2021年01月11日
病即消滅 四大軽安 如来大慈悲 哀愍護念 南無阿弥陀仏
本日は松竹座へ「坂東玉三郎初春特別舞踊公演」を観に行きました。
松竹座に行くのは、昨年10月10日の「紅ゆずるトークショー」以来でしたが、あの時は夜でササッと行って終演するとすぐ帰りましたので、お昼間の道頓堀界隈は、昨年の壽初春大歌舞伎以来。ほぼ1年ぶりです。
ということで、まずは法善寺の水掛不動さまにご挨拶に参上。
ずい分ご無沙汰してしまいました。
不動明王さまは私の守り神でもありますので、ミナミでよく遊んでいた若いころは、どんなに飲んだくれていても必ず水掛不動さまにご挨拶してから帰っていたのにな。
お不動様は相変わらず静かな佇まいでそこにいらっしゃいましたが、傍らにはこちらのお札が。
病即消滅 四大軽安 如来大慈悲 哀愍護念 南無阿弥陀佛
病疫退散の護符。
大本山百萬遍の御朱印がありますので、知恩寺のものでしょうか。
コロナ消滅を祈念していただいていると思うと何だか心強い。
水掛不動さまにはつららが。
大阪でも雪が舞い散るような厳しい寒さの中、お水をかけられ続けていらっしゃるのですものね。
私たちの思いとともにお水を受けとめてくださって本当にありがとうございます。
2020年11月12日
堺ちょっぴりウォーク
ランチとデザートでおなかいっぱいになった後は少しお散歩。
・・・といっても、フェニーチェ堺まで行く道すがらという感じですが。
まずは宿院まで戻って、千利休屋敷跡へ。
宿院駅のすぐそば、さかい利晶の杜の向かいにあります。
(利晶は千利休と与謝野晶子)
ビルの間にあって、この場所だけぽっかり時空の穴が開いたよう。
何年か前に来た時は柵があって中に入れなかったのですが、ずいぶん整備されて、ボランティアのガイドさんもいらっしゃいました。
椿の炭を底に沈めたという椿の井戸もすぐそばまで寄って見ることができます。
それからフェニックス通りをテクテク歩いて堺東方面へ。
フェニーチェ堺の場所を確認して、まだ時間があったので堺市役所展望ロビーに行ってみました。
9月に仁徳天皇陵拝所に伺った際に全体像(つまり前方後円墳の姿ね)も見てみたいと思っていて、堺で一番高い?堺市役所21階の展望ロビーからは見えると聞いていたからです。
で
これですよ。
全然前方後円墳のカタチ見えないじゃん!
多分こういうポジションだと思うのですが、どんなに背伸びしても窓に張り付いても私には前方後円墳は見えませんでした💦
やっぱり全体見渡せるのはヘリクルーズしかないのかな の地獄度 (total 2175 vs 2175 )
2020年09月23日
神聖な森 仁徳天皇陵
先日、三国ヶ丘に行く所用がありまして、駅の改札を出たところにあった「仁徳天皇陵 ⇒ 」という案内板を見て、「え!?仁徳天皇陵って三国ヶ丘にあるの?」とオドロキ。
車で近くを通りかかったことは何度かありますが、電車で行ったことはありませんでした。
後で調べたところ、厳密にはJR阪和線の百舌鳥駅が一番最寄の駅らしい(私が降りたのは南海高野線の三国ヶ丘駅)。
せっかくなので時間もあるし行ってみましょ、ということになりました。
歩き始めてすぐこの案内が現れてビビる💦
あと1,000メートルって・・・
周遊路はずっとこんな感じ
お堀の向こうが御陵なのですが、ただの森にしか見えません。
それでも20分弱テクテク歩いて拝所(冒頭の画像)に着いた時はその凛とした佇まいに背筋も伸びる思い。
神聖で荘厳な雰囲気。ただの森なんて言ってごめんなさい🙇
さすがに宮内庁の管轄らしく、国旗がはためいていました。
「仁徳天皇陵」という言葉は「前方後円墳」とともに中学生の歴史の教科書にも出てきて馴染み深いですが、仁徳天皇がどういう時代のどういうお方かということまでは知らなくて、今回案内板いろいろ読んで勉強になりました。
知ってるつもりでも知らないこと、まだまだたくさんありますね(アゲイン)。
できることなら前方後円墳 全体像が見てみたい・・・JR百舌鳥駅南側の陸橋の上から見えるらしい 帰りに百舌鳥駅行ったのに・・・何でも下調べが肝心 の地獄度 (total 2153 vs 2153 )
2020年09月10日
大阪城公園で森林浴
森ノ宮方面に出向いた仕事が思いがけず早く終わり、次の予定までに時間がありましたので、久しぶりに大阪城公園を散歩しました(スーツ着て、ヒール履いてですが何か)。
大阪城も久しぶりですが、森ノ宮側から大阪城公園に入るのはいつ以来だろう?というくらい。
新しい発見があったり、知らないお店ができていたりでなかなか新鮮でした。
今の状況下、しかも平日の午前中ということで人も少なく、緑あふれる中、森林浴気分でゆったり歩くことができました。
ここからのお堀の眺めが好き
遠くに高層ビルが見えて、いかにも大阪の真ん中にあるお城という感じ
桜の季節にはいつもここから写真を撮っていたのですが、今年は見られなかったな
続きがあります
2020年08月29日
春日山から飛火野あたり
これ、バス停を降りて春日大社へ向かう参道で一番最初に目に入ってきた光景。
動画をInstagramにアップしましたが、鹿さんたちがソーシャルディスタンスをとって(←友人の指摘)
溝に並んでいるの、見えるでしょうか。ちょこんと顔だけ出してベリーキュート。
お水は流れていないけれど、溝の中が涼しいのかなぁと思っていたのですが、
後日ニュースでも「奈良公園の鹿が溝に入っている」と報道されていたようです。
さて、奈良を歩く間じゅう、♪春日山から飛火野あたり と、さだまさしさんの「まほろば」が頭の中をグルグル・・・ということで、「そうだ!飛火野にもいこう」とこれまた久しぶりに飛火野へ。
飛火野に来るといつも「鹿男あをによし」を思い出します。
暑い日で、ここにはあまり鹿さんたちもいませんでしたが。
続きがあります
2020年08月27日
神様に呼ばれて春日大社へ
春日大社の南門のところで出会った鹿さん。
本殿に入る前に立ち止まって中を伺っていらっしゃいました。
毎年夏と冬の2回、大和郡山に出かけているのですが、先日は用を済ませてからふと思い立って奈良まで足を延ばしました。
向かった先は春日大社。
何年ぶりでしょう。
中学生くらいまでは親に連れられてよく初詣に伺った記憶があります。
大人になってから、東大寺は歌舞伎公演や、仕事で海外からのお客様のアテンドする時も「奈良はどこに行きたい?」と聞くと大体「the Great Buddha 」となりますので、何度も訪ねました。
でも春日大社となると本当に久しぶり。
「何となく行きたくなった時は神様に呼ばれている時」説を信じていますので、きっと呼ばれたのだと思います。
「春日大社ってこんなに遠かったっけ?」と思うくらい長い参道を歩きました。
暑い日でもありましたが、緑に囲まれ、人は少なく、鹿さんたちがあちこちに佇む道を歩くのは気持ちよかったです。
手水所にも鹿さんがどんと構えていらっしゃいます。
今回、せっかく来たのだからと拝観料をお支払いして特別拝観したのですが、いや~、おもしろかったです。
何度も来てきるはずなのに知らないことがたくさんありました。
子どものころによく行った場所でも大人になると見方が変わったり新たな発見があることはしばしばありますが、本当に「昔はものを思はざりけり」だったなぁといつも感じます。
続きがあります