2022年05月25日
7年ぶり 南座「歌舞伎鑑賞教室」
歌舞伎の魅力をより多くのお客様に知っていただこうと平成5(1993)年に始まった南座の歌舞伎鑑賞教室。
このフライヤーを見て、「あれ?何だか久しぶり」と思ったのですが、何と7年ぶりの開催だとか。
茂山逸平くんの解説に、千壽さん、吉太朗くんの「吉野山」だなんて、そりゃ観たいでしょ、と張り切ってチケット取りました。
南座 歌舞伎鑑賞教室
2022年5月15日(日) 1:00pm 南座 1階3列センター
一、歌舞伎のいろは
出演:茂山逸平
片岡千太郎 片岡佑次郎 片岡富史弥 鈴木実
(上演時間: 40分)
茂山逸平さんが狂言の冠者の姿で舞台に現れて相変わらずよいお声で「これはこのあたりに住まいいたす者でござる」と狂言の名乗り。
「今度歌舞伎の解説とやらをすることになったが、歌舞伎のことはあまりよく知らない。そうだ!四条の南座で歌舞伎鑑賞教室なるものが開かれておるらしいので、拙者も行って学んで来よう」というようなことを言って一旦引っ込みます。
再び登場した逸平くんはお着物も紋付き袴にお召し替えされていて、いつもの話し口調。
ここから解説が始まります。
狂言もチラリと聴くことができて、始まりから何だかお得感満載(そもそも全席3,500円というチケット代が驚くほど安い)。
自分は狂言師だから、とまずは能舞台と松羽目について解説。
そして、能と狂言の始まりについて簡単に説明した後、出雲阿国から始まった歌舞伎がどのようにして今の男性だけで演じる形になったのかというお話に至りました。
片岡富史弥さんが加わって、まずは普通のおっさん(笑)がどのようにして女性になるか、の実演。
富史弥さん、拵えも顔もせず、素のままなのですが、肩を落として肩甲骨を狭めて足に手ぬぐい挟んで・・・と女形をしたら劇的に変わって、会場一瞬どよめきました。
教わったとおりにやってみた逸平くんはなかなか女性には見えなかったけれど(^^ゞ
片岡佑次郎さんが登場して見得の実演や、ツケや太鼓の音が何を表しているか、といった鑑賞教室お約束の解説もありつつ、今回特に楽しかったのは、歌舞伎と狂言の女形を対比して見せてくれたこと。
歌舞伎の女形は片岡千太郎さん。何と15歳。
綺麗な着物を着て鬘もお化粧も可憐で可愛い町娘(多分お染ちゃんの拵え)。
一方、狂言の女形は鈴木実さん。ン歳(おじさん)。
狂言の女性の拵えは、特にお化粧もせず、ビナン鬘(白い麻布の被り物)した姿。
二人それぞれに、恋しい人を見つけた時、怒った時、泣いた時などを実演するのですが、逸平くんは当然、身内の狂言に厳しく、その話術の巧みさでいかに歌舞伎の女形が綺麗でおしとやかで、狂言の女形がコウィかを強調されていて、何度も爆笑しました。
私は狂言の女の人のあの目に手をあてて「えーん、えーん」という子どものような泣き方が大好きなのですが、いやこうして比べてみると確かにすごい違いだな、と(笑)。
小学1年生ぐらいの男の子がお隣の席だったのですが、鈴木実さんが何か台詞言うたびに声をあげてゲラゲラ笑っていて、本当におもしろかったのだろうな、と思いました。
客席からの質問を受け、この後の演目「吉野山」では、この夜オンエアされる大河ドラマ「鎌倉殿の13人」とも絡めて解説・・・こういうところ、ほんとすばらしいと思います。
「歌舞伎鑑賞教室、来年の5月にも開催されるそうです。宣伝のためにも、舞台以外の写真をたくさん撮って、あちこちのつぶやくツールでたくさんつぶやいてください」と逸平くん。
ユーモアをまじえながら芯を押えた「歌舞伎のいろは」すばらしかったです。
二、義経千本桜 吉野山
出演:上村吉太朗 片岡千壽
後見:片岡千太郎 片岡佑次郎 片岡富史弥
(上演時間:35分)
浅葱幕が振り落とされると、満開の桜の中に立つ千壽さん。
凛とした美しさが際立つ静御前です。
静が鼓を打つとすっぽんから現れる忠信こと源九朗狐。
凛々しい若武者ぶりに「吉太朗くん、立派になって」とすでにウルウル。
連れ舞いや合戦語りなど、教えられたことをとしっかりと懸命に踊る姿にまたウルウル。
静御前が後ろ向きに投げた扇を忠信がキャッチするところもきっちりキメてくれました。
思えば、吉太朗くんを最初に知ったのも大阪で開催された歌舞伎鑑賞教室。
客席から参加者を募った殺陣の実演コーナーで、何人か舞台に上がった人の中、小さな男の子が抜群に上手くて、「あの子うまいね~」と客席中を驚かせたショウタロウくん。
調べたところ、2008年でした(こちら)。
その頃はすでに上村吉弥さんのところで修業中だったことを後からブログのコメントで教えていただいたののですが、「将来は歌舞伎役者になりたい」と言っていたあの祥太朗くんが、21歳の凛々しい歌舞伎役者になって、おばちゃん胸熱です。
ラスト 花道の引っ込み。
源九郎狐の本性を現して、その健気さ、可愛らしさにまたまたウルウル。
花道を駆けて行く躍動感溢れる後ろ姿に目一杯の拍手を贈りました。
逸平くんが「たくさん写真撮って・・・」とおっしゃっていたのでいつもの違うアングルでも撮ってみました。
このライト、本当に綺麗。
こちらは西側ロビーの展示。
昨年の顔見世のまねきです。
「歌舞伎も狂言も観てみたい」という声も漏れ聞こえた幕間。歌舞伎公演もこれくらいコンパクトで廉価だとたくさんの人がもっと気軽に観に行けるのにな のごくらく地獄度 (total 2305 vs 2309 )
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック