
井上芳雄くんがモーツァルトを演じるのはこの公演が最後、その千秋楽ということでとても楽しみにしていました。
期待に違わず舞台はすばらしく、カーテンコールも温かい笑顔に満ちあふれたステキな千秋楽でした。
よい舞台の千秋楽を観た後はトーゼン打ち上げでしょ、ということで、名古屋から観にいらしたみんみんさん、memenezuさん、そのお友だちと4人、こちらのお店で祝杯をあげました。
リュミエール大阪KARATO
大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪南館8F
TEL:06-6485-7515
”野菜の美食”をテーマにした心斎橋の人気モダンフレンチ・リュミエールの唐渡泰シェフのグランフロント大阪での新展開。

オープンキッチンのダイニングスペースにシンプルでシックなインテリア。居心地のよい空間でした。
窓が大きく取ってあって、ランチタイムも気持ちよさそう。
人気店でオープン当初は予約も取り難い日が続いていましたが、さすがに平日の5:30pmはガラガラ(笑)。
乾杯はもちろん泡で。
今回はコースではなくアラカルトを4人でシェアしました。

こちらがこのお店の・・というかリュミエールの看板メニュー「野菜の遊園地」。
季節によって野菜は変わって、今は冬の野菜で色彩的にはちょっと地味かしら(笑)。
温野菜なのですが、お皿の下にヒミツがあってずっと温かいままいただくことができます。
素材そのものの味を凝った野菜のソースでいただくというひと皿。おいしくて楽しかった

これ、冷製バージョンもあります。
アミューズはビーツ、りんご、木イチゴだったかな?のスムージー。
ビーツ味の勝ったちょっとコクのあるスムージーでした。
自家製オリーブマリネと生ハム、くらかけ豆とチョリソのカスレ風という小皿2品。
この他に、牛肉のラグーとポテトの熱々グラタンというのもいただきました。
メインは鮮魚と蕪の取り合わせ。
平目の上にカニのあんかけソース、下には蕪。
緑色は蕪のソースかな。ちょっと大根風味で独特のおいしさ。
デザートは2品を4人でシェア。
左が「苺みるく」右が「みかん」
でももちろんそのままではなくて中は意外性があってオドロキのおししさ。
どれも今イチおいしそうに撮れていませんが

低糖質にこだわった野菜フレンチということでソースも野菜中心であっさり、カラダにもやさしい感じ。
そしてそれ以上に楽しかったのは何といってもアフタートーク。
それぞれ贔屓や得意なジャンル(?)は違っても、今観てきた舞台や役者さんのこと、好きなお芝居の話をワイワイとするのはこの上なく楽しい時間です。
皆さま楽しい時間をありがとうございました のごくらく度



遅くなりましたが、楽しい打ち上げでした!
こういう機会でもなければグランフロントなんて
足を踏み入れる事も無かったと思います(笑)。
いつも素敵なお店のアレンジありがとうございます。
4人集まってもそれぞれちょっとずつ得意ジャンルが違う
のが面白いですね。
またご一緒できるのを楽しみにしています~!
こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました。
グランフロントは足の便がいいので大阪以外に帰られる方とご一緒する時は
よくご案内するのですが、私もまだ開拓中で知らないお店もたくさんありますので
またご一緒しましょう。
あ、みんみんさんお気に入りの手ぬぐいの濱文様さんもありますよ。
なかなかおもしろい4人でした。
名古屋でもまたぜひご一緒させていただきたいです。
よろしくお願いいたします。