2020年10月08日

ご当地マスクを購入


mask.jpeg

布マスクのウイルス遮断性を信用していませんので、基本的にディスポーザルのサージカルマスク派なのですが、自宅で宅配便や郵便物受け取りに出る時などちょっとした時に布マスクもいいなと思っていました。でも、ファッション雑貨店などで売っているマスクや個人のお店で販売している手づくりマスクはやっぱりちょっと不安。素材や色合い、大きさを実際に見て確かめたいのでwebショップもなぁ・・・

昨日たまたまテレビのニュースを見ていたら、高島屋で「マスク展覧会」が始まったという情報が(こちら)。
全国47都道府県から自慢の染織や特産の生地で作ったご当地マスク約300種類、5,000点を展示販売するというもの。

「あら、明日なんば行くし、ちょうどいいじゃない。使ってない商品券もあるし」
ということで、本日映画の帰りに寄ってみました。
売場に着くと、ニュースの効果かそんなに広くないエリアで入場制限もしているせいか、平日の午後にもかかわらず結構な行列ができていました。
え~っ⤵ ⤵とすっかり戦意喪失したのですが、いや待てよ、次なんばに来るのはいつになるかわからないし期間限定だしと思い直し、私には珍しく並んでみました。

北から南まで都道府県別に順番に展示されているマスクは見るだけでも結構楽しかったです。
菅総理が官房長官時代に着用して話題になった北海道のアイヌ刺繍のマスクに興味があったのですが、すでに完売。お店の方に伺うと「次の入荷は未定」ということでした。
考えることは皆同じだわね、と気をとり直して、サクッと全体を見て目に留まった2点を購入。


上の花柄のマスクは奈良県の BAN INOUE のもので蚊帳のリネン生地でつくられています。
下は東京の 竺仙 という会社の紬ゆかたのマスク。
ワンポイント赤い色が入っていますが、これがグリーンのものもありました。


他にも西陣織などご当地特産の生地や藍染、レースやポップなプリントのものやと目移りしてしまいます。
しかーし、どんなにおしゃれで素敵でも19,800円のマスクとか無理~💦



<10月10日追記>

mask3.jpeg

本日、松竹座の帰りに高島屋寄ったらアイヌ刺繍のマスク入荷していました。
1人1枚限りという指定があり、色柄ともにいろいろある中迷いに迷って、一番魔除けの効果ありそうなこちらの赤の刺繍マスクを購入しました。





マスクなしの生活はもう帰ってこないのかな の地獄度 (total 2160 vs 2162 )



posted by スキップ at 23:03| Comment(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2020年10月01日

その名は LEG STAND 


legstand1.jpeg

これ、本日のお買い物
何でしょう?



legstand2.jpeg

開くとこんな感じ




実は




続きがあります
posted by スキップ at 23:34| Comment(2) | shopping | 更新情報をチェックする

2020年09月07日

今年の夏のお買いもの


parasol4.jpeg

もう夏も終わりですが、今年の夏は久しぶりに日傘を新調しました。
・・・って、これを書くために一つ前に日傘を買ったのはいつか検索してみたら、2018年6月にANAのスカイショッピングで購入していました(こちら)。なんだ、たった2年前じゃん💦

この時買った日傘はとても軽くてコンパクトで使い勝手がよくて、折りたたみ傘は持たない派だった私がいつもバッグに入れて、日傘としてはもちろん、雨の日もほぼこれで対応という感じでした。
酷使がたたったのか、この夏のはじめにハンドルのストラップが切れてしまって、応急処置で自宅にあったものでストラップつけて代用していたのですが、骨も何となく弱ってきていて、「新しい日傘がほしいなぁ」という気分になってしまったのです←

この時にも書いた「日傘は表面は白、裏(中)面は黒がベスト」を固く信じているのですが、表はともかく、中が黒または濃い色というのはそれほど多くなくて、その中でも気に入ったデザインとなるとなかなか。

そんな時、デパートのセールで見つけたのが冒頭の画像の折りたたみ傘。
JILLSTUARTのもので、晴雨兼用です。
画像では赤に近い色に写っていますが、フューシャピンクです。
白もありましたが、ピンクを選ぶよね(笑)。
ちょっと派手かなぁとも思いましたがリボンの可愛さにも惹きつけられまして。


parasol5.jpeg


parasol3.jpeg


parasol2.jpeg


もう一つの決め手はハンドル。
折りたたみ傘のハンドルってシンプルで小さいものが多いですが、ステッキのようにJ字型のものが欲しかったのです。


という訳で、「派手ね」とか「カワイイわね」と言われながらこの夏はこの日傘をヘビーローテーション。




いや他にもまだ何本も持っているでしょう の地獄度 (total 2144 vs 2146 )




posted by スキップ at 22:53| Comment(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

Spaがつくると除菌ミストもこうなる


手を洗うこと、消毒することが欠かせない毎日。
知人から教えてもらったこちらの除菌ミストがとってもいい香りでゴキゲンなのでご紹介。


dayspa1.jpeg

The Day Spa から発売されたアロマ除菌ミスト。

エタノール57%で、香りはローズマリー・レモングラス・ペパーミントを配合。
スパにいるようないい香りで除菌ミストということを忘れてしまいそう。
さらには、ヒアルロン酸も配合されているのでお肌にも優しくてしっとり。



dayspa2.jpeg

ギフト用にはおしゃれな巾着も。
自分用はもちろん、友人へのちょっとしたギフトにしたらとても喜ばれました。



250mLワンサイズなので持ち歩くには少し大きいのがちょっぴりザンネン のごくらく地獄度 (total 2134 vs 2136 )


posted by スキップ at 21:00| Comment(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2020年06月20日

