
先週末に情報解禁されたこの催し。
ごふく美馬 創業20周年記念プロデュース 「伝統芸能の夕べ特別公演」
2016年11月30日(水) 6:45pm 開演
高知文化プラザかるぽーと 大ホール
詳細はこちら
あー、美馬さんって六盛の歌舞伎サロンの時にもいつもいらっしゃる高麗屋贔屓の呉服屋さんね
・・くらいに眺めていたら、これを読んで俄然前のめりになりました。
歌舞伎 狂言 日本舞踊の若手花形による名作の競演!
高知でもお馴染み「逸青会」の菊之丞、逸平が本公演のために一から創り上げる
最新オリジナル「三番叟」。
人気沸騰中の若手実力派、右近の松山を相手に染五郎が夢幻の世界を踊りぬく「二人椀久」。
そして、染五郎・金太郎父子が全国に先駆けて初演する歌舞伎屈指の人気演目「連獅子」。
三番叟 囃子連中
三番叟 菊之丞
三番叟 逸平
初代尾上菊之丞 振付
二人椀久 長唄囃子連中
椀屋久兵衛 染五郎
松山太夫 右近
河竹黙阿弥 作
連獅子 長唄囃子連中
狂言師右近後に親獅子の精 染五郎
狂言師左近後に仔獅子の精 金太郎
僧蓮念 右近
僧遍念 鷹之資
菊之丞さん、逸平くんが本公演のために一から創り上げる最新オリジナル「三番叟」ですって?!
・・・とはいうものの、「逸青会」というユニット?の公演でまた観る機会はあるかもしれません。
染五郎さんと金太郎くんの連獅子も、本邦初演ながらこれから何度も観る機会はあるでしょう。
それでも、このメンバーが一同に会するなんて、豪華過ぎる。
「二人椀久」はただでさえ舞踊が得意でないワタシの中でもあまり好きな演目ではないのですが、
染五郎さん・尾上右近くんで、となれば話は別です。
その右近くんは連獅子でも鷹之資くんとともに間狂言を・・と、どう考えても観た過ぎる。
高知は四国の中で唯一足を踏み入れたことがない県で、これで四国全県制覇だわ!
と気持ちもすっかり盛り上がったところで
開演時間 午後6:45
これって、泊りだよね?と気づく。
そして今日、仕事のスケジュールを改めてチェックしてみたところ、午後から出発できる11月30日はまだしも、12月1日は朝イチから絶対外せない会議の予定がガンガン入っていることが判明。
がーっくし

やっぱ高知は遠かった の地獄度


