハダ弱い、というワタクシです。ちょうど京都に行くことでもあり、少し時間も余裕があって行きやすそうな場所でもあるしということで、立ち寄って御朱印をいただいてきました。



IMG_2032.jpg IMG_1746.jpg

宝蔵寺
京阪電車の祇園四条駅から歩いて10分足らず。
河原町通りから蛸薬師通りを入ったところ、繁華街の喧騒が嘘のように静かな通りにあります。
お寺自体もとても静かで人っ子ひとりいなくて、「ほんとにここ?」と思っちゃいました。


IMG_9536.jpg伊藤家の菩提寺で境内には若冲の父母や弟 白歳の墓など4基の墓石があります。
ここにも髑髏図が。

御朱印はせっかくなので5月限定の緑のものとオーソドックスな「朱」をいただきました(冒頭の画像)。








そして帰り道。
河原町通りに開店したばかりのワゴンの花屋さんに目がとまって、思わずこちらを衝動買い。


IMG_9371.jpg

朝摘みの薔薇。
これだけ全部で1,000円だったのです。
これから春秋座行くし、と一旦は通り過ぎたのですが、やっぱり思い直してUターン。
「これ全部で?」「全部で?」と2回もおじさんに聞いてしまいました。
ばら園を所有されているのでこんなに安く提供できるのだそうです。


IMG_1904.jpg

自宅に帰って花瓶にいけたもの。モリモリです(笑)。
でもこれでも1/3。
この状態の花瓶があと2つあるのぉ。


春秋座で荷物預ける時、「どなたへの差し入れですか?」って言われたよね のごくらく地獄度 (total 1564 vs 1573 )


posted by スキップ at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

まるでスイーツ BadeFee


IMG_7147.jpgこれ、本日プレゼントにいただいたもの。
かわいいカップケーキやスイーツ、おいしそ~
・・・と思いきや、入浴剤なのです。

BadeFee

というドイツのブランドのもので
BadeFee(バデフィー)は「お風呂の妖精」
という意味なのだそうです。


「お風呂で美しく」がコンセプトで
カカオバター、シアバター、ココナッツオイルやアーモンドオイルなど良質な植物オイルがすべてのアイテムに配合されていて、ハーブや薬草、フルーツも加わって、お肌をうるおし柔らかく保つ手助けをしてくれる、まるで美容液のような入浴剤ですって。
しかも一つひとつドイツの職人さんの手づくりなのだとか。



IMG_5972.jpg  IMG_5254.jpg
ギフト用のセットもあって、パッケージや紙バッグもとっても女子(笑)。
プレゼントにも喜ばれそうです。


もちろん私も(女子ではないが)喜びました のごくらく度 (total 1549 vs 1554 )


posted by スキップ at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

THE HERB GARDEN とりあえず?3種類

香りには敏感で強い香りが苦手。
だけど好きな香りに包まれるのは幸せというフクザツで手のかかる嗜好の不肖スキップ。
基本的に香りは自分が楽しむもので周りの人にまで香らせるものではないと思っていますので、電車や劇場で隣の人が香水プンプンさせていると「この人、どういう神経してるの?」と思ってしまいます。すぐにでも席を立ちたいところですが、電車はともかく、劇場ではそういう訳にもいかず、観劇中すっと不快な思いをすることも。

そんな私のお気に入りのブランドのひとつ JO MALONE

ずい分前にロンドンのお土産にいただいて以来、気に入って愛用しています。
基本コロンなのでほのかなやさしい香りで、植物ベースでピュアだけどちょっと凝ったフレグランスなのもいい感じ。

そんな JO MALONE から、この春 THE HERB GARDEN を数量限定発売。

去年の年末にwebニュースで知った時は「へぇ~」という感じだったのですが、
最近届いたショップからのDM見て俄然欲しくなりました。
緑豊かで新鮮なガーデンをイメージしたというグリーンのボトルも定番品とは少し違ったテイストで素敵です。
数量限定というところも、購買意欲そそられますね。


herbgarden.jpg


「“まるでハーブガーデンで1日を過ごしている”ような、5つの香り」 というアイテムは
・ソレル & レモン タイム
・ワイルド ストロベリー & パセリ
・ナスタチウム & クローバー
・キャロット ブロッサム & フェンネル
・ラベンダー & コリアンダー

何だかよくわからないのもあるけど(笑)、名前だけでも欲しくなる感じです。
という訳で本日、休日出勤で疲れた心と体を癒すべくショップに立ち寄ってまいりました。


上にリストアップした順に全品テイスティングさせていただいたのですが、
一つめで「あら、いい香り」
二つめ 「あら、この香りも好き」
三つめ 「あらま、これもいいかも」
・・・とキリがありません。

この香りとコンバインするならこちら、という店員さんのおススメも伺ったのですが、
店頭で時間をかけてあれこれ迷うのをよしとしない厄介な性格の私(この性格のおかげで色違いのTシャツ3枚一気買いとか多々あります)、「じゃあ、とりあえず1から3まで」と、3本予約いたしましたっあせあせ(飛び散る汗)


IMG_6456.jpg


いや、でもね、
「今回5本全部という方も多くて、発売日過ぎたら瞬殺だと思うので他のも欲しくなったら早めに追加しに来てください」とお店の方もおっしゃっていましたので、ワタシだけがそんなに特別ではないと思うのよ(・・と言い訳)。


とはいうものの3本一気って我ながら・・・ の地獄度 ふらふら (total 1521 わーい(嬉しい顔) 1524 ふらふら)
posted by スキップ at 22:24| Comment(2) | TrackBack(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

空飛ぶゾウ

flyingelephant.jpg仕事中はコンタクトレンズ、オフは眼鏡派の不肖スキップ。
眼鏡に特にこだわりがある訳ではない私の最重要課題は「軽さ」。
普段眼鏡をかけ慣れていないので、長時間になると頭の後ろが重くなってきたりするので、とにかく軽いフレームでお願いしたいのです。


初めて眼鏡をかけるようになった時(かなり大人になってから)
薦められたフレームは LINDBERGというデンマークのブランド。
「美智子皇后もこれをお使いなんですよ」と眼鏡屋のおじさんがおっしゃっていましたが、
「相棒」の杉下右京さんの眼鏡も LINDBERG なのですってね。

これはとても軽くて丈夫でよかったのですが、その頃はこの眼鏡1本しか持っていなかったのに、輸入品なので少し壊れた時に部品もないと言われて継続使用を断念した経緯があります。かなり高額でもありましたし。


それからは安いフレームのものを数持つ方式に転換(笑)。
ところが先日、何本が持っている眼鏡の中で一番お気に入りで見やすいエース眼鏡の紛失未遂事件があって、もう1本エース級の眼鏡がほしいと思っていました。

行きつけの眼鏡屋さんで、いくつか試着してみたら、これが際立って軽いことに気づきました。


FLYing ELEPHANT

2013年8月にリリースされた製品。
超弾性樹脂のウルテムという新素材を使った次世代フレームで、強くて丈夫& 軽くてしなやか。
航空機やギターのピックなどにも使われているのですって。

「あれが軽かったんだけど・・」とお店の方に言うと「軽いですよね~」で即決。


IMG_1885.jpg


フレームはシンプルなものがいいという希望だけ伝えて、
顔型に合わせて選んでいただきました。
画像ではよくわからないのですが、濃い紫です。


IMG_9916.jpg

なので、サービスでいただくケースも紫とピンクのバイカラーのものを選びました。


それにしても。
眼鏡を新調するにあたり眼鏡屋さんで視力検査をもう一度やっていただいたのですが
そのハイテクぶりには驚くばかり。
いつも通っている眼科医院の設備よりほんと、すごかったです。



なかなか軽くてフィット感よくてお気に入り。
これが第2のエース眼鏡になってくれますように のごくらく度 わーい(嬉しい顔) (total 1520 わーい(嬉しい顔) vs 1521 ふらふら)
posted by スキップ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2016年01月03日

ポイント蟻地獄

本日は今年の観劇はじめ。
松竹座で「壽初春大歌舞伎 昼の部」を観てきました(楽しかった!)。

その帰り。
行きつけのデパートで1月15日で期限切れとなるポイントが結構たまっていて、年末買物するたびにいろんな売場の人に「早く使った方がいいですよ」と言われていたので、そうだ、デパート寄ろう!と立ち寄った訳です。

とは言うものの、特に欲しいものがある訳でもなく、洋服はこのところ某インポートショップのイタリーもののセールかユニクロ(笑)でしか買わないし、人ごみも苦手なので人が多いショップは避けてタラタラ歩いていたら
あーら不思議。

IMG_6591.jpgこの可愛いフォックスファーのお袖が私を呼んでいたのでした。
しかも最後の1点で試着したらサイズぴったり。
これ、ワンピースなのですが、ファーの部分は取り外しもできるのです。
もう買うしかないよね~とわーい(嬉しい顔)

セールなのでいく分お安くはなっていましたがそこそこ高級ブランドなので、ポイントなんか焼け石に水。
こうしてまたポイントを貯めることになり、ポイント蟻地獄は果てしなく続くのでありました。


調子づいて別のショップでワンピースもう1着買っちゃったよね~ の地獄度 ふらふら (total 1493 わーい(嬉しい顔) vs 1498 ふらふら)
posted by スキップ at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | shopping | 更新情報をチェックする