会社でもプライベートでもOSはずっとWindowsなのですが、昨年から仕事でやんごとなき事情によりMacも一部使っています。
ちゃんと習ったことも マニュアルやhow to本を読んだこともなく、必要に迫られて格闘しているといった状況ですが、我ながら少し慣れてきたかなと思う昨今。
本日、午前中 Macを使って、午後から別のPCで仕事してまたMacに戻ったところ、真っ黒の画面の真ん中で虹色の丸いものがグルグル回っていました。
何これ??

こんな感じね。
マウスを動かすと連動しているので、どうやらカーソルらしきことだけはわかりました←レインボーカーソルというらしい。
そういえば、午前中使っている時も、Enterした瞬間、カーソルが虹ボールに一瞬変わった時があって、「あれ?何だろう」と思いながら、すぐ元にもどったのであまり気にもとめていなかったのでした。
マウスで動くとはいうもの、クリックやキーボードの操作には全く反応せず、ひたすらグルグル。
command + option + esc キーを押してもぴくりとも変化しません。
困り果ててシステム担当者に問合せたところ、「PRAMクリアやってみましょ」とあっさり。
「PRAMクリア?何それ?」と思いましたが、こういったトラブル(フリーズしてレインボーカーソルがグルグル)はMacにはそれほど珍しいことではなく、またトラブル時の対応としてPRAMクリアもよく試される方法だということでした。
(どうしてこんなことが起こるのかとか、PRAMとは、とかも少し説明してくれましたが全く頭に入らず

手順は
① 電源ボタンを押して一旦強制終了
② command + option + P + R を押しながら電源ボタンを押す
これ、一人ではできません。この4つのキー押すのは片手ではできないから。
同僚に電源ボタン押してもらいました。
③ジャーンという音が出たら、command + option + P + R は押さえたまま、電源ボタンから手を離す
④ 再度ジャーンという音が出たらPRAMクリア完了
最初の「ジャーン」までに結構時間がかかって、ほんとにこれで合っているの?と少し不安になりましたが、無事にクリア完了して、その後は何ごともなかったかのように使えました。
まだまだ未知で奥深いパソコンの世界は魑魅魍魎(違) の地獄度


