2017年07月12日

みりお時代第二期突入 花組 「邪馬台国の風/Santé!!」


yamatai.jpgすでに千秋楽を迎えてしまいましたが、宝塚大劇場花組公演は明日海りおさんの二人目の相手役として仙名彩世さんを迎えた新トップコンビお披露目公演。
最初の方にチケット取っていた分は都合で行けなくなってしまって、一度きりの観劇となりました。


宝塚歌劇 花組公演
古代ロマン 「邪馬台国の風」
作・演出: 中村暁
レビュー・ファンタスティーク
「Santé!!」~最高級ワインをあなたに~
作・演出: 藤井大介
出演: 明日海りお  仙名彩世  芹香斗亜  柚香光  瀬戸かずや  
鳳月杏  水美舞斗  桜咲彩花  城妃美伶  高翔みず希  花野じゅりあ/
美穂圭子  星条海斗 ほか

2017年7月2日(日) 3:00pm 宝塚大劇場 1階6列センター

  

「邪馬台国の風」

舞台は古代日本。
幼い頃、両親を狗奴国の兵に殺されたタケヒコ(華優希→明日海りお)は渡来人の李淵(高翔みず希)と出会い、生きる術や武術を習って成長します。ある日、狗奴の兵に襲われていたマナ(仙名彩世)という娘を助けますが、神の声が聞えるというマナは巫女になるため邪馬台国に向かうところでした。
やがて邪馬台国の兵となったタケヒコは大巫女の位を受け継ぎ、ヒミコという名の邪馬台国の女王となったマナと再会しますが・・・。


基本的に観劇前に情報は入れないようにしているのですが、そんな私の目にさえ否応なく入ってくる芳しくない評判。
いや~、この感じ、久しぶりでしたよね。
音月さん時代の雪組 「仮面の男」以来かしら。

・・・という訳で覚悟して観たせいか、思っていたよりおもしろく観ました。
卑弥呼が結構普通の女の子っぽくてイメージ違うので面喰ってしまいますが、そこは史実にとらわれないオリジナルということで、題材としては悪くないし、オープニングのダンスはカッコいいし、悩めるタケヒコ素敵だし、クコチヒコ(芹香斗亜)率いる黒の狗奴国軍団はダークな魅力満載だし・・・。

時折、「あれ?この場面いる?」と思いながらも楽しく観ていて、コクチヒコ狗奴国軍 vs 邪馬台の5人となってタケヒコ以外の4人が次々討ち死にしていく場面でグッとなって(心情的に)結構盛り上がったところで、タケヒコとヒミコがラララ~みたいな感じで手をつないで回る場面が来て「???」と思っていたらそのまま幕が下りるという。
これ、「終わりよければすべて良し」の真逆ですな。


明日海さん筆頭に花男はみんなカッコよくて、今回敵役にまわった芹香さんがひと回り大きくなって悪の魅力ふりまいてくれたり、お嬢様っぽいイメージの城妃美伶さんの男まさりのイサカ、新鮮だったり、美穂お姉様や星条さんはさすがの存在感だったり、と役者さんたちだけでも見どころたくさん。

中でも、ツブラメの水美舞斗さんが、声を失ってひと言も発しない役でかえって目立っていて、祭りの場面でもセンターでキレのあるダンスを見せてくれて光っていました。



image3 (4).jpg


「Santé!!」

「Santé!!」はフランス語で「乾杯!!」。
パリを舞台に“ワインを飲んで見る数々の夢”をテーマにしたショーです。
開演前に緞帳が上がってこの幕が現れただけでもカワイイとテンション上がりましたが、期待に違わず楽しいショーでした。

