
大パルコ人 メカロックオペラ 「R2C2」
~サイボーグなのでバンド辞めます!~
作・演出: 宮藤官九郎
音楽: 富澤タク
出演: 阿部サダヲ 森山未來 三宅弘城
皆川猿時 近藤公園 平岩紙 宮藤官九郎
片桐はいり 松田龍平
声の出演: 小泉今日子 福ノ上達也
映像出演:池津祥子
6月10日(水) 7:00pm シアターBRAVA! 2階B列センター
舞台は2044年 近未来の渋谷。かつて全米デビューも果した伝説のロックバンド「ザ☆パルコムズ」のボーカリスト・パルコム田村(阿部サダヲ)が30年ぶりに冷凍睡眠から目覚めると、音楽はもはや娯楽ではなく人の心を操るための道具と化していました。戸惑うパルコムは、「R2C2」と名乗るサイボーグ(松田龍平)と出会いますが、その「R2C2」を作ったのは、パルコムの息子クワトロ(森山未來)でした。 かつて幼い息子にロックのスパルタ教育を施した末、その才能に嫉妬したパルコムは、クワトロに暴力をふるい、顔にも心にも深い傷を負わせた挙句、クワトロの作った曲を自分の作品として世に発表してのし上がりました。クワトロは復讐心から「R2C2」を作り、人間世界を支配しよう目論んでいました・・・。
自らグループ魂というバンドを率いる宮藤官九郎のロックへの思い入れ溢れる作品。
洋楽への傾倒にかなりムラのある私にはわからない音楽も一部ありましたが、ミック・ジャガーをはじめジーン・シモンズとかジャニス・ジョプリンとかフレディー・マーキュリーとか(♪タンタンターン♪タンタンターン Rock You!って親子でピアノ&シャウト・・・そういえば、パルコムズの衣装もクイーン風でした)、次々繰り出されるロック・スターや音楽には懐かしさもあってとても満足。“ライブエイドのティナ・ターナーに飛び入りしたミック・ジャガー”なんて、笑っちゃったワ。ティナ大好きだったし。「蜉蝣峠」の大阪公演の時、「『R2C2』は下ネタないらしいよ」なんてアドリブがあったと聞きましたが、ほんとに下ネタと言えるようなものは必要最小限、クドカンお得意の排泄物ネタもなくて、やればできるじゃ~ん。「使えない」っていうキーワードの使い方も、「あ、ここで!?」って、ヤラレタ!って感じでした。
ポスターのイメージ通り、ちょっとコミックのような楽しさやキッチュ感ある舞台ですが、親子の確執の描き方-その親子を演じた阿部サダヲと森山未來のすばらしさもあって-はシリアスで見応えたっぷり。最初はマッド・サイエンティストのように見えるクアトロが、実は狂気というより苦悩、そして父への思いを秘めていることが次第に明らかになり、「あんたはロックスターじゃないよ、ダディ。ただのオレのおやじだ」と告げ、最後に、憎んでいるはずの父親とピアノを連弾して気持ちよさそうに歌って、「結局、俺はあんたに褒めてもらいたかったんだ」と少しゆがんだ笑顔を遺して息絶える姿に涙

それにしても見事です、森山未來。
ゲキ×シネ「五右衛門ロック」を観たばかりだったので、父親に対して屈折した思いを抱くJr.というキャラクターがカブる印象でしたが、身体能力の高さは刷り込み済みながら、歌・演技・ダンス どれもとてもハイ・クオリティ。おまけにピアノの弾き語りまで聴かせてくれて。いつもイライラヒステリックかと思えば、とても傷つきやすいナイーブな面や子どものように無邪気な顔を見せたり。誰よりも早くキレイなターンは健在だし、「え~っ


阿部サダヲも身体能力とテンションの高さでは負けていません。「たるみ くすみ むくみ かなしみ~」とシャウトする♪「シミ たるみ」に爆笑。 皆川猿時の「ミナカワ ノット ミナガワ」にも笑っちゃって、「ミナカワだったのぉ?ずーっとミナガワだと思ってたワ」とプログラムをチェックしたら、やっぱりミナガワだった

平岩紙P子ちゃんも相変わらずとてもいいカンジです。関西弁に変わった時の声とキャラの切り替え方がすごい。P子ちゃんの歌う「東京ロンリーサイボーグ」好きだな(声はキョンキョンだけど)。R2C2役の松田龍平は、抑揚のないセリフまわしやクドカンワールドに馴染みきっていない雰囲気がサイボーグらしくてマル。クドカンは脇に徹しているカンジでしたが、ギターいっぱい聴かせてくれました。最初にパルコムズのメンバーとして登場した時(ちょっと高見沢さん風のロング巻毛)、「カッコイイ~

