2015年09月23日

楽し♪ 市川染五郎プレゼンツ 「歌舞伎座の秘密」

kabukizanohimitsu.jpg9月2日から歌舞伎座5階の歌舞伎座ギャラリーで限定上映されている特別映像。
9月に歌舞伎座に行ったら絶対見ようと思っていたのですが、1日7回の上映時間でうまく合うのは朝イチだけ、ということで、まだエレベーターも動いていないうちから張り切って行ってきました。

市川染五郎プレゼンツ
「歌舞伎座の秘密 ~忍入舞台裏染色~」
(しのびいるうらはそめいろ)
2015年9月20日(日) 10:15am 歌舞伎座ギャラリー



これ、上映時間は23分なのですが、
いや~、実に楽しかったです。
時間あればもう1回観たかったくらい。

大道具さんのユニフォームである「たっつけ」に身を包んだ染五郎さん(ちょっと下っ端の忍者ふうわーい(嬉しい顔))が、カメラ片手に大道具を中心に歌舞伎座を案内するというもの。

上手、下手の広い舞台袖、何層にもなった奈落、天井に渡るブリッジ、鳥屋や黒御簾の中・・・
普段見ることのできない歌舞伎座の舞台裏映像がたっぷり。

背景の書き割りがあんなふうに収納され、出し入れされているのも興味深かったです。
八月納涼歌舞伎上演中に撮影したらしく、書き割りを上げ下げする足元に「棒しばり」や「祇園B」などと手書きのメモがついていました。
舞台を観ていると、ほんのわずかな暗転の間に背景がすっかり変わる影には、裏方さんたちのこんな英知が結集されていることを改めて思ったり。

操作盤で大きな盆を回したり、ゴザの出投げしたり、定式幕を引いたり、
実際に体験する染五郎さん、とても楽しそうでした。
舞台上から花びらや雪を散らしたりするブリッジを渡る時には、「ここからいろんなもの散らすから当然見えないといけないんだけど、舞台が見えるからほんとに怖いなぁ」
と高所恐怖症の染五郎さん(それでも舞台となると宙乗りも平気でやっちゃうのよね)。
上手の竹本さんの小部屋では「ここは初めて来ました」とおっしゃていました。
まだそんな場所もあるのですね。


こちらで動画が見られます。

他の劇場やお芝居もそうですが、歌舞伎の舞台って本当にたくさんの人の力で成り立っていて、その人たち(もちろん染五郎さんたち役者さん含めて)がとても歌舞伎を愛していることが伝わる映像です。
楽しいばかりでなく、演劇的興味も満たされて、オススメです。



そして。
歌舞伎座ギャラリー限定発売の「抹茶染プリン」
オリジナルミニポスター4種類どれが入っているかわからないということで、
4種コンプリートセット もちろん買ったよね~(笑)。

IMG_6202.jpg  IMG_6787.jpg



これがそのポスター4種。
パネルフレームに入れてみましたが、何か?(爆)。

IMG_7786.jpg



歌舞伎座ギャラリー「歌舞伎にタッチ」 馬や駕籠に乗ったりできるけど、それは以前南座で体験済みなのでいらないんだけど のごくらく地獄度 わーい(嬉しい顔) ふらふら (total 1438 わーい(嬉しい顔) vs 1441 ふらふら)
posted by スキップ at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 歌舞伎・伝統芸能 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック