
他の舞台でも、とも思ったのですが、ちょうど抽選申込みやっていた東京スカイツリー天望デッキ入場券。第8希望までのところ、ダメもとと1発勝負で申し込んだら運良く当選して天空の人となりました。
相変わらず下調べとか情報収集は皆無に近い、行き当たりばったりのスカイツリーツアーです。
平成中村座昼の部終演後、中村座前からタクシーで行ったら10分足らずで到着。

4:00pmの部の予約で、最終4:30pmまでに入ればいいということでしたので、まだ少し時間があるということで、1階のショップで早速ノベルティグッズなどを購入。入店するのもレジも行列でした。


これから行く方、アセって予約時間前から並ばなくても、30分以内で少しゆっくり目に行くことをおススメします。

ここで、当選メールと申込みに使ったクレジットカートを提示して入場券(2,500円)を受け取ります。
入場券はこんなので、後でわかったのですが、この他にも違ったデザインがあるみたい。
さらに上の天望回廊への入場チケットも同様でした。

天望デッキへ向かうエレベーターは4機それぞれ違う内装で、 春:桜 夏:花火 秋:鳳凰 冬:スカイツリーと都鳥 なのだそうです。
行きはゴールド輝く鳳凰、帰りはこちらの画像の花火でした。

350メートルの天望デッキまで約50秒ですから、秒速7メートルですね。
こんな風に高さとスピードが表示されるのですが、あっという間に数字が増えて行きます。

平成中村座を上から見てみました。見えるかな?

楽し~


でも、少し行列が短くなったスキを狙ってお土産買ったり、スカイツリーカフェで休憩したり。
スカイツリーパフェ食べてみたかったけど完売でザンネン


こちらのエレベーターは天井がこんなふうに吹き抜けみたいになっていて、どんどん上がっていくのがわかります。途中から外の景色も見えるので、上向いたり前向いたり忙しい。

ほんとに回廊だわ(笑)。

先ほどの画像と比べるとだいぶ距離が遠くなっています。


到着! 最高到達点 451.2メートルです。
ソラカラちゃんがお出迎え。
すごく晴れ渡っているという訳ではなかったので少し霞んでいますが、天空ビューはやはり壮観でテンションも上がります

高いけれど、中村座が確認できたり、武道館の上の玉ねぎがちゃんと見えたり、もちろん東京タワーも・・と肉眼でちゃんと見分けがつく高さ、というのが楽しいポイントかな。
混雑さえ除けば、一見の価値はアリ、と思います。

私たちが降りてきた6:00pm頃には入場規制していました。
こちらの画像は、わざわざ来てくださったcocoさんに教えていただいたソラマチ3階からのショット。スカイツリーの根元です。
ショップはどこも大行列。スカイツリー限定!とか見るとつい買っちゃうのよね~ の地獄度



お宝写真が一杯で楽しく拝見しました。
お目にかかった時にも申し上げちゃいましたが、
人気スポットの抽選にも当選して、眺望もokで
やっぱりスキップさん“持ってます”よ。
(^m^)
人手が一段落したらヤッパリ私も一度は登って
みようと思います♪
(^^)v
おしゃべりに夢中でお見せするのをすっかり忘れてしまった
スカイツリーの写真、楽しんでいただけましたでしょうか(笑)。
こうして見ると何だか全体的に白っぽいですね。
結構楽しかったですので、ぜひ一度ご体験くださいね。
いや~、「持ってる」割には宝くじどころかデパートの福引すら
当たったことないんですよ~、私。
何だか運を無駄なところで使っているような気が・・・(爆)。
あ、それからこの場でナンですが、6/24のランチ、もちろんOKです!
感想はともかく、是非、私のブログへ遊びに来てください。チョーサプライズがありました。
http://ameblo.jp/kenbo38/
また一つ、舞台の観劇予定が入りました。
それでは、お待ちしてます。
ブログのご紹介ありがとうございます。
すごーくうれしいサプライズですね!
これで三宅さんともお友達でしょうか(笑)。
新しく入ったご観劇予定は「鎌塚氏・・」でしょうか。
私も大阪公演観に行く予定ですヨ。