

今年もタカラヅカ納めはやっぱりコレ。
大劇場でナマを観て、西宮に移動してライブ・ビューイングを観るという気合入りまくりだった昨年とは打って変わってのんびり構えていたらチケットは取れず、ライビュだけの参戦となりましたが、やっぱり楽しかった♡
今年は梅田芸術劇場に会場を戻しての開催です。
タカラヅカスペシャル2015 -New Century,Next Dream-」 ライブ中継
監修・構成・演出: 石田昌也
構成・演出: 中村一徳 稲葉太地
出演:
専科: 轟 悠 華形ひかる 星条海斗 沙央くらま
月組: 龍真咲 凪七瑠海 美弥るりか 珠城りょう 愛希れいか ほか
雪組: 早霧せいな 鳳翔大 望海風斗 彩風咲奈 咲妃みゆ ほか
星組: 北翔海莉 紅ゆずる 七海ひろき 礼真琴 妃海風 ほか
宙組: 朝夏まなと 純矢ちとせ 真風涼帆 愛月ひかる 実咲凜音 ほか
2015年12月20日(日) 4:00pm TOHOシネマズなんば スクリーン6
オープニングで今年の上演作品が次々映し出されると、あー、あの作品もあった、この作品も・・・そしてあの人も、とやはり感慨深いです。
歳をとると月日の過ぎるのは本当に早くて、1月なんてついこの間、と思っていたのに「ルパン三世」を観たのは遠い昔のように感じる不思議な感覚。
東京公演中の花組以外の各組トップスター以下、選抜メンバーがずらりと並ぶオープニングは華やかそのもの。
この公演のために新しくつくられた主題歌「New Century Next Dream」を全員で歌います。
♪清く 正しく 美しく そして 永久に ほがらかに~
「小林一三先生が『清く 正しく 美しく』と宝塚歌劇団のことを定められた時に、本当は「ほがらかに」もあって、今回はそれを入れた歌詞にしました」と後で轟さんがおっしゃっていました。
各トップのご挨拶
「全ツから帰ってきたばかりなので星逢一夜づけで覚えました」
という早霧さんに、「星逢いちや」でしょ、と言って「ひとよ」と言ってくださいよと逆にツッコまれる北翔さん。
その北翔さんは「星組生としては初めてのタカスペなので初心者マークつけてきました」と上着の内側に仕込んだ若葉マーク見せていました。
龍真咲さんが「早霧を置いていきますが、みなさんよろしくお願いいします」とおっしゃっていました。同期愛

タカスペ恒例の各組パロディは一幕で星・宙、二幕で雪・月・専科でした。登場順に
星組: 大海賊の博徒たち
宙組: 王家に捧ぐ校歌
雪組: いちご白書の三日月藩
月組: 2015-竜宮城の恋人たち-
専科: 琵琶法師のオイディプス王どの組も忙しい中よく仕上げてくるよね~といつも感心しますが、今年の my best は宙組かな。
パロディっぷりとか一人ひとりのキャラ立ちとかストーリー性とかとてもバランスよかったと思います。もちろんおもしろいし。
エジプト高校 vs エチオピア高校の争いなのですが、「お前ら、ナイル川が氾濫した時、笑っただろ!」とかパンチ効いた台詞の数々。
実咲・純矢・伶美のスケバントリオ最強。
「なんなんよ!別にあたしラダメスくんのこと好きゆーてへんし。エジプト来てからみんなにいじめられるしお父ちゃん鳩持って頭おかしなるし、もうエチオピア帰るわ!」 by 実咲
「あたし、欲しいものは何でも手に入るねん、ファラオの娘やから!」 by 伶美
そしてパシッ、パシッとピンクのタオルふりまわす純矢ねーさん 鉄板(爆)。
実咲さんは昨年もベタな関西弁の役でしたが、すっかりこのキャラが定着。
次点は雪組。
早霧さん筆頭に、やっぱりみんな芝居うまいなぁ。
ヘラヘラ笑いながら観てたら、無造作にネクタイゆるめる望海さん(なぜかアル・カポネ)のオトコの色気ダダ漏れっぷりにズキューンと撃ち抜かれましたっ。
星組は、礼真琴くん出てこないなぁと思っていたら、最後「座れ船が揺れる」の後で、走り出てきて紅さんにひっついて座っていました。
男役メイクのままで髪に大きなお花つけて、何だかニューハーフっぽかったんですけど~(笑)、
あと、花札で賭ける金額が銀ニ貫で、「それは雪組、月城かなとさんのやつだろ」と、他組かつバウかつすでに終わっている公演の宣伝を入れてくれたり(謎)。
月組は「Dragon Night」を観ていなかったので、話題の龍さんの亀が観られてよかったです。
「男役 龍真咲の集大成がこれか」とか「亀が、壁を越えているぞー!」とか爆笑したよね。
もう一人の亀(笑)は美弥るりかさんで、甲羅が段ボールでできていて、それがなかなかいいということで、Sっ気龍さんに「これから衣装は段ボールでって言って」と言われて、センターに立ち、「月組 研13 男役 美弥るりか これから衣装は全部段ボールでお願いします」と言わされていました。
その後登場した愛希さん乙姫が「長ーい!また怒られるよ」と。
1日目怒られたのかな(笑)。
専科は持ち時間3分ということで急ぎ足でしたが、専科コーナーがあるなんて(感涙)。
時間ないからと「ベルばら」や「風共」を早口で30秒で紹介したり。
ひげもじゃの水戸黄門が誰かわからなくて、消去法で消して華形ひかるさんと認識したのですが、さしすせそがしゃししゅしぇしょになる話し方が徹底していて大変キュートでございました。
タカスペのもうひとつの名物コーナー トップコンビシャッフル。今年は
北翔・咲妃: あなたこそ我が家
朝夏・愛希: 私が踊るとき
早霧・妃海: 全ては君の為に
龍・実咲: ホーム
どのペアもよかったし、このペアでもありかも、と思わせましたが、最も印象的だったのは、朝夏さん愛希さんの「私が踊るとき」。
私がこの曲を好きだということもありますが、来年「エリザベート」が決まっている朝夏さんのトートがますます楽しみになりましたし、愛希さんはもしかして将来東宝版でシシィやるのかも、と思いました。
もう一つ、今回は事前にトップスターに歌ってほしい歌の投票があって、それで決まった曲を歌うコーナーがありました。
まずは、トップ娘役4人の「Dream Girls」
さすがに歌うま揃いでミニの衣装に金髪のウイッグも似合って4人のバランスもよく、もっといろいろ聴きたい~と思いました。そして
北翔: ジャンプ @オーシャンズ11
朝夏: 世界に求む @王家に捧ぐ歌
早霧: ルパン三世のテーマ @ルパン三世
龍: 僕こそミュージック @モーツァルト!
轟: 愛の讃歌
いや~、さすがに見ごたえ、聴きごたえあります。
ルパン三世、また聴けたのうれしかったな。
本公演のラストにやっていたルパンがジャンプして両足合わせるポーズもキメていました。
中継だと自分の好きな所が観られないので周りの人たちがあまりキャッチできなくて残念な思いもするのですが、ソロでアップで映るトップ、二番手以外で目に入ってきたのは礼真琴さん。
ダンスがとてもキレがあって美しくて、あれ誰?と思ったら礼くんだったことが多かったです。
月城かなとさん、桜木みなとさんあたりもよく目に入ってきたなぁ。
娘役さんでは大湖せしるさん。個性的な美人というのもありますが、いつも目をひきます。
次回公演で退団・・惜しいなぁ。
客席参加コーナーのダンスでは中継だけど一緒に手を挙げて踊ったりもしました。
けど、やはり盛り上がりは今イチ。
二階三階にもスターさんたちがやってきた梅芸がうらやましかったです。
それでも楽しいことに変わりなく。
今年もすばらしい舞台の数々を楽しませ夢を見せてくれた宝塚歌劇。
これがスキップの2015年タカラヅカ納めでございました。
教訓: タカスペはやっぱり中継でなくリアルがで観たい の地獄度


