
当初は納涼歌舞伎とあわせて1泊2日で、と考えていたのですが、染五郎さんがその両方に出演されることが正式に判明して、納涼の初日はもっと後だろうとこの案はボツ。
「ビニールの城」のチケ取りに参戦するもあえなく敗退。
では宿泊はやめて日帰りするとして、お昼は「王家の紋章」でも観ようかしら、とお気楽に調べてみたらチケット完売してるじゃない

という訳で、他に観たいと思い当たるものもなくどうしたものかというままになっていたところへこの情報。
現パルコ劇場のラスト1週間を飾るのは、朗読劇の金字塔「LOVE LETTERS」
詳細はこちら
パルコ劇場が改装のためしばらく閉館するのは知っていましたが、
そのラストデイが8月7日とは気づいていませんでした。
そしてこれほど直前になって、こんなラスト企画が発表されるなんて。
「ラヴ・レターズ」はパルコ劇場で1990年から一つの台本を年齢も個性も異なった様々なカップルのべ450組以上が読み続けてきた作品。
カップルによってはとても興味があって、何度もナマで聴いてみたいと思ったことがあったのですが、なかなかこのためだけに遠征という訳にはいかず予定も合い難くて、映像でしか観たことがありませんでした。
それが
ラストチャンスの
8月7日に
しかも
ラストを飾るカップルは
渡辺謙さんと南果歩さんだなんて

先日 「パーマ屋スミレ」を観た時に渡辺謙さんをお見かけしたのも何かのサインに違いない。
さらには、「研の會」が午後4時開演という結構中途半端な時間なので、
「ラヴ・レターズ」の方が3時とか、ソワレとかだとアウトだなぁと思っていたら
午後1時開演
これはもう、私に行けと言っているサインだわ、
とばかりに張り切ってPARCOカード会員先行に申し込みました。
もう当たる気マンマンで。
この2日ほど夜は疲れ果てて自宅PCメールをチェックせずにいたのですが、
今日、「あれ?『ラヴ・レターズ』って発表いつだったっけ?」と思い立って夕刻確認してみたら
ハズレてるやん

当たると信じていたのでかなり凹む。
一般発売は7/16(土)なのですが、その日は他の先行と重なっていて多分参戦できないと思われ、
ぴあとかe+とかで先行やってないのかな、と覗いてみたところ、
「先着順先行 本日18:00より」
これを発見した時点で午後4時30分過ぎ。
ちなみにぴあもe+もローチケも揃って18:00から先着順。
これは私に行けと言っている、再び。
結果、無事に8月7日のチケット捕獲。
8月7日分は瞬殺だったみたいですので、あの時間に気づいてよかったよと、
数々送られてきた「サイン」に感謝した次第。
これで現パルコ劇場にもちゃんとお別れが言えるというものです。
さらには、宿泊をやめたことで空いた8月6日には、某ご贔屓さんの夏イベント
が急遽決まるという神がかりぶりでした。
「この世で起こるすべての事象にはサインがある」 これワタシの持論です ごくらく度



「サインがある」のは私も激しく同意します!
が!
アンテナを張って見逃さない
サインを引き寄せる力がある
それがスキップさんだと思うのです!
ぴあの先行はメールが来てたんですが、当日ちょうど6時に待ち合わせがあったし、何しろ8月8日の早朝から旅に出発!なので、諦めてしまいました。これはもう大人しくしておけ、というお告げだなと思って。
スキップさまがいらっしゃるとは嬉しいです。レポ楽しみにしてますね。
ありがとうございます。
サインはみんな平等に与えられていると思うのですが、
それを感じ取る(・・というか、そうだと信じる)ことが
やっぱり大切なのかなと思います。
いや~、このところ慌ただしさに埋没してアンテナも
弱りがちだったのですが、この件だけはギリギリセーフでした^^;
PARCOカードの先行、あまり外れることないという印象
だったのですが、さすがに今回は激戦だったのでしょうか。
はい。
がんばってレポさせていただきます。
それより、きびだんごさまの旅レポの方が楽しみだったりも(^o^)/
同じ週末に東京に行っていて、同じ先行にエントリーし、
そして一旦は同じようにハズれて、同じように先着先行の事を知っていても
「来るなって事だな」とすんなり諦める私と、スキップさんの違いですね。
やっぱりチケットは「行きたい」と思う気持ちの強さが大切なんだろうなぁ。
・・・と改めて思った次第でございます。
レポ楽しみにしています♪
この記事を読んで一般発売にトライした友人は、すんなり
良席手に入れたそうですので、サインがあったというのは
私の思い込みなのかもしれません(笑)。
ひとつは渡辺謙さんに遭遇したことが大きかったかなぁ。
それと、先着順先行は本当に当日の午後4時30分まで
知らなくて、そこでわかったのも何か呼ばれているような
気持ちになったのでした。
「行きたい」という気持ちの強さというか、他に観るものも
ないからなのですけどね(爆)。