2022年05月27日

時雨弁当 @無碍山房 Salon de Mugea


salondemuge1.jpeg


歌舞伎鑑賞教室の日はこちらでプレシアターランチをいただきました。


無碍山房 Salon de Muge (むげさんぼう サロン・ド・ムゲ)
京都市東山区下河原通高台寺北門前鷲尾町524
tel: 075-561-0015

京阪電車 祇園四条駅から歩いて15分ぐらいのところにあります。


salondemuge2.jpeg


京都のみならず、日本を代表する老舗料亭「菊乃井」のご主人村田吉弘さんが、隣家が売りに出たことを知って、庭の古木の桜を眺めながらコーヒーを飲みたいと、ふと思ったことがきっかけで2017年にオープンされた茶房です。
多くの人出でにぎわう八坂神社から高台寺の方へ少し歩いただけで、あふれる緑の中に閑静な佇まいの茶房が現れます。

店名の「無碍」は、“何ものにもとらわれないさま”を表しているのだとか。


抹茶のパフェが有名で、カフェとして大人気ですが、ランチは予約できるのがうれしい。



salondemuge3.jpeg

鮮やかな緑のお庭を眺めるカウンター席
床は織部焼の陶板600枚を敷き詰めたもので、1枚として同じ色はないそうです。


salondemuge4.jpeg

窓からの景色 
ずっと見ていても飽きることがありません。


いただいたのは 「時雨弁当」
菊乃井本店の名物「時雨めし」(ごはんの上に鯛をごまだれのペーストで和えた「胡麻鯛」がのっていて、その上にとろろをかけていただくもの)が主役のランチです。


salondemuge5.jpeg


salondemuge11.jpeg

こんなふうに翡翠豆腐が乗ったお重が登場します。
メニューは


続きがあります
posted by スキップ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2022年05月17日

極上ソフトクリーム @raming tea shop



raming1.jpeg


以前 Instagram で見かけて「行きたい」と思っていたのですが、不定休・・・というか不定営業でオープンしてる日の方が少ないのでは?というくらいでなかなか遭遇できなかったお店に、ついに出会えました!


raming tea shop
大阪大阪市天王寺区堀越町10-16


自家製ソフトクリーム専門店。
JR天王寺駅から天王寺公園を左に見ながら北へ5分ぐらい歩いたところにあります。
とはいえ、小さいお店で普段はシャッターが閉まっていて、オープンしていなければここだとはわからない感じ。



raming2.jpeg

女性の店主さんがお一人でされていて、その店主さんの”好き”を集めたようなインテリアも素敵でした。


・自家製ソフトクリーム(カップ)
・パフェ
・フロート

の3種類.。
ソフトクリームは、バニラ、タイティー、ミックスから選ぶことができて、チョコレートやキャラメル、ベリーなどトッピングもいろいろ。
パフェはコーヒーゼリー、黒みつきなこ、チョコバナナ、ストロベリー、メイプルワッフル などなど


散々迷っていただいたのは コーヒーゼリーパフェ (冒頭の画像)

ボリューミーだけど甘すぎず
ソフトクリームはミルキー ゼリーはとぅるん
とってもおいしかったです。
このおいしさとボリュームでワンコインはオドロキ。


おススメはタイティーソフトということで、次回はぜひそれをいただきたいと思います。



raming3.jpeg



raming4.jpeg



raming5.jpeg




基本的に週末営業なのかな?オープンしてる日に遭遇できたら必ず立ち寄りたい← のごくらく地獄度 (total 2303 vs 2306 )



posted by スキップ at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2022年05月15日

おむすびモーニング @喫茶室KOHORO


kohoro1.jpeg


阪神百貨店といえば、少し前にこちらにも伺いました。


喫茶室KOHORO
大阪市北区梅田1-13-13 阪神百貨店梅田本店 7F
tel:06-6345-1201


kohoro3.jpeg

東京の二子玉川と大阪 淀屋橋にある器のお店「コホロ」の喫茶室。
阪神百貨店の、リビングやインテリアなどのフロア 7階にあります。
売場からドアや壁などの仕切りがない、明るいオープンスペースになっています。



kohoro2.jpeg

おむすびとお味噌汁 
11時30分までのモーニングメニューです。

わっぱに詰めたおむすび2個(塩むすび・ふりかけおむすび)、具沢山のお味噌汁、漬物 というセット。
おにぎりが結構大きくて、ごはんモリモリ食べる、という感じで、おかずもう1品ほしいかなとも思ったのですが、ごはんをトーストに置き換えたらモーニングってこういう感じかな。

おむすびとお味噌汁といえばあたたかいお茶もいただきたいところ・・・でお願いしたのですが、お茶は別料金なの💦



kohoro4.jpeg

こちらのカフェも阪急百貨店ビューでした。


kohoro5.jpeg

半個室のようになったテーブルもあって、つい長居してしまいそうです。



おなかいっぱいすぎてランチ抜きとなりました💦 の地獄度 (total 2302 vs 2305 )

posted by スキップ at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2022年05月13日