オープニングで長身金髪の美女登場・・・と思ったら芹香斗亜さんでした。
その後に、瀬戸あきら・鳳月杏・水美舞斗・柚香光と続いて、5人の女装、もとい妖艶な美女軍団。
いや~、皆さんお美しい。
そしてセンター大ゼリの上に明日海さんバッカス登場。
歌いながら真っ白のマントをサッとカッコよく脱ぎ捨てるとシャンパンゴールドのスーツに中のシャツはワイン色・・・他の人たちも一斉に同じ衣装になるの、センスよかったな。
この場面のみならず、今回のショー全編通じて衣装はとてもおしゃれでハイセンスだったと思います。

このショーでは客席降でグッズのワイングラスでスターさんたちと乾杯!という情報が流れていました。
「SS席の通路側だし、あのワイングラス持ってないとヤバイかな?」と迷ったのですが、どうもそのグッズに食指が伸びず、幕間に飲んだ公演ドリンクのグラスで勘弁してもらおう、とそのグラス持ってスタンバイしていたのですが、通路を行く芹香さんはじめジェンヌさんたちと次々ハイタッチしてヘラヘラ舞いあがっているうちに、横に立っていた男役さん(名前わからなかった。ごめんなさい)と前の席の人が乾杯しているのを見て、「え!それって今なん?!」と気づく始末でございました。


どの場面も楽しかったですが特に印象的なシーンをいくつか。

テイラーズ・レイト: 
明日海さん 銀橋センターで花組ポーズ。
ソムリエール、ソムリエの衣装に身を包んだ赤ワイン担当の美穂圭子さん、白ワイン担当の星条海斗さんと3人で「あなたに今夜ワインをふりかけ」(ジュリーの曲だよね?)

シャトー・ベイシュヴェル
芹香十亜さん中心に踊るジゴロたちが何ともセクシー。
みんなが散々踊った後、満を持したように加わる明日海さんのラスボス感。
ここのダンス、超クールでした。
黒いハットで舞台一面に並ぶ花男の壮観さ(振付はANJUこと安寿ミラさん、さすがです)。

カシス・ロゼ
フレンチカンカンの場面。
いつものロケットもいいけれど、フレンチカンカンって振付も衣装も可愛くてとてもアガリます。
ロケットボーイならぬシャルマンが柚香光さんで、踊ったり指揮したり、最後のロケットもラインの中に入って楽しげに脚上げていらっしゃいました。

シャトー・ミュザール
明日海さんの女装コーナー(笑)。
モン・パリを歌い踊るみりおくん。美人さん。
冒頭の5人と比べても一番女装感がなくて、お美しいマドモワゼルでした。

モメサン・シャルドネ
和海しょうさんの美声が響き渡る中、オペラ座の舞台で踊るソリストとプリマは瀬戸かずやさん&水美舞斗さん。マイティ女装再び(笑)。
ここはクラシカルなのだけどかなりアダルトな雰囲気のダンス。振付はKAZUMI-BOY先生。

サロン
美穂圭子さんがエディット・ピアフ、星条海斗さんがマルセル・セルダンに扮する場面。
美穂さんの「愛の讃歌」すばらしいなっ。
それにつけても、美穂さん、星条さんともにお芝居もショーも大活躍。
専科のこのお2人の力は偉大です。

レ・ベルーシュ
黒燕尾。みんな赤い薔薇を胸に挿して。
ボレロっぽい音楽で、大階段からのフォーメーションも綺麗(振付: ANJU)。
華やかでカッコイイ黒燕尾でした。


パレード:
エトワール 乙羽映見・朝月希和・更紗那知
美穂圭子・星条海斗
鳳月杏・水美舞斗
瀬戸かずや・桜咲彩花・城妃美伶
柚香光
芹香斗亜
仙名彩世
明日海りお



image2 (2).jpg

恒例の公演ドリンク。
めめねずさんは伊根満開ベースのカクテル弥生
私は伊根満開のロックをいただきました。



これが「大劇場」花組でキキちゃんを観る最後になるなんて の地獄度  (total 1240 vs 1250 )



posted by スキップ at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | TAKARAZUKA | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック