映画はそんなにたくさん観る方ではありませんが、観るとすれば絶対オリジナル派。
吹替版を観ることは皆無に近い私ですが、この作品はそもそも観たいと思ったきっかけが松たか子さんの“世界が認めた歌声”を聴きたかったからなので、ちょっと迷ったのですが、やはり吹替版を選びました。
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
「アナと雪の女王」 (原題: Frozen)
監督: クリス・バック(英語版)/ジェニファー・リー
脚本: ジェニファー・リー シェーン・モリス
原案: ハンス・クリスチャン・アンデルセン 「雪の女王」
音楽: クリストフ・ベック
声の出演: 神田沙也加/アナ 松たか子/エルサ ピエール瀧/オラフ ほか
2014年3月29日(土) 2:00pm なんばパークスシネマ スクリーン7
ストーリー: アレンデール王国の王家の姉妹・エルサとアナ。姉エルサには触ったものを凍らせてしまう力があり、幼い頃、 遊んでいてアナを傷つけてしまったエルサは、その力を誰にも見せないよう部屋に閉じこもり、自分を抑え孤独に生きる事を強いられます。
両親である王と王妃も亡くなり、20歳となったエルサが女王に即位する戴冠式で アナと口論になって感情を抑えられず、真夏の王国を冬の世界に変えてしまいます。雪と氷に閉ざされた王国を救うため、行方不明となったエルサを探すために雪山に入るアナはそこで山男のクリストフ(原慎一郎)、トナカイのスヴェン、そして雪だるまのオラフと出会います・・・。
本年度アカデミー賞で、長編アニメーション賞と主題歌賞の2冠に輝いた作品。
TVのスポットで♪ありの~ままに~ と何度も聴いた主題歌 Let It Go はじめ楽曲はもちろんすばらしく、緑あるれる夏の国が一瞬にして雪と氷に閉ざされていく場面など映像も美しく見応えありました。
特に、冒頭、子ども時代から、エルサの戴冠式に至る年月を駆け抜けるように過ぎていく10分間位が映像も含めてすばらしかったです。ちゃんと後で回収される伏線も張ってあって。エルサがなぜあのような力を持つに至ったのかという背景は描かれていないし、子どもの頃たまたまアナを傷つけてしまったエルサの記憶を消すのではなく、アナの記憶を消してしまったために、苦しみを抱え閉じこもって孤独に生きるエルサの心の内を知ることなく「何故お姉さまは私を受け入れてくれないの?」と嘆くアナは結局そのことを最後まで知らないまま、とか、??という部分もなくはありません。
ただ、エルサの解放感がほとばしる「Let It Go」を聴いていると、これまでどれほど本当の自分を押し殺して耐えて生きてきのだということがわかって、胸が熱くなります。
戸惑い傷つき 誰にも打ち明けずに
悩んでたそれももう やめよう
ありのままの 姿見せるのよ
ありのままの 自分になるの
何も恐くない
風よ吹け 少しも寒くないわ
ディズニーの映画は、自分でチョイスして観る、ということはあまりないのですが、ネイルサロンでDVDで見せていただく機会が時々あって、共通するキーワードとしては、「愛」と「夢」と「魔法」(=邪悪な力)だと思っています。
この作品では、たとえば白雪姫の継母のような目に見えるevilが存在するのではなく、「諦めてしまう気持ち」「踏み出せない臆病さ」「他人を妬む気持ち」といった人の心に巣食うものになっているようです。
有形の邪悪な者とプリンスや王女が対決するのではなく、誰の心の中にもある弱さや脆さに、少女たちが勇気を持って立ち向かう物語です。
アナは一貫して怖いもの知らずというか、雪山もろともせずぐんぐん進んで行きますが、そのアナが自分も助けが必要なくらい弱ってなお、最後にエルサのためにとった自己犠牲の行動がエルサの凍りついた心を溶かすあたりは、ハッピーエンドなんだけどちょっと拍子抜けだったかなぁ。エルサ、あんなに自分の力を封印することに囚われていたのに。
「自分より相手を想う気持ちが真実の愛」
その愛こそが凍った心も世界も溶かす、というところでしょうか。
エルサの松たか子さんばかりに注目が集まっていますが、アナの神田沙也加さんもとてもよかったです。歌はもちろんお上手だし、芝居心ある台詞もとてもしっくり。
松たか子さんエルサの"Let It Go" はその時の映像のすばらしさとも重なってとても感動的でしたが、思っていたより早い段階で出てきたので、エルサが本当にありのままの心を取り戻すラストシーンにもう一度歌ってもよかったのではないかしら。
エンディングでは別の人(May Jさん)の歌ですし。
姉妹はじめ登場人物の表情が、以前ネイルサロンで観た「カンフー・パンダ」とちょっと重なって見えてしまったのは我ながらザンネン のごくらく地獄度 (total 1158 vs 1163 )
2014年04月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック