2022年09月12日

歌舞伎座グルメ満喫


kabukiza2022081.jpeg


八月納涼歌舞伎を観に行った日は、ランチも夕食もおやつも歌舞伎座でいただきました(^^ゞ

まずは第一部の幕間にめでたい焼き(冒頭の画像)

歌舞伎座のめでたい焼き大好きなのですが、朝イチで予約すると幕間に劇場2階の鳳カフェでいただけるドリンクセットがあると知って、劇場到着してまず最初にやったことがこの予約です。


kabukiza2022082.jpeg

こんな予約券をいただいて幕間に2階へ。
ついでにミックスサンドもいただいてランチも兼ねようと思ったのですがミックスサンドは売り切れ。
私のほかに5人ぐらいしかお客様いなかったのだけど、どれほど少数販売なんだ💦



kabukiza2022083.jpeg

ということで、ランチは第一部終演後 久しぶりに歌舞伎そばさんへ。
第二部の「安政奇聞佃夜嵐」に出てきて、幸四郎さん、勘九郎さんが召し上がっているお蕎麦がこちらのお店から毎日出前されているものだということで(すっごい大盛りだった)、見たら絶対食べたくなる、と思って伺いました。

「もりかき揚げ」
こちらのかき揚げってほんと、いつも本当にカラッと揚がっていてとてもおいしい。



kabukiza2022084.jpeg


そして夕食は3階の花篭で「脇屋友詞シェフの海の幸いっぱいあんかけ丼」
ずいぶん以前に脇屋シェフのレストランで中華をいただいたことがあって、とてもおいしかったので、こちらも度食べてみたいと思っていたメニュー。期待に違わずおいしかったです。



kabukiza2022085.jpeg

オリビアちゃんオススメの文明堂のカステラも買ったわぁ



歌舞伎座は食べるものもバラエティに富んでいて1日中おこもりしても全然大丈夫!



・・・にしても、ずっと劇場に座っているだけで全くカロリー消費していないのに食べ過ぎでしょう の地獄度 (total 2334 vs 2340 )




posted by スキップ at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

笹巻おこわほうじ茶セット @茶寮FUKUCHA


fukucha1.jpeg


昨日は京都劇場で「世界は笑う」観劇(おもしろかった!)。
12時開演で、ランチには早く、そもそもゆっくりブランチする時間もない・・・けれど上演時間が4時間近くあって、観ている間に絶対おなかがすく、座席でおなかがなったらいやだ、という訳で、こちらで軽くプレランチをいただきました。


茶寮FUKUCHA
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901
京都駅ビル 中央口2階
tel:075-744-0552

fukucha4.jpeg



1790年(寛政二年)創業という宇治茶の福寿園さんがプロデュースされているカフェ。
四条にもお店がありますが、京都駅店。
京都駅の改札を出て目の前のエスカレーターで2階に上がったところにあって、とても便利な上に朝8時30分から営業していて、使い勝手がいいです。

たくさんの種類のお茶とお茶に合う和のスイーツがメインですが、軽いお食事もあって、今回いただいたのは

笹巻おこわほうじ茶セット


fukucha2.jpeg


美山荘のご主人・中東久人さん監修のおこわ(鰻と鶏ごぼう)に、出し巻き、べったら漬け、お茶の葉の佃煮、金平牛蒡がついていて、香り豊かほうじ茶は急須で提供されます。

2種類のおこわがくっくり味が違うのも驚きでしたが、ぺったら漬けがとてもおいしくてごはんがススム。
佃煮もおいしくて、最初は何かわからなかったのですが、お店の方にお茶の葉と聞いてまたびっくり。


fukucha3.jpeg

ズラリとお茶が並んでいて、お茶好きとしてはあれも飲みたい、これも飲んでみたいとなっります。
販売コーナーもあって、お土産も買ってしまいました。




あわよくばデザートも、と目論んでいましたが、おなかいっぱいになってしまって残念 のごくらく地獄度 (total 2332 vs 2338 )



posted by スキップ at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

絶景弁当 @レストランZK


zk1.jpeg


このような状況になるまでは、年に2~3回集まってはランチやディナーを楽しんでいた私たち。
それぞれ年齢も仕事も違うけれど、会えば食べるのそっちのけでお話がつきない3人ですが、このたび久~しぶりに集まることができました。

「感染予防対策がゴールドステッカーのお店でないとNG」という社内規定のあるメンバーがいまして、となるとホテルが安心かなぁということで、今回はこちらへ。


レストランZK (ジーケー)
大阪マリオット都ホテル 57階
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
tel: 06-6628-6111


