
毎年2月には恒例の用件があって大和郡山へ。
今回は少し時間にゆとりがあったので帰りに奈良へ足をのばしてこちらでのんびり。
茶寮世世 (ぜぜ)
奈良市登大路町63番地
tel: 0742-93-6558

近鉄奈良駅から大宮通りを奈良公園の方へまっすぐ歩いて15分ぐらい
奈良県庁を過ぎたあたりの道路沿いにあります。
私はJR奈良駅から歩きましたが、25分ぐらいだったかな。
入口は知らないと通り過ぎてしまいそう。


旧興福寺子院「世尊院」を改修した素敵空間でお庭を眺めながらいただくアフタヌーンティー
紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良のティールームという位置づけで
夜はこちらでシャンパンイブニングも開催されるのだとか。

世世を象徴するような鶴の廊下
小さなアフタヌーンティーセット(フリーフロー90分)
・上生菓子
・抹茶のテリーヌ
・米粉のカヌレとクレームシャンティ
・グラスデザート

この日の上生菓子は西王母という名前がついていました。
桃の品種名だそうです。
桃の形の中には甘さ控えめのあんこがたっぷり。

グラスデザートには柿や栗、吉野葛など奈良由来の食材がたっぷり入っていて
紫芋のクリームにウェハースではなく最中の皮

フリーフローのドリンクにも大和煎茶や大和紅茶などナド
最初に「大和煎茶&大和橘」をいただいたのですが、とてもおいしくて
歩いて喉が渇いていたこともあって、スイーツ来るまでに完飲(≧▽≦)

カヌレはカプチーノとともにいただきました


スイーツどれもおいしくて器もとても素敵でした。
東大寺や春日大社の近くですが、観光地の喧騒とは一線を画していてゆったり居心地よい時間を過ごすことができました。
次回は青葉の季節に、ぜひランチもいただいてみたいな。

ティータイム後は春日大社におまいりする時間はなかったので
代わりに駅までの道すがら飛火野で神様のお遣いの鹿さんたちにご挨拶

地元の方にいただいたおやつにみんな夢中でした
真っ直ぐな角を持つこの子は1歳の若い鹿
次からは枝分かれするのでこの姿が見られるのは今だけ
・・・と通りすがりのおじさんが教えてくださいました。
ワタシは奈良派 のごくらく度


