今、12月2日に自分が歌った第九のオンエア録画を聴きながらこれを書いています。「歓喜の歌」が流れる正しい大晦日(笑)。
ブログを始めて7年目にして昨年初めてやってみた2011年エンタメモリー総括。
自分の備忘録としても反省材料としても(笑)有意義でしたので、今年もやってみました。
年を重ねるごとに月日の流れは速く、本当に1年があっという間で1月のこともついこの間のように感じますが、こうして振り返ってみるとかなり懐かしく思える作品も。
観劇、映画、コンサート、トークショーなど含めて今年参加したエンタメ総数は116公演。リピート含めると144本。たぶん自分史上最多で、昨年比で約27%増加しています。
リピ含めた144本の内訳は
歌舞伎・伝統芸能: 37本
演劇・ミュージカル: 56本
宝塚: 44本
音楽: 5本
映画: 2本
もちろん全体的に増えていますが、やはり演劇・ミュージカルジャンルの増加が傑出しています。昨年は合わせて34本でしたので1.6倍。
もう、いい加減にせんとあかんね

全演目リストは以下のとおり。
年末にバタバタと観た4本の感想はまだアップできていませんが、これも近々書く予定(?)なので、一応、まがりなりにも「観たものは全部書く」という長年の目標は達成・・のはず。去年、113本中77本しか書けなかったことを思うとよくがんばった、ワタシ(^^ゞ
ピンク色文字(複数回は数字)で感想記事にリンクさせました。2012 スキップ's エンタメモリー
1月
松竹座 壽初春大歌舞伎 昼の部
アイドル、かくの如し
90ミニッツ
ロッキー・ホラー・ショー
深呼吸する惑星 大千秋楽ライブビューイング
下谷万年町物語
寿歌
新春浅草歌舞伎 第1部
十一ぴきのネコ・アフタートーク
早乙女太一新春特別公演
宝塚歌劇 「オーシャンズ11」(東京)
第36回俳優祭 前編 後編
宝塚歌劇 「ロバート・キャパ 魂の記録」
宝塚歌劇 「復活/カノン」
2月
モンティ・パイソンのスパマロット
松竹座 二月花形歌舞伎 昼の部 「慶安の狼」
松竹座 二月花形歌舞伎 昼の部 「大當り伏見の富くじ」 ① ②
ラ・カージュ・オ・フォール
宝塚歌劇 「仮面のロマネスク/Apasionado!!Ⅱ」
青春漂流記
十一ぴきのネコ 大阪千秋楽
新橋演舞場 二月大歌舞伎 昼の部
新橋演舞場 二月大歌舞伎 夜の部
ハムレット
松竹座 二月花形歌舞伎 「すし屋」
松竹座 二月花形歌舞伎 「研辰の討たれ」
松竹座 二月花形歌舞伎千穐楽
家庭画報サロン 「市川染五郎さんを囲む会」
3月
秀山祭 三月大歌舞伎 昼の部
宝塚歌劇 「エドワード8世/Misty Station」
少しはみ出て殴られた
柚希礼音お茶会 (REON!!)
Cyndi Lauper JAPAN TOUR 2012
平成中村座 三月大歌舞伎 昼の部
平成中村座 三月大歌舞伎 夜の部
宝塚歌劇 「REON!!」 ① ② 4回
朗読劇 Team申番外公演 Ⅱ 「幻色江戸ごよみ」
早乙女太一特別公演 「GOEMON/剣舞・影絵」
サド侯爵夫人
宝塚歌劇 「天使のはしご」
宝塚歌劇 「ドン・カルロス/Shining Rhythm!」 2回
4月
ワンダーガーデン
シレンとラギ ① ② ③ ④ ⑤ 4回
宝塚歌劇 「華やかなりし日々/クライマックス」 ② 3回
5月
シンベリン
團菊祭 五月大歌舞伎 昼の部
宝塚歌劇 「近松・恋の道行」
宝塚歌劇 「ダンサ セレナータ/Celebrity」 ② 3回
平成中村座 五月大歌舞伎 昼の部
平成中村座 五月大歌舞伎 夜の部
明治座 早乙女太一特別公演
THE BEE
6月
玉三郎“美”の世界展
南座 「坂東玉三郎特別公演」
ミッション
ロミオ&ジュリエット
柚希礼音お茶会 (ダンサセレナータ)
燕のいる駅
海辺のカフカ
新橋演舞場 六月大歌舞伎 昼の部
コクーン歌舞伎 「天日坊」
飛び加藤
7月
藪原検校
三谷版 「桜の園」
宝塚歌劇 「ロミオとジュリエット」 3回
松竹座 七月大歌舞伎 昼の部
松竹座 七月大歌舞伎 夜の部 ② 2回
宝塚歌劇 「フットルース」
マツダオールスターゲーム 第1戦
夏休み文楽特別公演 第一部
夏休み文楽特別公演 第二部
宝塚歌劇 「双曲線上のカルテ」
8月
三谷文楽 「其礼成心中」
妄想歌舞伎 第3章
ラ・マンチャの男 ① ②
矢野顕子トリオ
MOON SAGA 義経秘伝
9月
宝塚歌劇 「銀河英雄伝説」@TAKARAZUKA ②
エリザベート ② ③ 2回
鎌塚氏、すくい上げる
ふくすけ
宝塚歌劇 「ジャン・ルイ・ファージョン -王妃の調香師-」
トロイラスとクレシダ
英国王のスピーチ
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ
映画 「鍵泥棒のメソッド」
花形狂言 HANAGATA vs 劇作家
松竹座 九月大歌舞伎 昼の部
松竹座 九月大歌舞伎 夜の部
サイケデリック・ペイン
佐渡裕 指揮 「ウエスト・サイド物語」
田舎の侍
宝塚歌劇 「琥珀色の雨にぬれて/Celebrity」
10月
咲くや花形文楽
御園座 第四十八回吉例顔見世 昼の部
御園座 第四十八回吉例顔見世 夜の部
浮標
ジェーン・エア
エッグ