いただいたのは「絶景弁当」


zk3.jpeg

まずは泡で乾杯
これはお約束です


zk6.jpeg


zk2.jpeg

先付け
素麺ゼリー寄せ
海老・牛肉そぼろ 椎茸艶煮 錦糸玉子



zk4.jpeg

竹籠が運ばれてきてテンションあがる
夏ならではですね


続きがあります
posted by スキップ at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

あじ景色 @道頓堀今井


imai1.jpeg


松竹座 七月大歌舞伎 夜の部を楽しんだ後の夕食は、道頓堀今井さんで予約していたお弁当をお持ち帰りして自宅でいただきました。
わらび餅もつけましたの


あじ景色
道頓堀今井
大阪市中央区道頓堀1-7-22
tel:06-6211-0319


imai4.jpeg

夜の外観も素敵な風情です。



imai2.jpeg

今井さんのお弁当は何種類かあるのですが、「ごはんが少なくておかずが多い」というあじ景色をいただきました。
季節感ある包装とキリリとした雰囲気のお弁当。これだけでもすでにおいしそう。



imai3.jpeg

今井さんはきつねうどんを代表に、麺類のおだしがとてもおいしくて有名ですが、一つひとつ丁寧に調理されたお料理も本当においしい。大好きです。
鱧が入っていてテンション上がりました。
季節のごはんは青じそでした。



imai5.jpeg

鱧といえば、昼の部を観た後には鱧天ざるそばいただきました。
(どんだけ鱧食べたいねん(^^ゞ)




本当は7月の季節そば 白波そば 点心つき をいただきたかったのですが、今は点心はやっていらっしゃらないそうでザンネン のごくらく地獄度 (total 2326 vs 2327 )


posted by スキップ at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2022年07月15日

有明の茶事  @ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明


ariake1.jpeg


「FLY WITH ME」マチソワの間は会場に隣接したホテル ヴィラフォンテーヌグランド東京有明のレストランでアフタヌーンティーをいただきました。


オールデイダイニング グランドエール
ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明
東京都江東区有明2-1-5
tel:03-6426-0505


「有明の茶事 ~箱庭 夏の涼~」

という名がつけられたアフタヌーンティー。
日本のおもてなしの原点とされている「茶事」と、日本特有の四季の移り変わりを「五感」で感じていただけるアフタヌーンティーというコンセプト。
6月から8月までは、新緑の香りを感じられる夏の訪れから、盛夏を超えだんだんと涼しくなってゆく庭園の風景を3段のお重で表現されているそうです。
最初にお抹茶を自分で点てるという趣向。


壱の重: 青梅雨(マスカットジュレ/レモンマカロン/パイナップルケークほか)
弐の重: 小暑 (マンゴーロールケーキ/セイボリー/ケーク サレ)
参の重: 涼風 (レモンスコーン/枝豆スコーン/サーモンオープンサンド/ベリージャム/アンチョビバター)



ariake2.jpeg

ロールケーキは長~いものを席のそばでカットしてくださいます。


ariake4.jpeg

マカロンにとまったみつばちキュート


ariake3.jpeg

お茶はいくつかある中から屋久島産の和紅茶いただきました




大混雑で予約していたのに結構待たされて、出る時に「食後にジェラートを」と言われても時間なかったのぉ💦 の地獄度 (total 2321 vs 2323 )




posted by スキップ at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2022年06月14日

ニコラスようこそ大阪へ @串揚げキッチンだん


dan1.jpeg


月組「ブエノスアイレスの風」公演初日の開演前は、東京からいらっしゃったありちゃんご贔屓のお友だちとランチ。
ニコラスと一緒にようこそ大阪へ!ということで、何か大阪らしいものを、とこちらへ。


串揚げキッチンだん
大阪市北区芝田1-6-2 茶屋町茶屋町あるこ
tel:050-5597-2960


dan2.jpeg

石橋(池田市)に本店があって大阪市内にも何か所かお店がありますが、
梅田芸術劇場から歩いてすぐの茶屋町あるこにある梅田店。


ランチのスペシャルコースをいただきました。
串揚げ10本、サラダ、季節のご飯、デザートつきです。


dan4.jpeg

こちらの名物 フォアグラ串や天使の海老など、串揚げは油が軽くカラッとしているので
いくらでも食べられそうです。

冒頭の画像はコースの最後の方に出てきたメンチカツの串揚げ
ハンバーガーのカタチになっていて、パンもおいしかったです。


dan3.jpeg

季節のごはんは豆としらすごはんでした。
おかわりもできます。


dan6.jpeg

もちろんニコラスも一緒に(違)。



こうしてお友だちとランチしたりおしゃべりする機会も増えてきて、日常が戻ってきたなぁと思います のごくらく度 (total 2312 vs 2314 )

posted by スキップ at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする