2023年07月30日
TOKYO 2 days in July
昨日は東京へ行ってきました。
東京宝塚劇場で星組「1789 -バスティーユの恋人たち」観て、池袋へ移動して東京建物Brillia Hall で宙組「Xcalibur エクスカリバー」を観劇。これがブリリアデビューでした。
星組の前には、ミッドタウン日比谷の Buvette でブランチも楽しむという盛りだくさん1日でした。
画像は東京駅の新幹線ホームから見た東京ミッドタウン八重洲と夜空に浮かぶ月。
東京からの帰阪は品川駅を利用することが多く、東京駅のこの光景はワタクシ的には珍しいものでした。
このお月様は新幹線の車中からもずっと見えていて、最寄り駅に着いた時にも空に輝いていて、家にたどり着くまでずっと見守っていてくれました。ありがとう🌕
今月東京へ行くのは2度目で、7月20日(木)にも上京。
この日は、帝国劇場で「ムーラン・ルージュ」を観劇後、新橋演舞場で新作歌舞伎「刀剣乱舞」を観るというマチソワでした。
当日まで全く知らなかったのですが、この日は、東海道新幹線の車内チャイム「AMBITIOUS JAPAN!」最後の日でした。
新幹線のチャイムにそれほど思い入れがあるという訳ではありませんが、「AMBITIOUS JAPAN!」は2003年11月から新幹線の車内チャイムとなったということですので、私が観劇遠征を頻繁にするようになった時期とも重なり、ずっとこのチャイムを聞いてきたということで、やはり少し寂しい気持ち。
新大阪駅と東京駅には最後のメッセージを込めたポスターも掲出されていましたが、これはこの日 2023年7月20日限定だったのだそうです。
そう思うと偶然とはいえ、貴重な日に新幹線に乗ったなぁと改めて感慨深かったり。
以前なら1泊2日でこなしていただろうスケジュール 遠征しても宿泊しないがすっかり定着しました のごくらく地獄度 (total 2408 vs 2407 )
2023年06月22日
4年ぶり! 渋谷ヒカリエ
昨日は東京へ・・・というより渋谷へ・・・というより渋谷ヒカリエへ行ってきました。
7:30 伊丹空港発のフライトで羽田空港到着後、京急+山手線で渋谷へ。
東急シアターオーブで、月組「DEATH TAKES A HOLIDY」をマチソワ観劇。
間のランチもヒカリエの中でいただいたので、ヒカリエから1歩も出ず・・・というか11階と7階しか行ってません(^^ゞ
調べたところ、シアターオーブは雪組の「20世紀号に乗って」(2019年)を観に行って以来なので4年ぶり。
ヒカリエに行くのはオーブに行く時なので渋谷ヒカリエも4年ぶりです。
こんなところでも”空白の3年間”が終わりつつあるのを実感します。
ソワレ終演後はダッシュで羽田空港へ。
22:10 関空着というスケジュールでした。
東京からの帰りはフライトの時間に間に合わず新幹線にすることがほとんどなのですが、今回は宝塚で終演が7:00pm予定と早いこともあって往復飛行機に。
帰路が飛行機、しかもナイトフライトというのは本当に久しぶりでした。
ということで冒頭の画像は羽田空港を離陸して間もなくのショット。
それにしても9時pm近くの羽田空港ってお店ほとんど閉店しているのね💦 の地獄度 (total 2401 vs 2400 )
2023年04月20日
スターウォーズジェットに乗って東京二座
昨日は東京へ。
今月2回目の状況です。
珍しく同じ劇場でマチソワではなく、ニ座ハシコしました。
飛行機で羽田空港に到着してまずは歌舞伎座へ。
鳳凰祭四月大歌舞伎 昼の部を観て人形町に移動。
明治座 壽祝桜四月大歌舞伎 夜の部を観ました。
なんと、歌舞伎座は今年初、なんとなんとー 明治座に行くのは7年ぶりでした。
2日間で東京四座とかしていた頃が夢のようです。
冒頭とこちらの画像は飛行機の窓から見えた富士山。
伊丹空港離陸時は雨模様でしたが、空の上は青空。
飛行機から見るといつも ♪頭を雲の~ 上に出し~ という歌詞がリアルに感じられます。
この日のフライトはスターウォーズジェットでした。
これまで何度か見かけたことはありましたが搭乗したのは初めて。
ヘッドレストカバーもドリンクサービスのカップもスターウォーズで、プチテンションあがりました。
しかーし ほぼ1日中座っているのはさすがに少しコタエてきました の地獄度 (total 2388 vs 2387 )
2023年04月10日
「外苑前」初めてづくし
昨日は東京へ・・・というか、3月終盤から私の心を奪い続けている宝塚歌劇星組「Le Rouge et le Noir ~赤と黒~」を観に日本青年館ホールに行ってきました。
なんとなんとー!
日本青年館ホール初見参でした。
「外苑前」という駅で降りたのも多分初めて。
これまであんなに何度も東京に行っているというのに。
秩父宮ラグビー場はここか、とか、神宮球場もここに? と、すっかりお上りさん状態。
マチソワして、その間には観劇仲間と青年館近くのカフェで楽しくランチ兼お茶。
東京1 福岡1 関西2 の4名で、ここはどこ?状態でした(≧▽≦)
冒頭の画像は日本青年館ホールの2階から眺めた国立競技場。
左側の飛行機雲のように見える白いラインは、蛍光灯が窓ガラスに反射したものです(^^ゞ
実は国立競技場も新しくなって姿を見るのは初めてでした。
機会があれば次は中にも入ってみたいな。
青年館ホール あんなに宝塚の公演やっているのにどうして今まで行ったことなかったのでしょ のごくらく地獄度 (total 2386 vs 2386 )
2023年02月26日
三たび TAKARAZUKA in 御園座レッド
本日は名古屋へ・・・というか御園座へ行ってきました(また例のパターンか (≧▽≦))
名古屋駅から地下鉄で御園座へ直行して、宝塚歌劇雪組公演「BONNIE & CLYDE」観劇。
マチネ終演後は名古屋のお友だちが予約してくれた御園座近くのお店で遅めのランチして、また御園座に戻ってソワレ観劇。
終演後はとっとと帰ってきました。
東京や博多もそうですが、名古屋は近い分、より”ちょっと遠い劇場に観劇に行った”気分←
2020年から宝塚歌劇が毎年この時期に御園座で公演するようになって3作品連続コンプリート(2021年は諸々の公演スケジュールが見直されたので御園座公演なし)。
今年も鮮やかな御園座レッドに映える宝塚歌劇のポスターにテンション上がりました。
今回は往復近鉄特急ひのとりを利用しました。
新幹線の倍ほど時間がかかりますが、難波駅発着なので
難波から電車で10分のわが家へは乗り換えなしでとっても便利。
新しい車両で快適な上に、運賃もお安くて助かります(^^ゞ
宿泊を伴う遠征の仕方はもう忘れたわ~ の地獄度 (total 2377 vs 2377 )
2023年01月28日
櫛田神社で福をいただく
中州川端駅を降りて最初に向かったのはこちら。
櫛田神社
博多の総氏神様。
博多座に行った時は必ずご挨拶に伺うようにしています。
今年は3年ぶりに「節分大祭」が開催されるということで、準備万端。
楼門・北神門・南神門の三門にお多福面が設えられていました。
高さ約5メートルの日本一巨大なお多福面なのだとか。
それぞれ表情が違って楽しい♪
神社が近づいてきてこのお多福面が見えた時はテンション上がりました。
3つとも出入りして、今年中の福をたっぷりいただいた気分(強欲(≧▽≦))
こちらはまだ準備途上のようでしたが、豆まきの図
今年の恵方 南南東を指した干支恵方盤も忘れずに見上げました。
やきもち屋さんがお休みで食べられなかったのだけが心残り のごくらく地獄度 (total 2364 vs 2365 )