灯台下暮らしx2 堀川@松榮堂


horikawa.jpeg

洋風のフレングランスより日本のお香が好きなワタクシ。
旅館や料亭などに入った時にお香がふわりと香るようなお部屋が理想です。

これまでにもいろんなお香を使っていましたが、お店ではよい香りと思っても部屋で焚くとそうでもない、とか、焚いた時はいい香りが漂っても思ったほど香りが長持ちしないということが多く、なかなかコレ!と決めるには至っていませんでした。


3月初旬にちょっとした集まりがあって呉服屋さんのこころやさんに伺った時、お店に入るなりとてもよい香りがして、そこにいる間ずっと気分がよかったので帰り際にご主人に思い切って「とてもよい香りですけど、どちらのお香をお使いですか?」とお尋ねしたところ、「松榮堂さんの堀川です」と教えていただきました。
「あー、松榮堂!」と、これが灯台下暗し その①


松榮堂さんの本店は京都ですが、本町ガーデンシティにある大阪店には時折伺っていて、好みの香りと巾着を選ぶことができるオリジナルの匂い袋をオーダーしたこともあります。
でも「堀川」は試したことなかったの~。


「それは買いに行かなくちゃ」と思っているうちに緊急事態宣言が発令されて外出もままならなくなり、お店ももちろん閉まっているという事態に。
もちろんwebショップでは購入できるのですが、やっぱり最初はお店で香りを確かめてみたかったので。


6月になってデパートなども続々再開されて日常が戻ってきつつありますが、梅田も本町もなかなか行く機会がなく買えないまま。
よく利用するあべのハルカス近鉄本店のお香売場で「松榮堂さんのお香は置いていらっしゃいますか?」とお尋ねしてみたら、「こちらでは扱っておりませんが、ウィング館5階のMARUZENさんに少し置いていらっしゃいます」と。
「あー、丸善!」と、これが灯台下暗し その② であります。

MARUZENは近鉄本店の文房具売場で、カードや金封や一筆箋などよく買い物をする売場なのですが、ここにあったとは!お香にはまったく気づいていませんでした。


で、その足で行ってみたら、ありました!


松榮堂さんのお香は「堀川」「白川」「二条」と揃っていて、サンプルを嗅いでみたらやっぱり「堀川」が「そうそう、この香りよ!」となりまして、早速連れて帰りました。

あ~、ほんとにとってもいい香り。
焚き終わった後も残り香がいい感じで、お部屋に入るたびに「あ~、いい香り」となっています。



は心も体も癒してくれるよい香り のごくらく度 (total 2109 vs 2113 )





posted by スキップ at 22:21| Comment(0) | shopping | 更新情報をチェックする

2019年10月06日

It's New!


image1 (9).jpg

パソコンを購入しました。

恥ずかしながら自宅のPCは未だ Windows7 でしたの。
途中バージョンアップもしたとはいえ、10年近く使っていていろんな不調が現れていて、処理速度遅かったりフリーズすることもしばしば。最近は液晶の左端にオレンジの細いラインが1本入るようになっていました。

会社だとIT部門の人がセットアップまでしてくれてすぐ使える状態で届きますが、プライベートだとそうはいかないので気が重くのびのびになっていましたが、Windows7 のサポート終了するというし、消費税率もアップすることだし、ということで思い切って買い替えました。

とはいえ、いろいろ調べたり比較検討したりする人間ではなく、そんな時間もありませんので、フラリと家電量販店に行って、「ハードユーザーではなく、そんなに複雑なこともしないし、動画やTVを見たりもしないので簡単なのでいい。でもExcelやWordは使うのでOfficeは必要」といった具合に大まかな利用意図を説明して、「それならこれがおススメ」と言われた3機種の中から選びました。

人気機種らしく、取り寄せに時間かかって結局9月30日に間に合わなかったというおまけつきであります。
(お店に行ったのがギリギリだったからねー)


で、昨夜遅くからせっせとセットアップ。
Office のインストールも Microsoft のアカウントページにログインして、プロダクトキーを入力して・・という手順なのねー。

冒頭の画像はインストール中のもの。
「すぐに完了します」とメッセージ出ているのになかなか時間かかっているので「もう寝るよ」とPCに語りかけているところであります。



image2 (6).jpg

そして無事完了。

Microsoft Edge って何?という世界から始まったのですが、Outlook 使うのが久しぶりでしたのでその設定に少し手間取ったくらいで、ウィルスバスターの引継ぎもWi-Fiもプリンターも、恐れていたよりずっと簡単にセットアップできまして、こうして新しいPCからサクサク快適に最初のブログ記事アップいたしております。




何でも新品使うのって気持ちいいよね お支払いのことさえ忘れれば のごくらく地獄度 (total 2115 vs 2116 )


posted by スキップ at 22:54| Comment(0) | shopping | 更新情報をチェックする