2023年03月01日

断捨離の流れに乗れず


shoko2.jpeg


舞台を観た時のプログラム、宝塚歌劇を除いては、最近はよほどのことがない限り買わないようにしているのですが、以前はまるで義務のように必ず買っていました。
それがたまりにたまって、自宅の書庫(という名の物置(≧▽≦))に積み上げていたものを、昨年末、一念発起して整理しました。

プログラムの一番大きなものにサイズを合わせてカラーボックスを買って四苦八苦して組み立てて、五十音順に収納。
劇団☆新感線のものだけは1ボックス独立して別コーナーにしました。
全部で約350冊あります。

プログラムとは別に、公演のフライヤーをチケット(舞台で撒かれた花びらや紙吹雪や蜘蛛の糸なども)と一緒に観劇した日順に年度別のクリアファイルに保管していて、それはプログラム買わなくなった今でもやっているのですが、そのファイルもここに。


まず五十音順に分類する段階で、懐かしくてつい読み込んでしまったり、初演と再演のものを見比べたりして、とんでもなく時間がかかりました💦



shoko1.jpeg

宝塚歌劇は、毎年ほぼ全公演観ていてすべてプログラムも買っています。
A4のファイルボックスに1年分がちょうど収まる感じ。
まだ年度までラベリングできていなくて道半ばですが、宝塚歌劇は過去の作品が再演されることがあったり、「あの時のあの役だれだっけ?」と調べることも多いので、整理したお陰で俄然探しやすくなりました。



shoko3.jpeg

伝統芸能(主に歌舞伎ですが)はまた別コーナーにまとめて。
こちらもまだ道半ばですが年度順にしました。150冊ぐらいでしょうか。
「演劇界」などもこちらに。



shoko4.jpeg

録画した舞台映像をダビングしたBlu-ray
果たしてこれを全部観る日がくるのか💦



本当なら断捨離で捨ててしまえばよいものなのかもしれませんが、舞台のプログラムってどうしても捨てる気にならず。
これらものたち、私が亡き後どうなるかちょっと心配でもあります(きっと処分される)。



何でもとっておけばいいというものではないということはわかっているけれど の地獄度 (total 2378 vs 2378 )



posted by スキップ at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | 更新情報をチェックする

2023年01月02日

あけまして 2023年


happynewyear2023.jpeg


あけましておめでとうございます。
晴天で寒さも少し緩んで穏やかな新年を迎えました。

元旦はお屠蘇とお雑煮、おせちをいただいてゆったり過ごすお正月。
そして初詣へ。
今年もお神酒も露店もない住吉さんですが、うさぎ年ということもあってか、「五体を撫でて無病息災を祈る」といおう神使 撫でうさぎに長蛇の列ができていました。皆さんの”健康”への強い思いを感じます。

神様にご挨拶して、1年間守っていただいたお祓い矢と身代守を感謝の気持ちとともにお返しし、おまいりして新しいものを授かってまいりました。
お祓い矢を入れてくださるビニール袋が今年から非食用米由来の国産バイオマスプラスチック「ライスレジン」というCO2削減や環境に配慮したものに変わっていて、時代は確実に進んでいるなぁと感じた次第です。


2022年の私のキーワードは「そろり」でした。
「静かにゆっくりと動作が行われるさま」であるとともに「すべるようになめらかに動くさま」ということから、精神的にも体力的にももうダッシュはできないと思いますので、ゆっくりとなめらかに進んで行きたいと考えて選んだテーマでしたが、振り返ってみるとちょっとそろり過ぎたかなと反省しています(^^;)

昨年後半は体調以外にもかなり凹む出来事があって、それに甘えてその他のこともとてもおろそかにしてしまいました。
このブログも更新がなかなかできず、というか更新をする気持ちが向かず、こんなに心が離れてしまったのは2005年にブログを始めて以来初めてではないかと自分でも驚いています。

とはいえ、その状況にいつまでも浸っている訳にもいかず、年も改まったことでもあり、気持ちを切り替えて今年のキーワードは「変」。
なんだか「今年の漢字一字」みたい(≧▽≦)

自分で積極的に変えていくこと、好むと好まざるとにかかわらず否応なく変わっていくこと・・・「変」にもいろいろありますが、そのすべてを前向きに受け容れて、変えるへきことは恐れずに強い心で変えていく年にしたいと考えます。


nadeusagi1.jpeg nadeusagi2.jpeg

五体を撫でて無病息災を祈るという住吉大社の撫でうさぎ
うさぎ年ということもあってか長蛇の列ができていました。



2023年が皆さまにとりまして幸せに満ちた年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。


posted by スキップ at 23:02| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

ありがとう 2022年


tigerrabit.jpeg


2022年も残り1時間を切りました。

昨年ラストのエントリで「2021年は with コロナの始まりの年だった」と書きましたが、当然のことながらそれは2022年にも続いています。
マスクや手洗い、うがい、検温といった日常の感染対策はもう習慣になっていて、それが”特別なこと”とはあまり感じなくなりました。

GWや年末年始に「行動制限のない」という言葉がついてまわり、これまでとは格段に人出が増えた年でもありましたが、その一方でまた感染者数が増えていることや死者数が過去最高を更新していることなどがあまり熱心に報道されないところに、何かしらの意図も感じます。

劇場を巡る状況は相変わらず厳しく、公演当日や前日に中止が発表されることも多々あって、自分が観に行く時も移動の車内でも「中止のニュース出ていないかな」と確認するのがこれまた習慣となりました。
そんな中、エンタメモリー総括にも書きましたが、休演者が出ても代役を立てて何としても舞台を続けるという公演も相次いで、その心意気が本当にうれしく、心からの拍手を贈りました。


プライベートは今年はかなり低空飛行。
昨年、目の手術をしたのに続いて、今年は突然めまいに襲われました。
どちらも深刻な病気という訳ではありませんが、原因をしいて挙げるなら「加齢」ということになり、体力や気力の衰えとともにつくづく寄る年波を感じます💦

とはいえ、こうして大晦日にのんびりブログを更新できるくらいには平穏な年の瀬。
様々な状況がそれを許してくれて、今年もたくさんの舞台を観て感動し、時にはおいしいものを食べ、たま~に友人と語り合って大笑いして楽しい時間を過ごすことができたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

このブログで、Twitter で Instagramでコミュニケーションしたり、様々な思いを共有させていただいた皆さま、本当にありがとうございました。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。


冒頭の画像は、ずいぶん前に香港で買って以来、ずっと私の部屋の壁に住み着いている十二獣の虎とうさぎ。
なかなか気性が激しそうなうさぎに見えますが、来る卯年が穏やかな年でありますように。
2023年が皆さまにとりまして笑顔に満ちた年となりますようお祈りしています。
どうぞよいお年をお迎えください。



2022年ありがとう の感謝の気持ち countless!


posted by スキップ at 23:40| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | 更新情報をチェックする

2022 Best Nine on Instagram


こちらも年末恒例 Instagramのベストナインです。
2022年に175枚の画像を投稿して15.1K いいね!をいただいたスキップ's best nine がこちら。


bestnine2022.jpeg


すべて宝塚関係の画像です(^^ゞ

2020年「食いしん坊のヅカヲタさん」
2021年「たま~に歌舞伎も観るただのヅカヲタ」
を経て、
「真性ヅカヲタ」に立派に成長した感じでしょうか。
しかも9枚中5枚星組だし😅


舞台を楽しむのと同じくらいモリモリ食べたおいしい画像が入らなかったのはちと口惜し。
(いやスターバスケット入っとるがな!)


あっという間に過ぎ去ってしまった2022年ですが、こうして画像で振り返ると楽しいことばかりだったなぁと感謝の気持ちでいっぱいです。
今年もたくさんのいいね❣️や温かいコメント、本当にありがとうございました😊
来年もどうぞよろしくおつき合いくださいませ。


ベストナイン2022

1 タカラヅカスカイステージ20周年記念イベント(グランフロント大阪)
2 星組スターバスケット(宝塚大劇場 フルール)
3 タカラヅカスカイステージ20周年記念イベント(グランフロント大阪)
4 タカラヅカスカイステージ20周年記念イベント(グランフロント大阪)
5 星組「JAGUAR BEAT」(宝塚大劇場)
6 星組「Gran Cantante!!」(宝塚大劇場)
7 宙組「HiGH&LOW」(宝塚大劇場)
8 星組スターバスケット(宝塚大劇場 フルール)
9 雪組「夢介千両みやげ」(宝塚大劇場)




2023年もたくさん楽しい画像postできますように のごくらく度 (total 2350 vs 2354 )



posted by スキップ at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | 更新情報をチェックする

2022年12月24日

クリスマスツリーコレクション2022


christmastree20221.jpeg


Merry Christmas

クリスマスなんて何のこと?という毎日を過ごしていて、やらなければならないこと山積みなのに心もカラダも動かないという日々ですが、昨年もアップしたとおり、「この騒々しいシーズン早く終わってほしいと思っている一方で、ツリーやイルミネーションを見るのは好きという矛盾した性格」なので、今年も行く先々でツリーを楽しみました。


冒頭の画像は、ザ・リッツ・カールトン大阪のもの。
リッツのツリーは毎年とても素敵で大好きですが、今年はピンクの薔薇が入ってことのほか華やか。



christmastree20222.jpeg

リッツは館内どこを切り取っても夢見るように素敵で、ロビーラウンジにあったこちらも素敵でした。



christmastree20223.jpeg

今年も一番最初にツリーを見たのはアプローズタワーでした。
オーナメントはミウラ折りというもので、人工的に着色したものではなく、光の屈折で起こるh自然現象による発色なのだそうです。
虹色に発光していたのですが、写真ではそれが伝わらなくてザンネン。



christmastree20224.jpeg


christmastree20228.png

グランフロント大阪の今年のツリーのテーマはハリー・ポッター。
夕刻から開催される「光と音のライティングショー」込みのプレゼンテーションでした。



続きがあります
posted by スキップ at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | 更新情報をチェックする

2022年12月01日

ご無沙汰している間に12月Σ(・□・;)


すっかりご無沙汰してしまいました💦

少しいろいろありまして、心身ともに疲弊気味で仕事や外出から帰宅して夜PCに向かう気力が全く起きず・・・が続くとそれが日常となってしまって、気になりながらもブログも放置することとなっていました。
長い間ブログを更新しないことに心を寄せていただき、温かいメッセージをくださった皆さま、本当にありがとうございました。


とはいうものの、観劇活動は滞りなく続けていて、twitterやInstagramでは時折発信しています。そして観たのに感想を書けていない舞台が前代未聞の数になって途方に暮れています

が、12月に入ったことでもあり、気持ちを切り替えて、以前と同じペースという訳にはいかないかもしれませんが、ぼちぼち更新していきたいと思います。
今後ともゆる~く見守っていただければ幸いです。


posted by スキップ at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | 更新情報をチェックする