2014年11月04日

ギネス世界記録達成! 「宝塚1万人のラインダンス」

IMG_9155.jpg


10/26付ブログに「10日で12本の舞台を観るハメに」と書きましたが、周囲の人たちに半ば呆れられながら、昨日11月3日にめでたくコンプリート。
いや~、終わってみればそんなにモリモリという感じはなかったですが、先週観たものはすでに忘却の彼方へ(笑)。

そして、+ラインダンスの方にももちろん参加いたしました。

~ギネス世界記録TMに挑戦!~TAKARAZUKA 1万人のラインダンス
2014年11月1日(土) 10:00am 宝塚大劇場前 武庫川河川敷



IMG_4412.jpg関西地方は前日夜から雨。
晴れ女を自認していて、いつも「何とかなるでしょ」と思っているお気楽な私も、9:00過ぎに阪急宝塚駅に降り立った時にはあまりの土砂降りに気分はすっかりブルーに。
河川敷歩くだけでブーツ泥まみれだしバッド(下向き矢印)



受付でナンバリングされたリストバンドを受け取り、指定の位置へ。
エリアごとに色分けされていて、私は1483番で黄色ゾーン。
宝塚大橋を越えた先で、ここまで歩くのにも15分位かかりました。line2.jpg IMG_4198.jpg IMG_6452.jpg


途中、本部エリアでは、総合演出の岡田敬二先生や、現役時代に舞台を観たことがあるジェンヌOGの榛名由梨さん、振付もされた尚すみれさんなどをお見かけしてちょっぴりテンション上がりました。
グループで参加の人たちはお揃いのユニフォームやハッピ、フラメンコの衣装の集団もいて華やか・・・残念ながら皆さんレインポンチョ着ていますが。

折角オフィシャルTシャツ着てきたのに見えなくなるじゃん、と心の中でぶーたれながら私もレインポンチョをフードまでかぶってスタンバイ。


ところが、ところが


2回めの練習の頃には雨があがって、本番はポンチョも脱ぎ捨てて踊ることができました。
みんなの「晴れて!」という念が通じたのかしら。
5000人超の念が一気に、なのでそれはすごいパワーだったことでしょう。
ラインダンスの列は約3㎞。「あんな遠くまで」と参加している私が驚くくらいでしたから。


今回のラインダンスは「宝塚歌劇100周年、市制60周年、手塚治虫記念館20周年の宝塚市トリプル周年を記念して」ということでしたので、100周年の記念に、と軽い気持ちで参加した私の中では「ギネス世界記録に挑戦」というあたりがすっかり抜け落ちていて、当日はこのチェックの厳しさにいささか驚きました。

「LONGEST LINE OF DANCERS(一直線のラインダンス)」に挑戦、ということで、踊る場所には1メートル幅くらいのテープがずっと貼ってあり(上の3枚目の画像の黄色いライン)、そのラインをはみ出してはいけない、左右の人とつなぐ手が途切れてはいけない、もちろんちゃんと同じ振りで踊らないと失格、と細かい規定があって、10メートルおきくらいに配置されたギネス認定員の方たちがチェックシートを手に私たちのダンスをじっと「監視」されていました。もちろん事前にリストバンドのNo.もすべてチェック。
だから、いよいよ本番、となるまでにラインを整えるのに結構時間がかかり、11:15頃、10秒前からカウントダウンして、いよいよ本番スタート!


line3.jpgラジコン飛行機みたいな無人カメラが飛び、上空には報道ヘリがホバリングする中、
「おお宝塚」「すみれの花咲く頃」「鉄腕アトム」「フォーエバーTAKARAZUKA」などのメドレーで5分20秒、踊りました。

こちらは宝塚アンさんがTwitterに投稿してくださった画像。
「ギネスに挑戦中のラインダンスが行われている時に、阪急電車の宝塚歌劇特別ラッピング電車が通過するという奇跡」
そうそう、ラッピング電車、練習中含めて3回位通過したのでするんるん


ギネスには3回まで挑戦できるということでしたが、「1回で達成しましょう!」という同じ思いで、みんな楽しく元気よくダンス。
ダンス自体は本当に簡単な誰にでも踊れる振付ですが、最後に「フォーエバーTAKARAZUKA」で両隣の人と手をつないで、それが全員に繋がって一直線に延びているのを感じた時はとても感動的で達成感ありました。

ここから認定審査に入り、結果が出るまで30分位かかって、もし認定されなかった場合2度めのチャレンジをするということでしたが、私は次の予定があるため(笑)、後ろ髪をひかれながら達成を信じて退散。
空港へ向かうモノレールの中で結果を知りました。


ぴかぴか(新しい)参加者4563人のうち、失格者を除いた人数4395人で、ギネス登録です!ぴかぴか(新しい)


これまでのギネス記録は、2012年にニューヨークで達成された2569人なのだとか。



自衛隊の方がこんなに協力したくださったことは、ニュースで知りました。






公式サイトのこちらの動画には私が踊る勇姿(?)もちょっぴり出演






これで私もギネス記録保持者(笑) のごくらく度 わーい(嬉しい顔) (total 1276 わーい(嬉しい顔) vs 1279 ふらふら)
posted by スキップ at 23:11| Comment(2) | TrackBack(0) | TAKARAZUKA | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
スキップ様はじめまして。いつも楽しく拝読しております。私も関東から友達と参加しました。スキップ様と同期になりますね。本番では対岸や宝来橋にたくさんのギャラリーがいらっしゃって、一緒に振りをまねたり、終わった時は拍手までいただいて、ちょっとしたタカラジェンヌを気分を味わいました。忘れられない100周年記念でした。
Posted by なでしこ at 2014年11月08日 12:32
♪なでしこさま

はじめまして。
いつも読んでいただいてありがとうございます♪

関東から参加されたのですね~\(~o~)/
100.5期の同期ですね。そしてギネス記録保持者同士(笑)。
本当に、ふと気付くと対岸にも橋の上にもたくさんの人がいらして
驚いたりうれしかったりでした。
宝塚歌劇100周年の年にお互いにとてもよい思い出ができましたね。
Posted by スキップ at 2014年11月08日 23:33
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック