2019年05月25日

大変遅ればせながらBluetooth


image1.jpg

私が今使っているスマートフォンは iPhone XR
機種変更する時に、「イヤホンジャックはありません」と言われ、「へ??!」となりました。
聞けば、iPhone7以降、イヤホンジャックは廃止されたとか(機種変前はiPhone6だったので知らなかった)。
「じゃあイヤホン使いたい時はどうするんですか?」とお聞きしたところ、
「Lightningコネクタ接続の変換アダプターを買っていただくか、あとはBluetoothで飛ばすかですね」と言われて、「うへ~、面倒くさ」と思ってそのまま放置。
いつも音楽が手放せないというタイプの人間ではないので、長時間の移動で音楽を聴く時にはiPodを利用、iPhoneで動画を自宅以外見る時にはもっぱらミュートでという日々でした。


4月にKen's Barに行った後、平井堅さんの歌がもっと聴きたくてSingle Collectionのベストアルバムを購入。
iTunesにインポートしてiPodとiPhoneを同期したらやっぱりiPhoneでも聴きたくなって、重い腰をあげてBluetoothのワイヤレスイヤホンを購入することにしました。

「よく電車の中で耳に差し込んでいるのを見かけるコードのないあれね」と思っていたのですが、調べてみたら、それは「完全ワイヤレス」というもので、他に「ネックバンド型」「左右一体型」というのがあるのを初めて知りました(遅っ)。

あまりあれこれ比較研究する人間ではないので、まぁ、あまり落とす心配のないネックバンドか左右一体型くらいがいいかなという感じでwebで見ていて、これが目にとまって「いいじゃん!」となり、即決。

SONY のワイヤレスイヤホン MDR-NWBT20N  ビビッドピンク です。

完全にビジュアルで選んだものですが、同機種で他のカラーのものよりこのビビッドピンクだけがお値段高かったので人気デザインなのかな。
一応、ノイズキャンセリングもついていて、使い心地は快適。
今は通勤電車の中でもCD4枚分の平井堅さんの歌声を満喫中であります。




こんなことならもっと早く買えばよかった のごくらく地獄度 (total 2054 vs 2053 )




posted by スキップ at 14:58| Comment(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2019年02月13日

U が足りない


明日はバレンタインデー。
ここ最近義理チョコは極力回避、自分チョコにもさほど興味はありませんので全く気合いは入っておりませんが、たまたまヘアサロンの予約が明日・・・いつも前月行った時に次の月の予約をするのですが、バレンタインデーとか全く考えずに2月14日にしてたよね。

まぁ、バレンタインデーに手ぶらっていうのもの何だかなぁ、ということで、VALENTINE CHOCOLAT COLLECTION をちらりんと覗いてこちらをチョイスしました。


image1 (16).jpg

これ、チロルチョコなの。
いろいろなデザインのチロルチョコが100種類以上ある中から自由に組み合わせてオンリーワンギフトをつくるという DECOチョコ。
La Bless というのがいつもお世話になっているヘアサロンの名前です。

20個入りの箱が最大でしたので、同じものをもう1箱・・・



image2 (7).jpg

帰宅して箱に詰めてみたら U が足りない!
え~、アルファベットはちゃんんと2個ずつ買ったつもりだったのに



明日はCHOCOLAT COLLECTION 経由でヘアサロンに出動だわ の地獄度 (total 2015 vs 2020 )




posted by スキップ at 22:40| Comment(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2018年10月31日

一大プロジェクト


iphonexr.jpg

2週間くらい前からスマートフォンの調子が悪くて、タッチパネルが全く反応しなくなったり、アプリが次々勝手に起動したり・・・修理という選択もありましたが、使用中のiPhone6は2015年3月購入で3年半以上経過しているし、バッテリーの減り方もハンパないので、この際思い切って機種変更することにしました。

昨日思い立って、仕事がオフの翌日分の来店予約しようとしたら候補の2店舗はいずれも満席。
やっと1店 都合のよい時間で予約して行って参りました。
午後1時30分に予約していて、全部終わったの5時ごろだったかなぁ。


いや~、機種変更ってほんと、一大プロジェクトですよね。


普段それほどスマフォを駆使している訳でもなく、スペックとか特に興味もない私の条件は「iPhoneであること」だけ。
ちょうどiPhoneXの新機種発売されたタイミングでしたが、「別に最新のでなくていいのよ」というくらいの軽い気持ちで行ったら、機種予約とかもしないといけなかったのねー。

担当の方に以上のようなことを話して説明を受けて、世代的に(←iPhoneの世代ね)8までとX以降では区切りがあるということで納得して、でもさすがに Xs Maxまではいらないかな~ということで(このあたりスペックはおろか価格も比較したりしなくてかなり適当)、X か XR で店頭在庫確認していただくと、
「Xは在庫なし。XRはホワイトと赤があります」ということでした。

スマフォに赤とかワタシ的には絶対ない色なのでホワイトで即決。
(どんなカラーバリエーションがあるのかも知らなかったのですが)


image1 (6).jpg

あとで在庫パネル見たらこんな状況(上から Xs・Xs Max・XR)だったので、XRのホワイトが予約なしに手に入ったのはラッキーだったのかもしれません。


で、いろんな設定にIDやあのパスワードやこちらのパスワードやと、普段ほとんど使うことのないようなセキュリティキーを記憶から(というか私は一括してメモっているのですが)取り出すのも大変。
iCloudで自動バックアップできているのでデータの移行は安心快適ですが、それでも時間はかかりますので、1時間ほど預けたまま他の用事を済ませてまた引き取りに行きました。


まだ全然使いこなせていませんが(元々それほど使いこなせていない)、一番衝撃だったのはホームボタンがないことです・・・つい押しそうになる。
ちなみに、イヤホンジャックもない。


帰宅したら、今までのように自動でWi-Fi に切り替わらず、「おぅ、そこもか」とマニュアル取り出して初期設定したりも。
ほんとっ、機種変って一大プロジェクトだわ(再び)。



これでせっかくのオフの半日つぶれましたとさ の地獄度 (total 1973 vs 1978 )


posted by スキップ at 22:58| Comment(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

今年の夏バッグ


image1 (13).jpg

オフィスと地下鉄駅の間にある、おじさんが一人でやっている小さな靴屋さんの店頭に少し前からこのバッグが飾られて、やたら私に視線を送ってくる(違)ので、ついに今日、思い切って連れて帰りました。
お得意の衝動買いのような、そうでないようなw

グリーンって、バッグはもちろん洋服や小物でも以前はあまり好んで買う色ではなかったのですが、このところ「黄緑」が結構お気に入りでよく目についたりします。
Made in Vietnam でかごバッグ風ですが、こういう形のトートには珍しくファスナーがついていて、バッグ口が閉じられるようになっています。

連日35℃を超える暑さが続いていて、すっかり夏たけなわではございますが、今年の私の夏バッグはこれにキマリです。



「またカバンこーたん?」 by 家人 の地獄度 (total 1936 vs 1940 )


posted by スキップ at 23:06| Comment(2) | shopping | 更新情報をチェックする

2018年06月26日

日傘とクラシック  恒例スカイショッピング


飛行機に乗るの久しぶりだからスカイショッピングも久しぶり~(?)
今回はJALではなくANAなのでそれほど前のめりではなかったのですが、ANA SKY SHOPのページをパラパラとめくっていてこちらを発見。


parasol.jpg

parasol2.jpg

アンテプリマのANAオリジナル レース柄 晴雨兼用遮光傘です。
ラベンダー系のパステルカラーのレース柄、裏面は濃いネイビー。

日頃から愛用している my エース日傘の骨が1本折れてしまって、なかなか修理に行く時間がない中、他の何本かの日傘で代用していたのですがどうもしっくりいかず。
先日「朝イチ」の日傘特集で、「表面は白、裏面(中)は黒がベスト」と言っていて、まさにエース日傘は理想的だったのに、と不自由な思いをしていたところへこれです。

晴雨兼用って遮光率やUV遮蔽率が劣るような気がしてこれまで避けていたのですが、これはどちらも99%以上なので安心。
即 購入です。
少し小ぶりですが軽くて持ちやすく、他の傘持って行っていたにもかかわらず、福岡2days パラつく雨の中も照りつける日差しの中も、ずっとこの傘で過ごしました。


私は機内ではオーディオプログラムのクラシックを聴くことに決めているのですが(そしてたいていの場合は聴きながら爆睡する)、今月のANAの「旅するクラシック」はW杯にちなんで「サッカーシーンを彩る名曲集」。
エルガーの「威風堂々」に始まって、ヴェルディのアイーダ「凱旋行進曲」、ショスタコーヴィチ「黄金時代」、プッチーニのトゥーランドットから「誰も寝てはならぬ」、ハイドンの「皇帝」と好きな曲ぞろいで、次は?次は?と楽しみでちっとも眠れませんでした。



まさに「誰も寝てはならぬ」だわ のごくらく地獄度 (totla 1928 vs 1934 )



posted by スキップ at 22:29| Comment(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2018年05月30日

香林堂があったじゃないか


image1 (4).jpg匂いには結構敏感でいい香りに包まれていたいけれどフレグランスや芳香剤のような強い香りは苦手、という面倒くさい私は自室ではお香を焚くことが多いのですが、玄関まわりにもほのかに漂うお香を焚きたいと思っていました。

とはいうものの、生活雑貨店などで販売されている人工的なお香が苦手なので、「松栄堂に行かなきゃなぁ」(京都の香老舗 松栄堂の大阪店が本町ガーデンシティにあって時々買っている)と思っていたところ、いつもお世話になっている整体の先生が、「お隣に有名なお香屋さんがありますよ」と教えてくださったので、先日帰りに寄ってみました。


薫香司 香林堂
大阪市天王寺区逢阪2-1-14
Tel: 06- 6779-0026

四天王寺西門前 交差点を渡ってすぐのところにあります。
古くて小さなお店ですが有名店らしく、遠くからお香を買いに来られたり、中国から香木を買い求めにいらっしゃったりもするのだとか。大女将さんは香道の先生もされている方だそうです。
本町の松栄堂のようには全然こじゃれて綺麗ではなくて、お店の中には所せましといろんなお香が並んでいます。それらは全部こちらで調香、製造されているということで、香木もごろごろ置いてありました。


お香はとても高価なものから庶民的なものまで、お値段も種類もたくさんありますが、気さくで楽しい若女将さん(といっても結構ご年配のご婦人)にご相談していろいろ教えていただき、まずはお試しということで、ガラスのびんに入ってたくさん並んでいたコーンタイプのお香の中から、大好きな白檀、沈香林、花香林の3種類を選んで10~20粒ずつ買ってみました。


image2 (4).jpg  image2 (3).jpg

これがねー、どれもとてもいい香りなのです。右は私が普段愛用している香炉。
朝玄関ホールで焚いておいて、夜帰宅するとドアを開けた途端ふわりとお香の香りが漂って、疲れも癒される感じ。
ここなら整体の帰りにいつでも行けるし、大阪には香林堂があったじゃないか!という気分。




次回はお線香も買ってみるつもり のごくらく度 (total 1916 vs 1922 )


posted by スキップ at 23:40| Comment(0) | shopping | 更新情報をチェックする