
・・・の前に
昨日 会社に届いた情報誌を何気なく眺めていたら「奈良&京都の御朱印さんぽ」という特集の中に素敵な御朱印発見。
「伊藤若冲生誕300年を記念して代表作『髑髏図』が押印された御朱印。今年1年のみの限定で、3月4月はピンク、5月は緑など季節替りで色違いが登場」
というものです。
御朱印収集にはほぼ興味がなく、若冲にはそれなりに関心があり、限定ものにハナハダ弱い、というワタクシです。ちょうど京都に行くことでもあり、少し時間も余裕があって行きやすそうな場所でもあるしということで、立ち寄って御朱印をいただいてきました。


宝蔵寺
京阪電車の祇園四条駅から歩いて10分足らず。
河原町通りから蛸薬師通りを入ったところ、繁華街の喧騒が嘘のように静かな通りにあります。
お寺自体もとても静かで人っ子ひとりいなくて、「ほんとにここ?」と思っちゃいました。

ここにも髑髏図が。
御朱印はせっかくなので5月限定の緑のものとオーソドックスな「朱」をいただきました(冒頭の画像)。
そして帰り道。
河原町通りに開店したばかりのワゴンの花屋さんに目がとまって、思わずこちらを衝動買い。

朝摘みの薔薇。
これだけ全部で1,000円だったのです。
これから春秋座行くし、と一旦は通り過ぎたのですが、やっぱり思い直してUターン。
「これ全部で?」「全部で?」と2回もおじさんに聞いてしまいました。
ばら園を所有されているのでこんなに安く提供できるのだそうです。

自宅に帰って花瓶にいけたもの。モリモリです(笑)。
でもこれでも1/3。
この状態の花瓶があと2つあるのぉ。
春秋座で荷物預ける時、「どなたへの差し入れですか?」って言われたよね のごくらく地獄度



