2021年12月31日

2021 Best Nine on Instagram


こちらも年末恒例 Instagramのベストナインです。
2021年に167枚の画像を投稿して12,047のいいね!をいただいたスキップ's best nine がこちら。


2021bestnine.jpeg


昨年まで2年続けて「食いしん坊のヅカヲタさん」と名づけていたのですが、
今年は「たま~に歌舞伎も観るただのヅカヲタ」になっています。
昨日アップしたエンタメモリー総括を鑑みても、妥当な結果ということでしょうか。
おいしくいただいたものたちもたくさんポストしたのですが、いいね!の数順となるとこういう結果に。
ベストナインやり始めてから食べ物の画像が入らなかったのは初めてではないかしら。

No.1(左上)とNdo.9(右下)の画像は緞帳撮ったミスショットみたいになっていますが、どちらも宝塚大劇場で幕が開いてタイトルが現れるところを撮った動画です。

1. 柳生忍法帖 (星組・宝塚大劇場)
2. 美園さくらミュージックサロン (宝塚ホテル)
3. CITY HUNTER (雪組・宝塚大劇場)
4. ロミオとジュリエット(星組・宝塚大劇場)
5. 桜嵐記/Dream Chaser (月組・宝塚大劇場)
6. コクーン歌舞伎「夏祭浪花鑑」 (シアターコクーン)
7. 95期並びポスター (宝塚大劇場 星組公演時)
8. 七月大歌舞伎 (松竹座)
9. 「Dream Chaser」 (月組・宝塚大劇場)


1.の「柳生忍法帖」は初日開いて2日目だったせいもあってか、3,755ビューいただきました。
今年もたくさんのいいね!やコメント、本当にありがとうございました。


こうして見返しても楽しい1年だったなぁと思います。
この幸せが2022年もその先も、続きますように。



楽しいもおいしいも大好きです のごくらく度 (total 2248 vs 2248 )




posted by スキップ at 14:13| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

クリスマスツリーコレクション2021


2021christmastree1.jpeg


Merry Christmas

もうクリスマスを喜ぶ歳でもなく・・・というかもともとクリスマスにそれほど執着がある訳ではなくて、何ならこの騒々しいシーズン早く終わってほしいと思っている方ですが、ツリーやイルミネーションを見るのは好きという矛盾した性格。
とはいえ、わざわざ見に行ったりはしませんので、出かけた先でたまたま出会った2021年のクリスマスツリーコレクション。


2021christmastree2.jpeg

冒頭の画像はフォーシーズンズホテル京都のツリー
6メートルという高さで、こちらは上から撮った別ショット
冒頭のものより夕暮れが近くなっていて少しニュアンス変わっていますね
足元にプレゼントの箱がたくさん置かれているオーセンティックで品のよいツリー
今年見た中で一番好きでした。


続きがあります
posted by スキップ at 23:16| Comment(2) | diary | 更新情報をチェックする

2021年09月17日

人生二度目の手術


eyeclinic1.jpeg


昨日(9/16)右目の手術を受けました。
不肖スキップ、「手術」と名のつくものは、1989年に右脚血管腫の手術をして以来、人生二度目であります。

5年位前に人間ドックで右目に「黄斑前膜」というものが見つかりました。
網膜の中心である黄斑の前に線維状のうすい膜ができる病気で、白内障ほどポピュラーではないものの、40 歳以上の20 人に1 人がなるといわれている病気だそうです。
再検査も受けたのですが、進行すると出る症状(ゆがみや視力低下、かすみ、大きく見えるなど)が出ていなかったこともあり、経過観察となって、いずれ膜を取る手術を受けることになるかもしれないという条件付きで眼科クリニックで1年に2回、検査を受けていました。

8月にアレルギーがとてもひどく、目が腫れてしまった時、行きつけの眼科が手術のための休診日で、自宅近くの眼科も休診ということで、調べてその次に近い眼科を受診しました。
その時の初期検査で「黄斑前膜」があることを指摘され、「それは承知しています」と答えたのですが、その先生は「手術した方がいい」という見解でした。
そのクリニックは翌日が手術日で、すすめられて翌日、実際に手術を担当される先生に再度診察していただきました。
お話を伺って納得できたこと、その先生に共感できて信頼できると思えたこと(これはほんと”フィーリング”っていうやつです)、たまたま行ったクリニックでこれも何かのご縁かなという思いもあって、手術を受けることに決めました。


という訳で、以下は手術について、自分のための備忘録です。


続きがあります
posted by スキップ at 17:27| Comment(2) | diary | 更新情報をチェックする

2021年08月12日

東京行き断念(実ははじめて)


今日 8月12日は本当なら東京に行く予定でした。
歌舞伎座で八月花形歌舞伎 第一部を観て、東京宝塚劇場で月組「桜嵐記/Dream Chaser」を観る予定・・・

だったのですが、昨日まで散々迷った末に涙をのんで断念。


基本的に、「行きたい時に行きたいところへ行って観たいものは観る」スタンスですので(加えて「食べたいものは食べたい時に食べる」)、行くと決めた遠征をこれまで取りやめたことはありません。
台風や大雪や事故や、いろんな事情で列車や飛行機が遅れたりますが飛ばなかったりしたことは少なからずありますし、東京滞在中にアレルギー発症して救急病院のお世話になったなどということもあり、いつも「何とかなるだろう」と思っていて、実際何とかなってきたということもありまして。