ボクの四谷怪談
宝塚歌劇 「春の雪」
宝塚歌劇 「JIN-仁-/GOLD SPARK!」
文楽列車 in 吉野
11月
フランス版「ロミオ&ジュリエット」
宝塚歌劇 「愛するには短すぎる/Heat on Beat!」
中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演 2012
宝塚歌劇 「宝塚ジャポニズム~序破急~/めぐり会いは再び 2nd/Etoile de TAKARAZUKA」 ① ② 6回
11月文楽公演 「仮名手本忠臣蔵」 ②
こんばんは、父さん
こどもの一生
12月
サントリー10000人の第9
矢野顕子さとがえるコンサート2012
エリザベート スペシャル ガラ・コンサート
蘭寿とむコンサート Streak of Light
The Library of Life まとめ*図書館的人生(上)
梅沢富美男劇団旗揚げ公演
ぼくに炎の戦車を
日の浦姫物語
タカラヅカスペシャル2012
吉例顔見世興行 昼の部
吉例顔見世興行 夜の部
ア・ラ・カルト2
ミス・サイゴン
映画 「レ・ミゼラブル」
数が多すぎてなかなか絞りきれないのですが、この中からmy ベストスリーを選ぶなら、
・平成中村座五月大歌舞伎 「神明恵和合取組 め組の喧嘩」
・THE BEE
・11月文楽公演 通し狂言「仮名手本忠臣蔵」
「め組の喧嘩」は勘三郎さんのことがなくてもとても楽しくて、いかにも江戸・浅草の香りがする舞台で、粋でいなせで男気のある鳶頭・辰五郎が大好きでした。まさかあれが舞台で勘三郎さんを観る最期になるなんて。一生忘れられない舞台となりました。
その勘三郎さんの「戦友」野田秀樹さんのTHE BEE」は限りなく観る側のイマジネーションを刺激する作品。
劇作家、演出家としてばかりでなく、役者としても超一流であることを私たちの前に示してくれた野田さん。物語の怖さも重なって、その天才っぷりには戦慄を覚えるほどです。宮沢りえちゃんもすばらしかったな。
そして文楽通し狂言「仮名手本忠臣蔵」。
文楽協会総力上げての公演。技芸員さんたちの熱演にはシビれるものがありましたが、「仮名手本忠臣蔵」という戯曲を理解する上でも、文楽と歌舞伎の違いを認識する上でも私にとって大変貴重な公演となりました。
番外として特別賞を松竹座二月花形歌舞伎「大當り伏見の富くじ」に。
「あれは歌舞伎じゃない」という声も聞かれましたが、染五郎さんの進取の気性やお客様を楽しませようという精神が存分に発揮されて、ほんとに楽しかった。何回でも観たいと思いましたもの。ちんの小春ちゃんも忘れ難い。
個人賞は、「ヘドウィグ・アンド・アングリー・インチ」に果敢に挑戦して2012年のヘドウィグをつくり出した森山未來くん、「下谷万年町物語」「シレンとラギ」「日の浦姫物語」という1年で重量級の3作品に主演していずれもスキのない演技を見せてくれた藤原竜也くん、そして、祝1200回目の「ラ・マンチャ」その感動を私たちにもおすそ分けしてくださった 松本幸四郎さんに。
こんなふうに私なんかがランキングするのもおこがましいくらい、たくさんの笑いや涙や感動をいただきました。いろいろ落ち込むことも多い2012年でしたが、舞台を観ることで救われたことも数知れず。改めてナマの舞台っていいなと感じられた年でした。
今年出逢えたすべての作品、出演者、スタッフの皆さまに心から拍手を。
でも来年はも少し観劇控えようっと のごくらく地獄度




takeと申します!
それだけ見てるのはすごいですね!
私も興味のある作品はこちらのレビューを
参考にさせていただこうと思います!
それはともかく、ベストスリーはすべて私も見てる作品、っていうのが、とても嬉しいです。納得のベストスリー。特に平成中村座の「め組の喧嘩」は、お目にはかかれなかったものの、同じ空間で見ていたんですものね。ほんと、こんな年末になろうとは。
11月の文楽は、頑張って大阪に行った甲斐がありました。そして念願かなってスキップさまといろいろお喋りもできたし。
悲しいこともいっぱいあったけど、それとは別に2012年はスキップさまとのご縁が深まった年、ということで。今後ともよろしくです。えっ?来年はも少し観劇を控えるんですって!? それはないですよね!!
はじめまして。
拙ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。
数だけはね~(笑)。
主観的、独断的な感想なのであまりご参考にはならないかも
しれませんが、またぜひお越しくださいね。
ベストスリーにご賛同ありがとうございます。
これにあと入るとしたら「浮標」かなぁ、と思っているのですが
こちらもきびだんごさまはご覧になっていますよね。
そうそう、5月の平成中村座では気づかぬままにご一緒して、
10月の御園座でちらりとお目にかかり、11月大阪でついに
お食事をご一緒するまでに・・・ホップステップジャンプで
きびだんごさまとご縁を結ぶことができた年でした。
本当にありがとうございました。そして今後ともよろしく
お願い申しあげます。
来年観劇数を絞るっていうのは本気ですってば!
それより、きびだんごさまの来年の総括、楽しみにしていますね(笑)。