

蓬莱竜太さんが、藤原竜也さんと鈴木亮平さんにあて書きして書き下ろした作品。
ともに38歳の二人が小学生を演じると話題沸騰でした。
Sky presents「渦が森団地の眠れない子たち」
作・演出 : 蓬莱竜太
音楽 : 国広和毅
美術 : 松井るみ
出演: 藤原竜也 鈴木亮平 奥貫薫 木場勝己
岩瀬亮 蒲野紳之助 辰巳智秋 林大貴 宮崎敏行
青山美郷 伊東沙保 太田緑ロランス 田原靖子 傳田うに
2019年10月30日(水) 1:00pm 森ノ宮ピロティホール K列下手
(上演時間: 2時間35分/休憩15分)
物語: 空想癖がある小学生 田口圭一郎(鈴木亮平)は、震災で家を失い、母の景子(奥貫薫)、妹の月子(青山美郷)とともに渦が森団地に引っ越してきました。その初日、電飾自転車に乗り、エアガンを背負ったガキ大将「キング」こと佐山鉄志(藤原竜也)と出会います。鉄志の母は景子の双子の姉で何故か疎遠になっている美佐枝(奥貫薫二役)とわかり、圭一郎は鉄志と「血縁の誓い」をかわして親友になる約束をします・・・。
心に傷を抱え、行ったことも見たこともない世界を想像しては、自分のノートに絵を描いている圭一郎。
外では虚勢を張りながら、とても繊細で傷つきやすく、家族の愛情に飢えている鉄志。
この2人を軸に、周りの小学生たちも含めたやり取りをコミカルに描きながら、ささいなことから均衡が崩れていく子供の世界。
子供たちだけの閉じた集団の中での息苦しさ。
暴力やいじめ、嘘や嫉妬。
誰にも言わないはずだった秘密の暴露。
簡単に覆る、いじめる側といじめられる側。
そしてその背景に見え隠れする愛情のねじれ、ネグレクト、母親同士(姉妹)の確執、さらには震災後の社会の閉塞感。
二人の母親はもちろん、読者モデルをやっているアイドル同級生 ダイアナ(太田緑ロレンス)や、町内会長のアベさん(木場勝己)といった、鉄志や圭一郎との関わりで描かれる人たちにもそれぞれドラマがあって、かなりな重層的に物語は展開します。
重い事象がこれでもかというくらいにふりかかってきて、観ているのがなかなかキツい。
鉄志にも圭一郎にも唯一リベラルな立場のように見えた圭一郎の妹 月子(きっこと呼ばれている)の交通事故で、ますます暗澹たる気持ちになる二幕ですが、苦く切ない別れの中に希望を感じさせるラストが用意されていました。
両親の保険金詐欺が発覚し逮捕され、施設に行くことになった鉄志。
アベさんの提案で開催された「お別れ会」で、別れを惜しむどころかむしろ喜んでいる子供たちの本心も知らず、「みんなありがとう」と感激して泣きじゃくる鉄志。困惑しつつ罪悪感も感じる子供たち。そして♪今日の日はさようなら の合唱・・・という前ふりがあって、いよいよ鉄志が出発する日の朝。
渦が森の二人の秘密の場所に圭一郎を呼び出す鉄志。
以前圭一郎から取り上げたノートを返しながら、「あの国の話がおもしろかった」「この絵はヘタクソだ・・・」と楽しそうにノートの感想を語る鉄志。
そして、「最後のページ」。
そこには、鳥や猫の死骸が描かれ、それらを(ダイアナの可愛がっていた猫も)圭一郎が殺したことを示唆していました。
「お前がやったのか。弱いものをいじめたらダメだ」と詰め寄る鉄志。
「お前だって弱いものいじめしてたじゃないか」と反論する圭一郎。
「俺は本当に弱いものはいじめない。それがキングだからだ」という鉄志に、震災後、死体安置所に並ぶたくさんの人間の死体を見てしまった日から、感覚が失われていくような日々が続いたという苦悩を打ち明ける圭一郎。
ノートのそのページを破り取り、
「お前の弱い部分は俺が持っていてやる。これからはお前がキングになって、キングとしてふさわしい行動をしろ。誓え!」と言う鉄志。
「血縁の誓い」は綻びてしまったけれど、最後に再び誓いを交わす二人。
圭一郎はそれから二度と鉄志に会うことはなかったけれど、彼の心の「闇」を鉄志が持ち去ってくれたことで、彼は救われて、それをかみしめて大人になっていったんだろうなと、そう感じさせるラストでした。

鉄志を演じた藤原竜也さんが圧巻。
憎たらしい悪ガキなのだけど、愛情に飢えていて、繊細で誰よりも傷つきやすく、だから圭一郎の心の痛みもちゃんと見抜いている鉄志。
月子に「俺の足をやる」と土下座して謝るところを母に止められ、団地の衆人環視の中で泣いて抵抗するシーン、そしてラストの激白と慟哭は竜也くんの本領発揮という感じですが、悪ガキ部分も存外にハマっていて緩急自在。また新しい面を見せていただきました。
そういえば、ゲネプロの囲み取材で竜也くんのヤンチャな行動に、蓬莱竜太さんが「これはやったらダメだよ、と竜也に言っても次の瞬間またやり出す。蜷川幸雄しか演出家だと思っていないんじゃないか」とおっしゃったエピソードも好きです。
圭一郎のどこか心に抱えた闇を鈴木亮平さん。
ハチャメチャな鉄志に対してどちらかといえば良識派に見えるけれど、実は心に闇を抱えていて、というあたりを抑え目な演技の中で見せていて、よい対照でした。
2年前に観た「トロイ戦争は起こらない」の終始テンション高く台詞をまくし立てるエクトールより、今回のような役の方が合っている印象でした。
子供は純粋で残酷。でも僕らだっていろいろあるのさ の地獄度