今回の予定を組んだ時、スケジュールの都合で「オリンピック開催期間中」か「お盆」の究極の選択で、「オリンピックの間はやっぱりいやかな」とお盆を選びました。
コロナ感染者数の多寡にかかわらず、自分ができる感染対策はどこにいても同じことを粛々とやることに変わりありませんし、2回目のワクチン接種からも3週間経過していて、強行しようと思えばできる状況ではあるのですが、どうしても気持ちがそちらに向かない、というのが一番の理由かな。
本当にこんなことは初めてです。

歌舞伎座はともかく、月組は、「男役・珠城りょう」を最後にもう一度、ナマで、この目で、見届けたいと強く思っていましたので、本当に本当に無念です。
舞台は一期一会ですが、その中でも宝塚のサヨナラ公演は、本当に二度と観ることができないものだから。



今月はもう一回上京計画あるのだけど、果たして行く気になるでしょうか の地獄度 (total 2282 vs 2285 )

posted by スキップ at 12:08| Comment(2) | diary | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

コロナワクチン接種顛末記


covid.jpeg7月21日にアップしたとおり、準備万端整えて臨んだのですが、それでも副反応はある訳で。

以下はコロナワクチン接種の自分用備忘録メモ。


Ⅰ.予約
接種券が届いたのは6月18日。
その時点で地元自治体の接種センターは年齢制限があってまだ予約できませんでした。

大阪国際会議場の自衛隊大阪大規模接種センターに行きたいと思っていましたので、サイトにアクセスしてみるとすでに予約は一旦終了していてキャンセルが出たら都度アップするということ。

さらには、6月27日以降は2回目接種の人が中心となり1回目の枠は大変少なくなるので、希望者は6月27日までに予約してくださいという記載があり、「そんなんゆーても予約が空いてへんがな💦」とPCの画面に向かって文句を言いいつつ、「インテックス大阪(大阪市大規模接種センター)まで行くのはさすがに遠いなぁ。地元で順番来るの待つかなぁ」と一旦保留。

次の日、twitter見ていて、マイドームおおさか(大阪府大規模接種センター)でも予約受付中のツイートを発見して「マイドームおおさかでもやってるの?!知らなかったわー。マイドームなら仕事帰りに歩いて行けるしここにしよう!」とwebにアクセスしたのが6月19日。

「毎週火曜日12時に次週の火曜日から翌月曜日の7日間の予約枠を公開します」ということで、次の週の予約はすでに始まっていましたが、私が見た土曜日の時点でもまだポコポコ空きがあって、直近で土曜日に何も予定がない金曜日の仕事帰り・・・6月25日(金)夕刻であっさり予約完了。
予約完了メールと、前日にはリコンファメーションメールも来て安心。

たまたまタイミングがよかったようで、この後、開始日開始時刻にアクセスしても大変予約が取り難いという話もお聞きしました。


続きがあります
posted by スキップ at 23:11| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2021年07月21日

SNSのお陰で準備万端


今週金曜日(7/23)に2回目のコロナワクチン接種を控えている不肖スキップ。
1回目の接種後は、腕が痛かった以外はこれといった副反応もなく過ごせました(夜とても眠くなりましたが、まぁ、眠いのはいつものことなので)、が、2回目は発熱はじめ副反応がひどいらしいことを聞いていささか不安になる・・・。


発熱って・・・。


たとえワクチンの副反応としても、熱があったら劇場には入れないじゃん(←そこか)


もともと1回目の接種を、接種券が届いてから直近で、週末予定のない金曜日を選んで予約をしたのですが、1回目接種時点で2回目の日程が自動的に決まり、この週末は土日ともに観劇予定を入れてしまっていたのです。
大事をとって土曜日の観劇はキャンセルしたのですが、日曜日の方は何としても行きたいところ。

普段解熱剤や鎮痛剤の類を一切飲まないので、家に買い置きがない・・・買っておいた方がいいかなと少し調べたところ、「タイレノール」とか軒並み売り切れているではありませんか💦
まぁ別にバファリンでもいいんだけど、と思いつつtwitterでつぶやいたところ、twitterやLINEで各方面よりいろいろアドバイスをいただきまして、その中に「私は通院でためたカロナールがあるから安心」とあって、「ん?待てよ。そういえば2年位前にインフルエンザにかかった時処方してもらった解熱剤があったはず」と my 救急箱を調べたら、ありました!


calonal.jpeg

「とんぷく薬」という薬袋にカロナール錠200㎎
いや~ん ウチにもあったじゃない、解熱剤

使用期限も問題なくて、これでひと安心。



さらには、「接種前後に経口補水液が効果的」みたいなことも教えていただいて、それも買っておかねば、と思っていたところ、別のグルメなお友だちがInstagramのストーリーに「これおいしー 経口補水液とは思えない」とタイミングよくアップされていて、早速自宅近くの調剤薬局に出向いて購入。

aquasolida.jpeg

アクアソリタ

経口補水液って苦手なのですが(ポカリスエットやアクエリアスも苦手)、これは飲んでみたら本当においしくて、ゴクゴクイケちゃう。
いいもの教えていただきました。



という訳でSNSのお陰で準備万端(なのか?)となりました。
エンタメばかりではなく、生きていく上で必要なこと、SNSで知ること教えられることが多くてとても助かっているなぁと改めて実感。

アドバイスいただいた皆さま、励ましてくださった皆さま、本当にありがとうございました。




とは言うものの、副反応はないに越したことはない・・・というかそもそもワクチンなんて打たなくてもいい世界に戻りたい の地獄度 (total 2275 vs 2277 )


posted by スキップ at 23:02| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする