昨日は東京に行ってきました。
1泊したものの、本日始発の新幹線で帰阪してそのまま出社しましたので、日帰り同然。
しかも消化したスケジュールはすべてタカラヅカがらみという(笑)。
朝、新幹線に乗車すると間もなく、「山手線も京浜東北線も運転見合わせ」という第一報が。
「私が東京に着く頃には運転再開してるんじゃない?」と相変わらずお気楽に考えていたのですが、どうもそれほど簡単ではない状況のよう。
一つ目の予定が東京宝塚劇場で、東京駅→有楽町と移動のつもりでしたし、劇場前で待ち合わせもしていましたので、「ええぇ~

新幹線車内でもアナウンスありましたが、品川駅到着直前だったので、早くに情報いただいたり調べたりできたのはネットのお陰。ありがたや。
私は元々山手線をそれほど使う方ではないし、特に今回は地下鉄移動ばかりだったので、それ以降は山手線が止まっていることも夜まですっかり忘れていたくらいでした(笑)。東京宝塚劇場で、星組公演を11:00と15:30のダブル観劇。
3月9日の宝塚大劇場での千秋楽以来で、涙ナミダでお見送りした舞台をまたそのまま普通に観るのは何だか不思議な感覚でした。
お芝居は台詞などの細かい変更がいくつかありましたが、そのあたりはまた改めて。
2回の公演の間には、劇場向かいの日比谷シャンテで星組公演に合わせて開催されている「宝塚歌劇 ステージ衣装&パネル展~サヨナラ 柚希礼音&夢咲ねね」~を見学。
地下2階~3階をくまなく見て回ったよね(笑)。
展示してある衣装を表から裏から見て写真撮ったり。
公演のポスターパネル(冒頭の画像)も観たものばかりなのにこうして並べられるととても貴重な気がしたり。

柚希礼音さん、最後のお茶会。
楽しかった

会場に着いた時は受付を待つ人たちがとんでもない長蛇の列で、どうなることかと思いましたが、
柚希礼音さんの笑顔がそんなこんなもすべて吹き飛ばしてくれました。
多分今回の参加者数はこれまで最多で、メイン会場で2,400名+ライブ中継会場で、計3,000人くらいだったかも。
「90分を90分以上にする」(アントニオの台詞ふう)
という柚希さんの言葉どおり、たくさんお話を聴かせていただき、かわいい表情をたっぷり見て時の流れを忘れるくらい幸福感に満たされた時間でした。
お茶会終了後は、東京のお友だちに、銀座のヅカバー ミロワールに連れて行っていだきました。
ヅカファンの間ではつとに有名なバー。
かねてより一度行ってみたいと思っていたお店です。
4月10日に発売されたばかりの THEME SONGS 2014 宝塚歌劇主題歌集のBRが大画面で流され、公演ポスターや新旧スターのポートレイトに囲まれて公演にちなんだ名前のカクテルをいただきながら、他のお客様ともすぐヅカ話で盛り上がっちゃう、みたいな空間です。
楽しすぎてあやうく日付が変わりそうになったので、シンデレラは慌てて夢の世界を後にしたのでした。
こんな感じで東京にいながらヅカ only な日曜日。楽しうございました のごくらく度


