2024年07月26日

家に帰るまでが遠征です


jingustadium.jpg


一昨日は東京へ。

七月大歌舞伎夜の部 千穐楽を観るのが目的だったのですが、折よく東京公演中の花組「Liefie」のチケットが取れましたのでマチソワ。
朝まぁまぁ早めの新幹線で品川経由外苑前 日本青年館ホールへ。

冒頭の画像は青年館ホールの窓から見えたお向かいの神宮球場です。
帰りに前を通って気づいたのですが、この日、神宮球場ではオールスターゲームが開催されていました。
ユニフォームTを着たり応援グッズを持った楽しいそうな人たちを横目に、野球をよく見ていたころは甲子園や京セラドームに嬉々として観に行ってたなぁと懐かしくもあり。


jingustadium2.jpg


花組終演後は銀座に移動して軽くランチした後、歌舞伎座へ。
「裏表太閤記」楽しく盛り上がって、偶然お友だちにも会えて、よき千穐楽でした。

終演後は東銀座から品川へ出て新幹線でとっとと帰ってきました。
予定より1台早いのぞみにバタバタと乗ったので自由席を利用したのですが、平日のせいかとても空いていて静か。
むしろ指定席より居心地よかったかもしれません(ほとんどの時間を爆睡していたのだけれど(≧▽≦)



最後に品川駅のトイレ(多分)で前日買ったばかりの新しい日傘落として、問い合わせたけど出てこなかったのだけが心残り やっぱり家に帰るまでが遠征です の地獄度 (total 2275 vs 2280 )



posted by スキップ at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | travel | 更新情報をチェックする

2024年07月18日

ひのとりで名古屋へ


sky20240717.jpg


昨日は名古屋へ。
御園座に宝塚歌劇花組「ドン・ジュアン」を観に行きました。

当初マチソワする予定だったのですが、直前になってマチネのチケットが取れていなかったことが発覚
それならばチケ代分おいしいものを食べましょうということで、まずは鰻をいただいてから御園座へ参上しました。

今回は往復近鉄特急ひのとりを利用。
ひのとりがデビューしてからもう4年も経つとはオドロキですが、まだ新しい車両は広々ゆったり。
新幹線と違って外国の方も若者の姿もほとんどなく車内は静かで快適。

冒頭の画像は名古屋到着間近の車窓から見た夏空ですが、奈良県、三重県を通って、山や川の風景を眺められるのもほっこり。


hinotori1.jpg

これ、ちょっと笑っちゃいました。


hinotori2.jpg

いや、津 なのだけども(≧▽≦)


自宅最寄り駅から難波までは電車で10分。
そこから新大阪まで出ることを考えると難波発着のひのとりとは時間は30分ほどしか変わらず、これからも積極的に使っていこうと思います。



そんなに名古屋に行く機会があるかどうかはわかりませんが のごくらく地獄度 (total 2273 vs 2277 )

posted by スキップ at 22:26| Comment(2) | TrackBack(0) | travel | 更新情報をチェックする

2024年07月08日

祇園山笠でにぎわう博多へ


gionyamagasa.jpg


昨日は博多へ、劇団☆新感線「バサラオ」初日を観に行ってきました。

お昼ごろ博多に着いて、まずは櫛田神社さんへご挨拶に参上。
これは博多に行った時のお約束です。
折しも博多は祇園博多祇園山笠の期間中ということで、街のあちこちに山笠が立ち、とてもにぎわっていました。

冒頭の画像は上川端商店街に飾られていて「『ガンダム 博多迅雷伝』コラボレーション山笠」。
7月1日にお目見えして大人気なのですって。


昨日7月7日は宝塚歌劇月組 東京公演千穐楽 トップスター月城かなとさんラストデイということで、キャナルシティのユナイテッドシネマでライブ中継を観ました。
「バサラオ」開演時間の関係でサヨナラショーまでは観られませんでしたが、よき千穐楽でした。

博多座へ移動して「バサラオ」。とても楽しかったです。
博多を皮切りに東京、大阪と全97公演とか。皆さま元気に完走できますように!

当初は日帰りのつもりでいたのですが、午後5時30分開演ということで、最終の新幹線にはとても間に合わないであろうと急遽宿泊することに変更。
ということで、博多と、鹿児島から初日を観にいらしたお友だちと3人で初日おめでとうの乾杯🍻楽しく盛り上がりました。
本日は月曜日で仕事ゆえ、早朝の新幹線で帰阪(車中爆睡)して新大阪から直接オフィスへ。よく働きました。

ちなみに、行きは少し時間に余裕があったのでさくら号にしました。
座席ゆったりで、どことなくのんびりしたさくら号がお気に入りです。
これ、いつも撮っているような気がしますが、「鹿児島中央」という行先見ると九州に行くんだという気になりますね。

sakura549.jpg



夜の山笠もムードたっぷりだったけど時間なくてゆっくり見物できなくて残念 のごくらく地獄度 (total 2271 vs 2274 )





posted by スキップ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | travel | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

再びそしてラストのシアターオーブ


20240613shibuya.jpg


昨日は東京へ・・・というより東急シアターオーブへ行ってきました。

これ、最近どこかで見たフレーズ(^^ゞ

「朝早い新幹線で上京して10時前には渋谷着。
東急シアターオーブで宝塚歌劇星組公演「BIG FISH」をマチソワ観て、マチソワの間もオーブのフロアから動かず、終演後はまたとっと帰ってきました。」
というあたりも6月3日の投稿とまったく同じで、「BIG FISH」マチソワ。
これが私にとって「BIG FISH」楽。
目に心に焼き付けて、案の定ダーダー泣いて、でも満足感いっぱいで帰ってまいりました。


冒頭の画像は、ソワレ終わってロビーに出た私たちを迎えてくれた綺麗な夕陽。
劇場から渋谷ヒカリエ11階ロビーまで降りたところで撮りました。
コカ・コーラやIKEAの広告塔があるところも渋谷っぽい。



ひと月に2回上京してシアターオーブ以外行っていないってどーなん? の地獄度 (total 2267 vs 2273 )

posted by スキップ at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | travel | 更新情報をチェックする

2024年06月03日

渋谷1年ぶり~♪


shibuya20240602.jpg


昨日は東京へ・・・というより東急シアターオーブへ行ってきました。
朝早い新幹線で上京して10時前には渋谷着(張り切りすぎ(^^ゞ)。
東急シアターオーブで宝塚歌劇星組公演「BIG FISH」をマチソワ観て、マチソワの間もオーブのフロアから動かず、終演後はまたとっと帰ってきました。
公演はとてもすばらしく、東や西や南の友人とも会えて楽しく観劇。

オーブは昨年の同じ時期に月組の「DEATH TAKES A HOLIDAY」を観に行って以来でしたので1年ぶり。
渋谷駅に降りたのも1年ぶりです。


冒頭の画像はシアターオーブの窓から眺めた東京(代々木方面)。
マチネ開演前に撮った写真で、このころは青空が広がっていましたが、この後曇り空から雨へと移っていったのでした。
真ん中の窓枠右手にあるビルが、「BIG FISH」劇中にニューヨークの街の背景として出てきたエンパイアステートビルに似ていて、東京の友人に尋ねたところドコモタワーで、似ている(似せた?)と有名なビルなのだとか。



ドコモタワー 2000年9月竣工ということですが気づくの今?! の地獄度 (total 2266 vs 2271 )

posted by スキップ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | travel | 更新情報をチェックする

2024年04月22日

10年ぶり!四国こんぴら歌舞伎見参


kotohirastation.jpg


昨日は琴平へ。
「四国こんぴら歌舞伎大芝居」を観に行ってまいりました。

コロナ禍の中、中止が続いていたこんぴら歌舞伎は5年ぶりの開催。
私も久しぶりだな~と調べてみたら、なんと、前回は2014年で10年前でした(遠い遠い目)。

諸般の事情で宿泊を控える状況が続いていますので、残念ながら温泉を楽しむことは叶いませんでしたが、朝8時30分過ぎに琴平駅に着いて、このためにがんばって早起きした千穐楽恒例の三味線餅つきを見物して、こんぴら歌舞伎一部、二部を通しで楽しみ、間にはちゃんと讃岐うどんも食べて、午後10時前には帰宅するという one day trip でした。


冒頭の画像はJR琴平駅。
この駅に降り立ったのも10年ぶりということになります。
琴平の町は変わらず楽しく温かく、私たちを迎えてくれました。


kotohira.jpg

そしてこちらは金刀比羅宮のおわします象頭山を見上げたところ
雨模様で雲に覆われた象頭山は幻想的な雰囲気でした。




時間がなくて金刀比羅宮にご挨拶に伺えなかったバチ当たりな私を許して の地獄度 (total 2259 vs 2263



posted by スキップ at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | travel | 更新情報をチェックする