木箱に入ったフレンチコース @LIAISON UMEDA


liaison1.jpeg


昨年10月、福島にあるミシュラン一つ星の人気フレンチ LIAISON が、阪神百貨言フードホールにオープンすると聞いて興味シンシン。
オープン以来行列が絶えないと聞いてビビって近づけずにいましたが、少しほとぼりもさめたかなという頃合いを見計らって、行ってまいりました。


LIAISON UMEDA (リエゾン梅田)
大阪市北区梅田1-13-13 阪神梅田本店 9F
tel: 06-6345-0920


liaison2.jpeg


オープンなスペースにカウンターと手前にテーブル席が4席くらいあります。
座席はwebで事前に予約しました。


いただいたのは、Haco

和風の箱にフレンチのショートコースが松花堂お弁当のように詰められています。
1日限定50食。


メニューは

メイン(お肉 or お魚)
帆立のムース、グリンピースのピューレ
酒粕マリネのフォアグラと穴子のテリーヌ
鰆と新じゃがいものパロティーヌ
季節のピクルス
豚バラのカルボナードとシュークルートの瞬間燻製サラダ
新玉ねぎのポタージュ
パン


続きがあります
posted by スキップ at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2022年05月09日

利休辨当 @志る幸


shiruko2022-1.jpeg


三月花形歌舞伎を観た後は、こちらで遅めのランチ。
大好きなお店の一つですが、ついこの間も行ったよね?と調べたら2019年でした。
3年も前だったのか・・・私の”ついこの間”の感覚っていったい・・・。

前回アップしたエントリ(こちら)を見たら、お味噌汁の具材を牡蠣に変更しておいしくいただいているのですが、この3年の間にアレルギー発症して牡蠣が食べられなくなった悲しみ


志る幸
京都市下京区西木屋町四条上ル真町100
tel: 075-221-3250


shiruko2022-3.jpeg

お店の前に着いて、この佇まいを見ただけで何だか幸せな気分になります。



shiruko2022-2.jpeg

利休辨当。
お味噌汁は今回「ぞうに」をいただきました。
ほんのり甘い白味噌のお雑煮、本当においしい。
やわらかいけれどコシのあるお餅も入っていておかないっぱいになります。
一つひとつ手をかけて丁寧につくられたお料理ももちろんいつもながらとてもおいしい。



shiruko2022-4.jpeg

こちらに来た時のお約束。
古高俊太郎と幕末の志士たちに思いを馳せる。
「新選組に捕縛され壬生の屯所で過酷な拷問を受けたとされる」という文を読むたびに、「燃えよ剣」など新選組関連の書物で読んだ凄惨な拷問シーンが頭に浮かんで「土方っ💦」となります。




ついいつも利休辨当いただいてしまうのですが、お丼+お味噌汁というのも機会があればやってみたいな のごくらく地獄度 (total 2300 vs 2302 )



posted by スキップ at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2022年05月07日

箱寿司みたいなサンドイッチ @OMOダイニング


omo7-13.jpeg


OMO7 大阪には OMOダイニングとOMOカフェ&バルという2つの飲食エリアがありますが、今回はOMOダイニングでランチをいただきました。
11:30am オープンですが、11:00過ぎに着いた時には店頭のタブレットで順番予約をすることができました。


おいしそうなメニューが並ぶ中、いただいたのは なにわサンドイッチ
大阪名物 箱寿司をイメージした木箱に入ったヒレカツと厚焼き玉子のサンドイッチです。
ジューシーでボリューミーなヒレカツと、ほんのり甘い玉子サンドにはチーズも入っていて、一粒で二度おいしい的な(^^ゞ


omo7-14.jpeg

クラフトビールもありましたが、ここはプレモル生で
ビアだけ先に来たのでサンドイッチを待ちきれずに1杯目飲みましたが何か?



omo7-15.jpeg


omo7-16.jpeg

上から見たところと木枠をはずしたところ
先に写真を撮っていて、さぁ食べましょうとなった時にスタッフの方が「失礼します」と声をかけてくださって、木枠をはすした方が食べやすいですよと教えてくださいました。
写真撮ってる間は声をかけずにタイミングをはかっていてくださったんだなぁと、細かい気配りに感心。



omo7-17.jpeg


omo7-18.jpeg


ゴールデンウィーク中なのでそれなりに人はいましたが、もともとゆとりを持った空間で、オープンエアになっているエリアもあって、ゆったり過ごすことができました。

朝食ビュッフェやディナーもこちらのレストランで。
ディナーは大人気で今は宿泊者限定になっているそうですが、少し落ち着いてビジターもいけるようになったら、「なにわネオクラシック」や「なにわ串キュイジーヌ」といったコース料理、ぜひいただいてみたいです。



昼飲みしていい気分で帰りは天王寺まで歩いたら汗かいちゃったわ のごくらく地獄度 (total 2299 vs 2300 )




posted by スキップ at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする