2020年12月24日

クリスマスツリーコレクション2020


christmastree1.jpeg

クリスマスにそれほど執着がある訳ではありませんが、ツリーやイルミネーションを見るのは好き。
自宅では数年前からツリーも出さなくなってしまいましたので、もっぱら外で見て楽しんでいます。

とはいえ、わざわざ見に行く、ということではなくて、たまたま通りかかった時に「おお!」と写真を撮る感じです。
今年は夜はほとんど出歩いていませんので、イルミネーションを見る機会がなくて残念だったなー。
そんな2020年のクリスマスツリーコレクション。


冒頭の画像が今年最初に見たクリスマスツリー。
アプローズタワーで、11月6日でした。
青赤のリボンに「ロミオとジュリエット」のモンタギュー、キャピュレット両家を思い浮かべたり。


christmastree13.jpeg.png.jpeg

こちらがツリーだけのショット。



christmastree5.jpeg

リーガロイヤルホテル
佐藤寧子さんの作品で、西陣織の金糸を封入した特注プレートラメ加工を施した糸を張ってツリーに仕立てたそうです。


続きがあります
posted by スキップ at 22:46| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

ジュエリーヤーンのマスクケース


maskcase1.jpeg

近ごろはレストランやカフェなどでも食事中に紙製のマスクケースを提供してくださるところがありますが、まだまだ少数派。
普段私はタカラヅカグッズのマスクケースを愛用しています(こちらー現在 sold out)。
そんな中、先日久しぶりに一緒にランチした友人が手づくりのマスクケースをプレゼントしてくれました。


ご自宅のリビングをサロン風にしてピアノやジュエリーバッグを教えている彼女。
今流行のジュエリーバッグなんて全然知らなかった不肖スキップ、以前彼女の作品の画像を見せていただいて「これ手づくりなのっ?!」と驚いたものです。その時に「マスクケースとかもつくってるの」とは聞いていたのですが。



maskcase4.jpeg tiffany.jpg

ジュエリーヤーンで編んでくれたマスクケース
ティファニーブルーのイメージだそうです。このボックスね。




maskcase5.jpeg maskcase3.jpeg

こんな感じにフックの部分にマスクのヒモをかけて二つ折りにしてスナップで止めるだけ。
使い勝手よくておしゃれでとっても気に入っています。




おしゃれでタイムリーなギフト どうもありがとう のごくらく度 (total 2170 vs 2169 )


posted by スキップ at 21:00| Comment(2) | diary | 更新情報をチェックする

2020年08月09日

Avec mes remerciements pour 15ans


joyeuxanniversaire.jpeg


2005年8月9日
つまり15年前の今日、このブログを始めました。
まる15年が経過して、16年目に突入です。


記念すべき第1回目の記事はこちら 「人生の帳尻」

20050809.JPG


みじかっ!(笑)。


こんなふうに、自分の人生のプラスマイナスの帳尻を見届けたいと、軽い気持ちで始めたブログを15年も続けられたこと、我ながら驚くと同時に自分をほめてやりたい気持ち。

情報社会のスピードは加速する一方で、一時期友人やまわりにもたくさんいた”ブロガー”さんも今はかなり減ってしまいました。
それでも、変わらず続けられている方々も少なからずいらっしゃって、励みにも喜びにもなっています。
私はtwitterやInstagramもやっていて、そのどちらも好きですが、観たもの聴いたもの味わったもの感じたことを、一旦時間を置いて自分の考えをまとめて、拙いながら文章として残すことができるブログは、私にとってとても大切な場所です。
記憶力もどんどん衰えている中、過去の記事を検索して自分のその時の思いを確かめることができるのもブログの効用かな。


そして、こんなとりとめのないブログを読んでくださっている皆さま。
いつも楽しみに読んでるよとおっしゃってくださったり、他のツールでコミュニケーションさせていただいたり、時にはお目にかかってお話をさせていただいたり・・・ブログを通じて交流させていただいているすべての皆さまに、心から感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さまに支えていただいて、3日坊主の私がこうして15年もブログを続けるという奇跡が起きています。


毎年記念日だからと何かしら書くというタイプの人間ではありませんので、前回振り返ったのは2015年。
10周年の年でした(こちら)。

「10年間でアップした記事は2,226件。うち舞台やライブ、映画の感想は1,280本」
と書いていたのですが、これは本日現在でそれぞれ、3,407件、1,973本となっています。
特に増えるでも激減するでもなく、まぁこれくらが私にとって妥当なペースということでしょうか。
変わらぬペースで観劇、エンタメ活動を続けているということにもなりますが(^^ゞ


「一生分の極楽を先に全部使って、使い果たした時点でホンモノの極楽(あるいは悪行がたたって地獄)に行くというのが理想と思っていたものの、そんな自分勝手な生き方を神様は許してくださらないだろう」とその時にも書いていますが、世界を取り巻く状況はさらに深刻さを増し、一生分の極楽どころか「エンタメや旅行を楽しむ」ことすら当たり前ではない息苦しい事態となっています。

ブログを始めた15年前はおろか、1年前ですら想像もできなかった世界が広がる2020年。
先の見えない状況はまだまだ続きそうですが、せめて心は自由にのびやかに、今しばらくこの幸せな場所を皆さまと共有できたら、これ以上の喜びはありません。


8月9日はリアルスキップの誕生日でもありまして、昨日フライングで自分にハピパしてきました。
その時の模様は後日改めてアップしますが、冒頭の画像はデザートの一皿。
アラン・デュカスプロデュースのフレンチらしく、フランス語でハッピーバースデイ

Joyeux Anniversaire

と書かれていました(その下には,消していますが私の名前入り)。


という訳で今日のタイトルはフランス語にしてみました。

Avec mes remerciements pour 15ans  
15年間の感謝を込めて




15年間のあふれる感謝の気持ち countless!

posted by スキップ at 23:20| Comment(2) | diary | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

Instagramアカウント乗っ取られたかも?騒動顛末記


6月25日(木)昼下がり スマホでInstagramにアクセスしたところ、
一瞬画面が出た後、突然このような表示が。


insta1.JPG


「へ?!」と一瞬思ったものの、とりあえず「セキュリティコードを送信」をタップしてみました。
が、一向に送られてきません。
スマホのメールアドレスは、迷惑メールブロックを種々設定していて、これまでにも初期メールが届かないことはよくありましたので、出先でもあり、帰宅してから改めてということにしました。


帰宅後、いろいろなブロックを解除して再度「セキュリティコードを送信」をやってみたのですが、やはり届かず。
Wi-Fiオフにして4Gでやってみてもダメ・・・ここでアセり始める💦

webで調べてみたところ、Instagramの「本人確認」はアカウントが乗っ取られた場合などに・・・とありましたが、「フォロワー300にも満たない影響力のない辺境のインスタを何でまた乗っ取る必要がある?」と懐疑的。
いずれにしてもセキュリティコードさえ入手できれば簡単に解決するはず。


ところが


簡単ではなかったのよ。


続きがあります
posted by スキップ at 23:06| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2020年06月03日

植え替え初体験


お部屋の片づけもまだ道半ばではありますが、ちょっぴりこちらにも目を向けました。
庭先に私個人のグリーンコーナーがありまして、でもあまり熱心に世話をする方ではもちろんありません←


green1.jpeg

これ、同じ時期に買った同じサイズの鉢で、同じ場所に置いているのですが、
上段のシェフレラ(カポック)だけがモリモリの成長ぶり。
いくら何でも植え替えが必要なのでは?と、今までやったことがないことに着手。
まず、土を買うところからですよ(そこから?)
新しい鉢はもとより、鉢底ネットや鉢底石など、「そんなものもいるのか」のオンパレードでした。
う~、めんどくさい、と多分とっても雑に植え替え。



green4.jpeg  green3.jpeg

      Before                After

あんまり変わってないじゃん💦
まだ狭苦しそう

でもこの鉢がかわいかったからこれを使いたかったのよぅ。



グリーンマスターの道険し の地獄度 (total 2101 vs 2111 )

posted by スキップ at 22:40| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2020年05月27日

断捨離どころか


washokki.jpeg

たっぷりあるおうち時間ですが、食べてばかりいる訳ではもちろんなくて、少しずつですがお片付けも。

自室のパソコンデスクを少し小ぶりの新しいものに替えまして、はみ出たステーショナリー類を入れるためにベッドサイドのチェストをプリンター台と交換、古くなったドレッサーを処分、寝室の押し入れの中のチェストとウォークインクローゼットの中のチェストを交換(中の収納物も入れ替え)、もう一つ寝室の押し入れにあったキャビネット的なものを山積みになっていた舞台のパンフレットともども書庫(という名の物置)へ移動・・・とまるで玉突き事故のように次々模様替えするという事態になっています。

そんな中、ずっとアンタッチャブルになっていた倉庫(という名の物置)から食器セットを発見(冒頭の画像)。

森正洋さんという陶磁器でサイナーの方の「呉須の構図」という有田焼の和食器。
一番大きな角皿と急須、醤油さしをのぞいて、各5セットずつあります。お皿だけでも5種類。
いつ買ったかも忘れてしまったくらいですが、段ボール箱に入ったまま一度も開けた形跡もないってどーなん?

他にも、奥じまいしていたグラスやカップ&ソーサー、カトラリーなどがザクザク出てきました。
せっかくだから使いましょ、と全部出して、代わりにそれまで普段使いしていた食器を処分して・・・とまた玉突き事故が(^^ゞ



bodanova1.jpeg

寝室のオブジェと化していたこんなものも。


bodanova2.jpeg

スウェーデンのBoda Nova社のHAPPYというタンブラーセットです。
もうすっかり中身のことは忘れてしまっていたのですが、買った時のことは覚えていて、開業間もない大賑わいの東京ミッドタウン(六本木)で買いました。
調べたら東京ミッドタウンのオープンって2007年じゃん。13年前って(白目)。



断捨離どころか食器増えとる の地獄度 (total 2099 vs 2110 )


posted by スキップ at 23:09| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする