
月組は前作「All for One」に続いてのライブ中継参戦です。
宝塚歌劇 月組東京宝塚劇場公演 千秋楽 ライブ中継
ミュージカル・プレイ
「カンパニー -努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-」
原作: 伊吹有喜 「カンパニー」
脚本・演出: 石田昌也
ショー・テント・タカラヅカ
「BADDY -悪党(ヤツ)は月からやって来る-」
作・演出: 上田久美子
演: 珠城りょう 愛希れいか 美弥るりか 憧花ゆりの 綾月せり
宇月颯 紫門ゆりや 早乙女わかば 月城かなと 暁千星 ほか
2018年5月6日(日) 3:30pm TOHOシネマズなんば スクリーン6
(上映時間: 4時間<カーテンコール含む>/休憩 30分)
舞台を観た感想はこちらとこちら
「BADDY」
舞台観た時、「ショーは、タカラヅカにとって、エポックメイキングな作品の一つに数えられるのではないかしら」と感想を書いたのですが、今では、「タカラヅカ史に残るショー」だと思っています。
何度観ても楽しいし、ワクワクドキドキするし、観るたびに体感時間が短くなります。
宝塚ファンとしてこのショーを好きか嫌いか、受け容れられるか否かはまた別の問題として、ヅカファンなら一度は観ておくべき・・というか洗礼を受けるべき・・ショーだと思います(もう公演は終わっちゃったけれど)。
ストーリー仕立てのショーはこれまでにもありましたが、この「BADDY」は、プロローグ・中詰・ロケット・男役群舞・デュエットダンス・パレードと「宝塚のショー」のセオリー通りで構成されていて、しかも一つひとつの場面にストーリー上での意味を持たせています。
さらには、トップコンビ、二番手、三番手とストーリーの中で見せ場をつくってソロの歌もあれば、退団する生徒にもちゃんと見どころ場面をつくってくれています。
しかしてそのストーリーは、「善」と「正しいこと」だけの清潔な世界・・・そんなの、つまんねぇだろ?という問いかけに貫かれていてとても挑戦的。
そんな上田久美子先生の挑戦の意図を月組生が見事に演じきって、本当にすばらしいショー。
あー、これ書いていたらまた観たくなってきました。
今日は「グッディの怒り」のロケットで涙でました。
生きてる 生きてる 私達 今、生きてる
怒ってる 叫んでる 涙流してる 今
憎しみ 悲しみ
誰が 思い出させたの?
と怒りをぶつけながら、でも生きているという実感に満ち溢れながら力強く踊る愛希れいかさんグッディはじめ娘役さんたち。
ここから、バッディのアジト「悪の華」の男役群舞、「罪」のデュエットダンスへの流れは怒涛。
炎燃え盛る大階段で愛と憎しみが交錯するデュエットダンスなんて、1本のお芝居を観たくらいドラマチック。しかも、珠城・愛希ペアでなければ、なダイナミック&超ハイテク。宇月颯さんのカゲソロ ♪地獄に堕ちてもともに行け 罪人ふたり~ とか出来過ぎです。宝塚デュエダン史上に残る(←これ多い)デュエットダンスだと思います。
そして折々に挟みこまれるクール(宇月颯)と王女(早乙女わかば)の切ない恋。
バッディやグッディが銀橋にいる時に舞台でアナザストーリーみたいに展開される2人の恋模様ですが、今回のライビュでは結構この2人(というか特にクールさんの表情)をよく抜いてくれていて、あまりのカッコよさ、色っぽさに「く~っ!」と変な声出そうになったり、こんな宇月さん観るものも今日が最後とウルウルしたり、何かと忙しい。
・・・と語り出したら長くなりそうなので、千秋楽のあれこれを。
アドリブの最高傑作は、グッディ捜査官に話しかけられた出向銀行員(宇宙人)の輝月ゆうまさん。
「セリハヤテハヤトワカバヒカルサツキ」 と超早口の宇宙語。
綾月せり 宇月颯 貴澄隼人 早乙女わかば 優ひかる 早桃さつき
退団者6名の名前。
一瞬「??!」となりましたが、愛にあふれていて、泣き笑いです。
「カンパニー」では、美波ちゃん(愛希れいか)がバイトするコンビニの店長(響れおな)が、「お弁当持って帰っちゃうバッディなやつがいるんだよ」と言って笑いが起き、美波ちゃんが「でも食べるものに困っている人もいるのに、もったいないですね」と言うと…」「お、グッディだね!」でさらに笑いと拍手が。
脇坂専務(光月るう)の「オクラホマミキサー」とか、瀬川さん(海乃美月)に「あなたは朝一人で起きられない」と言われた高野悠(美弥るりか)が「起きれるし」とぼそりとつぶやいたのにも笑いが起こっていましたので、千秋楽スペシャルだったのかな。
◆ 退団者ご挨拶
憧花ゆりの組長が退団者を一人ずつ紹介する時、宇月颯さんのところで、「としちゃんは月組生の憧れでした。みんなとしさんのように踊りたいと稽古場でじっと見ていました」と言うのを聴いてる涙腺崩壊(それまでにもお芝居やショーで宇月さん映るたびに散々涙こぼしていたのですが)。
トップバッターの早桃さつきさんが緊張から何度も噛んでしまってドキドキしましたが、そのさつきちゃん含め皆さんとても立派なご挨拶。
晴れやかな笑顔に涙こぼしながら「わかば花火を打ち上げました」という早乙女わかばちゃんにもらい泣き。
宇月さんの「ここ(宝塚)にいたことは偶然ではなくて私の運命」という言葉も印象的でした。
それにしても宇月さん、ご挨拶もオトコマエのいい声だ。
綾月せりさんの同期のお花渡しは前月組トップの龍真咲さん。
綾月さんは「これまで何人も同期を見送ってきましたが、87期、私で全員卒業となりました」と。
せりさんといえば、月組の某娘役さんが退団される際、ご縁があってフェアウェルパーティに参加した時、とても温かいお言葉をかけていらして、とてもやさしい人だなと印象的でした。
珠城りょうさんは「今回たくさんの退団者を送ることはとても寂しいですが、その思いを受け継いで、私たちはまだまだ前へ進みます」と力強いお言葉。
三度目?のカーテンコールで退団者からひと言ずつ、という時にわかばちゃんが「愛する同期の珠城りょう率いる月組をよろしくお願いします」と言ってまたウルッときたのですが、会場全体が拍手に包まれる中、珠城さんが笑顔で「ありがとう」と口パクで言っているのを見てまたまた涙腺崩壊。
宇月さんも「これからは皆さんと一緒に客席から月組を見守りたいと思います」と(涙)。
退団者の皆さまとこれからの月組にたくさんの幸がありますように!
「BADDY」だけのBRあれば買うのになぁ のごくらく地獄度



