2021年04月23日

7ヵ月ぶり トーキョー!


mtfuji20210422.jpeg

昨日は東京へ。
昨年9月24日に上京して以来、7ヵ月ぶりでした。
2019年までは毎月のように(時には月2回や3回も)東京のどこかしらに行っていたことを思うとわずか2年で隔世の感があります。

この日の予定を組んだのは少し前ですが、状況がどんどん悪化して、どうしようかと少し悩みましたが、緊急事態宣言が発出される直前のタイミングということは神様が行っていいと思し召していらっしゃるのよね、と勝手に解釈。今回観る予定の3本の舞台のチケットがいずれも超良席だということもあって(そこ?)、思い切って行ってきました。


昨年たった一度となった上京も予定ツメツメだったのですが、今回もこんな感じ。

7:39 新大阪発 (のぞみ210)  
日帰り上京の時にいつも乗っていた飛行機がコロナ減便の影響で欠航しているので新幹線にしました。
手配した時には全く気づいておらず、乗る時に表示見て「ノゾミフウト(望海風斗)号じゃん!」と気づいた次第。

10:20 東銀座着 
まずは木挽町広場で舞台写真購入(第三部前に通りかかった時は行列できていましたのでこの時買っておいて正解でした)。
ついでにランチ用によもぎ豆大福とラタトゥイユパン1個も購入。

11:00 歌舞伎座 四月大歌舞伎 第一部  
7ヵ月ぶりに歌舞伎座の前に立って、ちょっとウルッとしてしまいました。

13:19 歌舞伎座終演 
→ 脱兎のごとく飛び出して(規制退場ブッチしました。ごめんなさい🙇)、横断歩道渡りながら真ん中の車線にいるタクシーにアピールして乗車。

13:30 東京宝塚劇場 星組「ロミオとジュリエット」 
客電消灯し礼真琴さんの開演アナウンスが流れる中、スタッフさんに導かれて無事着席。
ここがこの日一番の「間に合うのか?」ポイントで正直5分遅れくらいは覚悟していましたので、間に合ってほっとしたのと最前列の感激でオープニングの ♪ヴェローナ から号泣。

16:35 終演 
ちゃんと規制退場守って退出。
東京宝塚劇場は2015年5月10日の柚希礼音さんラストデイ以来なーんと6年ぶりだったので館内外をキョロキョロ。劇場20周年記念の星組ポスター展も写真撮りまくり。
→ 晴海通りをぷらぷら歩いて歌舞伎座へ。
歩きながら朝買ったパンを食べる・・・よもぎ豆大福はガマンできず第一部の幕間にわざわざ外に出て歌舞伎座の看板見ながら食べたのでした(ロビー飲食禁止なので)。

17:45 歌舞伎座 四月大歌舞伎 第三部 
仁左玉の「桜姫東文章」をこの目で見られるなんて・・・とまたウルウル。

19:59 終演 → タクシーで東京駅へ。

20:21 お弁当とビール買ってのぞみ259号乗車 途中爆睡
22:48 新大阪着


新幹線以外の公共交通機関を利用したのは品川→東銀座のみで後はタクシーと徒歩。
マスクはずっと二重にしていて、劇場と木挽町広場以外はどこにも立ち寄らず、誰とも話さず(笑)、劇場入口での消毒はもちろん、劇場内でもこまめに手洗いと消毒、新幹線のテーブルやひじかけも、そして自分のスマートフォンも除菌ティッシュで拭く・・・etc. 自分なりにできる限りの感染対策して、でも観劇中はそんなことすっかり忘れるくらい舞台に夢中になって、楽しく充実した1日を過ごすことができました。
 
ありがとう東京。


冒頭の画像は往路の新幹線車窓から見えた富士山。
「新幹線から見える富士山の画像インスタにあげるのはおばさんばかり」という声もよく聞きますが、富士山が綺麗に見えるとやっぱりテンション上がって写真撮っちゃう。
まぁ、事実おばさんな訳だし。



今年はこれが最初で最後ではなくて、あと何回か東京に行けるかなぁ のごくらく地獄度 (total 2236 vs 2239 )


posted by スキップ at 22:56| Comment(0) | travel | 更新情報をチェックする

2020年09月26日

飛行機から太陽の塔が見えた


9月24日に伊丹空港を離陸する際、窓から大阪の街を何気なく見下ろしていたところ、「あんなところに観覧車ある~。どこだろ、万博公園あたりかな」と眺めていて「 」となりました。
「太陽の塔じゃん!!!」



taiyonoto.jpeg

こちらがその時撮ったズームなしの画像。
これで太陽の塔見つけられたワタシ、すごくない?(自画自賛)


taiyonoto2.jpeg

ズームするとこれ
何となくカワイイ
上の画像の左から1/3 上からも1/3ぐらいのところにあります。

これまで何度も伊丹から離陸していますが、肉眼で太陽の塔を確認できたのは初めてでテンションあがりました。



見ているようで見ていないもの まだまだたくさんあるのね のごくらく地獄度 (total 2155 vs 2154 )
posted by スキップ at 23:00| Comment(2) | travel | 更新情報をチェックする

2020年09月25日

今年最初の(そして最後かもしれない)東京


mtfuji20200924.jpeg

昨日は東京へ。
9月末にして今年初めての東京遠征でした。
この後も上京予定はなくて(基本的に自粛は継続している)、今年は12月恒例の高麗屋さんのパーティも中止なので、多分これが2020年最初で最後の上京になるでしょうか。
画像は飛行機から写した今年最初の(そして最後になるかもしれない)富士山です。


11:00発ANA 伊丹→羽田
羽田から歌舞伎座に直行して九月大歌舞伎 第二部と第三部を観劇
二部三部の間に歌舞伎座そばのYOUさんでオムライスのランチ
渋谷へ移動してシアターコクーンで「十二人の怒れる男」観劇
21:19 品川駅発の新幹線でビア🍺飲みながら帰阪

と全く無駄のない(ゆとりがないとも言う)スケジュールでなかなかの充実っぷりでした。


9月22日にANAから、「台風12号により東京羽田・八丈島を発着する便に遅延・欠航・出発地への引き返しや他空港へ向かうなど運航への影響が発生する可能性があります。ご都合がつくお客様には旅程変更をおすすめいたします。」
というメールが来た時には詰んだーと思いましたが、「いや、神様はきっと行かせてくださるはず」と信じることにしたところ、そのように思し召してくださり、ドルフィン(台風12号)も空気読んでくれて、無事に行って帰ってくることができました。ありがとうございます。

リニューアルした伊丹空港のグランドオープン以来初めてで、保安検査場を通った中にとても広くて綺麗なフードコート(道頓堀今井やスタバも入っていた)ができていて驚いたり、東京メトロ銀座線渋谷駅の新駅舎も初めて降りて、出口若干迷ったりとまるで浦島太郎状態(^^ゞ



今回、上京しようと考えたのは、歌舞伎座第二部の「かさね」とコクーンの「十二人の怒れる男」と観たいものが2本あったからですが、「かさね」の上演時間が 13:40-14:30 で、「十二人の・・」マチネは時間が重なって無理、18:30開演のソワレでは日帰りできないと当初はあきらめていました。今回チケットは公演を前期・後期に分けての販売でしたが、そのために前期の発売は見送ったのでした。

でも、よく考えてみたら、以前観た中井貴一さん主演の「十二人の・・」は蜷川幸雄さん演出だったから長かった印象があるけれど、そもそも法廷ものだから上演時間2時間強くらいではないだろうか、こんなご時世だから休憩なしで上演するかもしれない、上演時間2時間20分として20:50に終演すれば何とか最終の新幹線で帰れるのではないか、と思い至りました。
(万一それより遅くなるようだったらその時考えようと)

チケット取る時点では上演時間はまだ発表されていなかったのですが、その後「上演時間は2時間から2時間10分を予定。休憩なし」と発表された時は「勝った!」と思ったものです(何にや?)

「かさね」の後はゆっくりおいしいものでも食べて、と思っていたものの、これってもしかして「引窓」(吉右衛門さんの濡髪を観たことがなくてとても興味あった)もギリ観られるんじゃない?と思い直しまして、こちらも初日前に 16:15-17:25 と上演時間が発表された時には「よしっ!」となりました。

さらには、行くことを思い立ってチケット発売調べた時が「十二人の・・」後期日程の先行と歌舞伎座の発売日の直前(「かさね」のチケットは後援会にお願いできた)、さらにはチケット取れて飛行機手配した日がスーパーバリューの最安値で買える最後の日ということが重なりまして、これはもう神様が行ってよいとおっしゃっていると思った次第です。
だから、台風来てもきっと行かせてくださるだろうと←


そんなこんなでギュッと詰め込んで充実した楽しい1日を過ごした、今年最初の(そして最後かもしれない)東京でした。




神様もいろんなことにもありがとう のごくらく度 (total 2154 vs 2153 )


posted by スキップ at 23:05| Comment(0) | travel | 更新情報をチェックする

2019年12月23日

2019 Last Tokyo


midtownhibiya2019.jpeg

昨日はまた東京へ。
今月2回目でこれが本当に2019年最後の東京遠征でした。

ほぼ新橋演舞場にこもりきりだった前回とは打って変わって

12月歌舞伎公演@国立劇場
タカラヅカスペシャル ライブ中継@TOHOシネマズ日比谷
高麗倶楽部パーティ2019@東京會舘

と、比較的近いエリアではあるものの、限られた時間の中で駆け巡りました。
当初予定していなかったタカスぺライブ中継を入れたためですが、ほんとよくやった、自分。

いずれもとても楽しく、高麗屋さんご贔屓仲間にもたくさんお目にかかることができて、2019ラストトーキョーを華々しく終えることができました。



starlighttree1 .JPG  starlighttree2 .JPG

冒頭の画像は、東京ミッドタウン日比谷の Starlight Tree 2019
Instagramに動画をアップしたのですが、刻々と表情が変わって、中にも入れるようでした。
雨降ってたし、次の予定に急がないとだし、ゆっくり見られなかったのが残念。


さて、これにて今年の遠征は終了。
2019年の東京遠征は8回。
うち宿泊は1回のみ。
昨年は、6回でしたが、日帰り4回 宿泊2回でしたので、ほぼ同じくらいかな。
逆に言えば、宿泊を伴う遠征や旅行を極力控えてはいても年にこれくらいの回数はどうしてもハズすことができないという訳です←
それにしても、ピーク時は年15回くらい東京に行っていました(しかもほぼ全部1泊2日)ので、今の状況はなかなかよくガマンしていると自画自賛。

自分なりに厳選していますので、今年東京で観た舞台はいずれもとても楽しく充実した観劇でした。
来年も同じくらいは行けますように。



2019年 ありがとうトーキョー のごくらく度 (total 2049 vs 2052 )


posted by スキップ at 22:45| Comment(0) | travel | 更新情報をチェックする

2019年12月18日

2019 Tokyo Last 2


20191218.jpeg

本日は東京へ
・・・というより新橋演舞場に行ってきました。

8:10am 関空発のフライトで羽田空港から新橋演舞場へ直行。
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」を通しで観て、昼夜の間に銀座に出てランチ兼ねたお茶した以外はずっと演舞場にこもり切り。
9:07pm 品川発の新幹線で帰阪しました。


画像は飛行機の窓から見えた雪化粧した富士山。
(翼の下あたりの白くこんもり見えるもの)
大阪は雨上がりの曇り空でぼんやり霞がかかっているようなお天気でしたが、空の上はこんなに青空。


舞台は楽しく、時間が過ぎるのを忘れるほどでしたが、さすがに座り飽きた感じ(笑)。
そして問題は、2019年も残り10日あまりというのに、これがラスト東京ではないということです。



しかも今週2回上京 の地獄度 (total 2047 vs 2051 )


posted by スキップ at 23:53| Comment(0) | travel | 更新情報をチェックする

2019年10月19日

ドン・キホーテに会いに東京へ


20191019.jpeg

東京へ行ってきました。
先週土曜日(10/12) 台風19号の影響でとりやめにしましたが、今回が本来予定していた上京です。

松本白鸚さんが1300回目の上演となる「ラ・マンチャの男」を観るのが目的で、ずいぶん前からこの日の観劇を決めていたものです。
10月12日の2公演が台風のため中止となり、この日は1298回目となってしまったのは少し残念でしたが、白鸚さん渾身のドン・キホーテはすばらしく、元々記念公演だったこともあってか開演前から華やいだロビー、お友だちや高麗屋ご贔屓の知人にもたくさんお目にかかれて楽しい観劇でした。
それにつけても、台風の影響ってこんなところにも、と実感しました。

それに先立ってはシアターコクーンで「オイディプス」観劇。
ラ・マンチャとの間にはお友だちのファザコンサリーちゃんとプレ1300回の祝杯と、なかなか盛りだくさんな1日となりました。


画像は行きの機上から。
梅雨前線の影響でワゴンサービスが中止になったほど飛行機は揺れましたが、雲の上はいつもと変わらずこんな青空。



ま、私はあまりそんなこと気にならずに爆睡していましたが、何か? のごくらく地獄度 (total 2020 vs 2124 )


posted by スキップ at 23:57| Comment(0) | travel | 更新情報をチェックする