2025年02月18日

小さなアフタヌーンティーセット @茶寮世世


caafezeze1.jpg


毎年2月には恒例の用件があって大和郡山へ。
今回は少し時間にゆとりがあったので帰りに奈良へ足をのばしてこちらでのんびり。


茶寮世世 (ぜぜ)
奈良市登大路町63番地
tel: 0742-93-6558


caafezeze3.jpg

近鉄奈良駅から大宮通りを奈良公園の方へまっすぐ歩いて15分ぐらい
奈良県庁を過ぎたあたりの道路沿いにあります。
私はJR奈良駅から歩きましたが、25分ぐらいだったかな。
入口は知らないと通り過ぎてしまいそう。




caafezeze9.jpg



caafezeze10.jpg


旧興福寺子院「世尊院」を改修した素敵空間でお庭を眺めながらいただくアフタヌーンティー
紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良のティールームという位置づけで
夜はこちらでシャンパンイブニングも開催されるのだとか。



caafezeze8.jpg

世世を象徴するような鶴の廊下


続きがあります
posted by スキップ at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2025年01月26日

極上のおかゆ 白粥膳 @Hitoshinaya


hitoshinaya1.jpg


羽田空港はいつも慌しく通り過ぎてしまうのですが、今回少し時間がありましたので、
以前から興味あったこちらでブランチしました。


Hitoshinaya(ひとしなや)
東京都大田区羽田空港3-3-2 第1旅客ターミナル 2F 北ウィング
tel:03-5757-8853



hitoshinaya2.jpg hitoshinaya3.jpg


羽田空港2階の出発ロビーにあります。
「あさごはん」「十割そば」「どんぶり」の3店舗を1つの軒下に集めて小さな町屋をコンセプトにした和食レストラン。
お出汁にこだわって、お米は釜で炊き上げられています。
朝5時30分からオープンしていて、朝食の時間帯は行列もできるのだとか。



hitoshinaya5.jpg

コの字型のカウンターの中に厨房があるオープンキッチン。
お釜が正面にでんと構えていらっしゃいます。



hitoshinaya6.jpg

入口と反対側は一面窓で明るい。



hitoshinaya4.jpg

席に着くと最初に供されるお出汁(右)。
これがとてもおいしくて期待が高まります。



hitoshinaya7.jpg

あさごはんは 鮭膳・白粥膳・お茶漬膳の3つのお膳があって、少し迷って白粥膳をチョイスしました。
お粥と8種類の小鉢 3種類の薬味(ふりかけ) お味噌汁そしてお粥にかけるお出汁がついています。



hitoshinaya8.jpg hitoshinaya9.jpg

湯気が立ち上るお粥をまずひと口食べてそのおいしさに感動
これおかずなくてもガンガン食べられるヤツ←
もちろん一つひとつ手をかけてつくられた小鉢も香の物に至るまでみんなおいしくて、薬味というにはボリュームたっぷりのふりかけ(鮭フレーク・鶏そぼろ・高菜)もどれもおいしくて、うっかりお粥おかわりしちゃいましたわよ😂

小鉢に少しだけ入っていた切り身の焼魚(鰆かな?)の焼き加減が絶妙でふっくらジューシーでとてもおいしかったので次は鮭膳いってみたいと思います。



朝から(といってもお昼近くだったけど)おいしいものいただくと元気出ます のごくらく度 (total 2489 vs 2491)



posted by スキップ at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2024年11月02日

おにぎり玉手箱 @米と蜜


kometomitsu1.JPG


今年6月にオープン以来大人気でランチタイムは行列が絶えないお店。
午後1時過ぎに通りかかったら誰も並んでいなくて、こんなことあるのねーと喜んで入りました。


米と蜜
大阪市中央区瓦町4-6-11
tel:06-6926-8624


kometomitsu2.jpg

大阪メトロ御堂筋線本町駅から歩いて5分くらい。
すぐそばに靭公園もあります。
オフィス街なのでランチタイムは特ににぎわっている様子。


kometomitsu3.JPG

1階ではテイクアウトのおにぎりを販売して
2階がイートインになっています。


kometomitsu4.JPG

こんな感じの本町ビューのカウンター席と、
手前には2人掛けのテーブル席が6卓ぐらいあったでしょうか。


一番人気はおにぎり2個と小鉢5品、お味噌汁のついた「おにぎりプレート」ですが(この時お店にいらした皆さま 私以外全員おにぎりプレートでした)、次いつ行けるかわからないしとってもおなかがすいていたので奮発して

「 おにぎり玉手箱 」

をいただきました。
おにぎりプレートのメニュー+選べるメイン
この日はあじフライか鶏唐揚げで唐揚げをチョイス
プレートも玉手箱もおにぎりおかわり自由です


kometomitsu5.PNG

こんな箱で出てきます
開けるだけでワクワクしますよね



kometomitsu6.JPG

じゃん!


Food MADE IN JAPANがコンセプトで、お米にも海苔にもお塩にもこだわったふんわりおにぎり🍙がおいしいのはもちろん。具だくさんのお味噌汁も唐揚げも小鉢も優しいお味で全部おいしくて小鉢ひとつにおにぎり1個ずつイケそう(無理😂)


kometomitsu7.JPG

おしゃもじが伝票になってるのもキュート


kometomitsu8.JPG

おむすび握っているイラストもあちこちに


イートインのおにぎりはお米のおいしさ際立つ具が入っていない塩むすびですが、テイクアウトにはいろんな種類のおにぎりがあってどれもおいしそうでした。
この秋限定の “親子てりたまおにぎりとえのき茸天ぷらの米粉うどんセット” もとても気になるし、何と言ってもカフェタイムに “蜜” の方 あんみつもぜひいただきに行かなくては←



「おいしいもん食べたら、悲しいことちょっとは忘れられる」って朝ドラでも言ってました のごくらく度 (total 2282 vs 2287 )



posted by スキップ at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2024年08月20日

白桃アフタヌーンティでフライングセルフハピバ @LADURÉE


laduree1.jpg


少し時間が経ってしまいましたが、8月9日は my birthday そしてこのブログの生誕祭でもあります。
2005年に始めたブログも今年で19年。最近は更新も息タエダエですが、よく続いているなと我ながら感心。

・・・というのはさておき、先日上京した際(8/7)、バースディ直前ということで、以前から行ってみたかったこちらでフライングセルフハピパしました。


LADURÉE 日比谷店 サロン・ド・テ
東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ 1F
tel: 03-4335-4202


laduree2.jpg


🍑白桃アフタヌーンティ  いただきまし🍑
アフタヌーンティは原則2名からなのですが、平日限定おひとりさまプランです。



laduree4.jpg

まずはウエルカムドリンク


laduree5.jpg

夢見るようなピーチピンクのコーディネート(冒頭の画像)
バースデイプレートもご用意いただいて、さらにテンションアガール💕
マカロンは、白桃とペッシュ・ジャスミン


laduree6.jpg

紅茶は今の気分といえばこれでしょ、と
Thé Marie-Antoinette (テ マリーアントワネット)をチョイス
紅茶と緑茶にオレンジピールやバラの花びら、パイナップルをブレンドしたものだとか。
すっきりとしたテイストでスイーツとよく合いました。


laduree8.jpg

セイヴォリーにはすべて桃が使われていました。

桃と蟹・セロリのポーピエット ピストゥー風味
じゃがいもとキャビアのコルネ 桃の香り
桃と紅茶のケークサレ
パルメザンドーヌ 白桃とレモンのジュレ

メニュー読んでもよくわかりませんが(^_^;)どれもとてもおいしかったです。



laduree7.jpg

サントノレ・白桃
ケーキはとってもボリューミーでした。しかも甘い。



laduree3.JPG


時間を間違えて予約してしまっていて、前日の深夜に気づいて上京当日、新幹線の中から時間変更を問い合わせるという始末。
無事に変更できて、おいしいアフタヌーンティでセルフハピバ ありがとー
 


歌舞伎座行く前でシャンパン我慢した自分エライ(?) のごくらく地獄度 (total 2278 vs 2285 )





posted by スキップ at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2024年07月30日

銀座でお雑煮をいただく @銀座もちふじ


mochifuji1.jpg


外苑前から銀座へ移動して、歌舞伎座夜の部観劇前に遅めのランチをこちらで。
今年2月にオープンしてSNSなどでも話題になって一度行ってみたいなと思っていたお店です。


銀座もちふじ
東京都中央区銀座3丁目11-16 Vort 銀座イースト B1
tel:050-1720-0957


mochifuji2.jpg

カスタマイズスタイルのお雑煮専門店。
東銀座の交差点から昭和通り(かな?)を銀座二丁目方面に歩いて5分ぐらいのところにあります。


定番メニューもありますが、自分で好きなお出汁や具材を選んでカスタマイズする、というのがうれしいところ。


まずはおもち
つきたて、焼き、揚げの三種類から好きなものと個数を選びます。
「初めての方にはつきたてがおススメ」と言われましたが、私は断然「焼き」で。

次にお出汁
かつおだし、いり子だし、鳥だし、白味噌、赤味噌があって、かつおだしをチョイス、

そして具材を選びます。
大根とれんこんと人参はハズせないでしょ、里芋と椎茸もマストだし、何なにサラダセロリですって⁈
とあれこれ選んでいたらこんなお野菜てんこ盛りのお雑煮が出来上がりました。
隠れていますがおもち2個入っています。


mochifuji3.jpg

メニューはすべてテーブル上のタブレットで写真入りのメニューから選んでオーダーするスタイル。

右のかつおぶしも具材として選んだのですが、削りたてを別添えで供されました。
これだけ食べてもお雑煮に入れてもよし。
お店の方に教えていただいて、この中におもちをダイブさせてかつおぶしまみれにしてえいただくのももとってもおいしかったです。
人参やれんこん、里芋などが輪切りではなく、ごろんという感じで入っているのも食べ応えありました。


mochifuji4.jpg

優しいお味のお出汁はゴクゴク飲めそうだし
おもちはなめらかで何個でも食べられそうです←


mochifuji5.jpg mochifuji6.jpg

ビルの地下ですが、店内は明るい和モダンな雰囲気


白味噌やあずき入りのお雑煮も気になるし、
歌舞伎座からも近いのでまたぜひ伺いたいと思います。



おいしくて食べやすいのでついおもちを食べ過ぎてしまうのが玉にキズ のごくらく地獄度 (total 2276 vs 2282 )



posted by スキップ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2024年07月20日

フライング土用丑の日 @まるや本店


maruya1.jpg


前の記事にアップしたとおり、御園座マチネのチケットが取れませんでしたので、それならチケ代分おいしいもの食べてやる!と、名古屋だし土用丑の日も近いことだし、ここはやっぱりひつまぶしでしょうとなりました。

とはいうものの、あつた蓬莱軒まで行くリキはなく💦 行列に並ぶのが甚だ苦手な不肖スキップ、駅近で予約できるところでないと、と探した結果こちらのお店に(この時点で前日夜)。


まるや本店 名駅3丁目店
名古屋市中村区名駅3-18-19 GEMS名駅三丁目 5F
tel:052-485-9608

maruya7.jpg

名古屋駅から歩いて7-8分ぐらい
初めて行くエリアにありました。



せっかくだし、チケ代あるし(←何か間違ってる)ということで
ひつまぶし

maruya2.jpg

外はパリッと中はふんわり
たれも甘すぎず辛すぎずでとてもおいしい
ごはん少な目を選べるのもうれしいし
薬味やこだわりの香の物まで行き届いています



maruya3.jpg

メニューの写真が美しくて思わずオーダーした巻き立てう巻き
ビジュアルもさることながら感動のおいしさでした



maruya4.jpg

お出汁は自分がかける段階になってお願いするとアツアツを提供してくださる細やかなお心遣い



maruya5.jpg

こちらの名駅3丁目店は今年5月31日にオープンしたばかりということで
オープン記念として食後に緑茶と冷やしぜんざいのサービスが



maruya6.jpg

白木を基調とした明るい店内
平日にもかかわらずこの後ほぼ満席となりました



とてもおいしくてぜーんぜん大丈夫とサクサク完食しましたがこの後夜まで全くおなかすきませんでしたっ💦 のごくらく地獄度 (total 2274 vs 2278 )



posted by スキップ at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | 更新情報をチェックする