プログラムにはクドカンといのうえひでのりさんの対談が掲載されています。ともにロックには思い入れのある二人だし、クドカンがいのうえさんの演出をリスペクトしている感じも読み取れて、おもしろい内容でした。「蜉蝣峠」の話も興味深かったです。その対談にあったように、いのうえさんがこの舞台演出しても面白かったかもしれません。
グループ魂 あの娘の町には行かないツアー09 行きたいけど、Zeppはなぁ のごくらく地獄度




私は2階D列センターで観劇でした。
1階席で見たかったな^^;
そしてもっと最初の方でも見ててせめて2回位は見たかった…。
でもwowowでやってくれるってことが嬉しい楽しみ♪
未來くんとサダヲちゃんの父子…良かった♪
未來くん…あの体はどうなってるの?状態で跳んだしぃ~~~(●^o^●)
あそこまでやれば息も上がりそうだけど、すごい!!!
そしてホロリとさせてくれ…東京ロンリーサイボーグも最高でした♪
スキップさん、これご覧になってたのですね~!
いやあ~意外!!意外!!
まだ『スキップ』さん・・という人が、分かってないわ・・私(笑)
そして、クドカンも・・・。
深い・・・二人とも深すぎてよく分からん(笑)
・・というのは、冗談で・・・
面白かったですよね!そうそう・・・私も
このセリフは、プチっと心に残ってました。うん・・涙・・。
褒めてもらいたかったんだ・・・いいセリフです。
・・・で、
>ちょっと高見沢さん風のロング巻毛
これ(↑)めっちゃ思ってました!
スキップさんも・・そうお感じになったのですか!?
きゃ~~~単純に嬉しいわ!
R2C2観られたのですね♪
私は、GW明けに観たのでずいぶん前のような気がしますが・・・本当におもしろかったです。
しかも2時間ちょっとという上演時間も好きです(笑)
これくらいが、私的に集中力が切れなくていいんですよね~!
未來くん素晴らしいですよね。
私もテレビではどうも特に注目もしないのに、舞台となると俄然注目してしまいます。
P子ちゃんの胸に飛び込みジャンプってありましたか?
そこで、お客さんオーーって感じでしたよ(笑)
東方神起だったのですね!!
それは楽しそうだ。
私が見に行った時は「2044年の給付金」どんなのか説明してってヤツでした。
WOWOW楽しみですね♪
ほんとに、私もできればもう1回、前の方で観たかったです。
森山未來くんは、この前武田鉄矢さんも、「近いうちに
大河ドラマの主役をやる」ってベタ誉めしてらっしゃい
ましたが、ほんとにすばらしかったですね。
「メタルマクベス」の時から歌声も好きだったのですが、
ますますLove☆
WOWOWのオンエア、楽しみですね~♪
うふふ。大人計画、何気に好きです。ここ数年関西に来るもは
必ず観ています。「失敗した~」と思うものもあったけど(笑)。
「R2C2」は事前にイメージしたものと全然違っていましたが
とてもステキなお芝居でした。未來くん泣かせてくれるよね~。
クドカンは衣装も高見沢さん風でしたよね。
もしかしてそれを狙ってたのかな?
この点について、また熱く語り合いましょう!(爆)
こんばんは。
これくらいの上演時間で休憩なし、っていうの、いいですよね。
以前、三谷幸喜さんが「自分も客席も集中力が途切れるのが
イヤだから自分の芝居は絶対休憩入れない」みたいなことを
おっしゃっていて、なるほどな、と思った覚えがあります。
>P子ちゃんの胸に飛び込みジャンプってありましたか?
ありました、ありました。ソファのところですね。
あそこでも「おおぉ!」ってみんな言ってました。
日ネタの他に地元ネタもあったみたいで、P子ちゃんが
「摂津富田みたいな」なんて言うところ、東京の人には
わかるのかなぁ、と思っていたら、東京公演の時は「清瀬」
だったとか・・・。皆川さんのお父さん?の映像出演も、
ちゃんと後ろに大阪城映ってて、BRAVA!で撮ったもの
らしかったし。他にも探したらいろいろありそうです。
WOWOWオンエアでチェックしないと(笑)。
グループ魂の遅刻(タク)さんのバンドはご存知ですか?
Number the.というバンドですが、
暴動(クドカン)さんもお薦めらしいです。
↓こちらで音が聞けて投票もできるみたいです。
http://eplus.jp/meets/
R2-C2の音楽がいいだけにライブも見てみたいですが、
今度、CDが発売になるらしいです。
遅刻さんのバンド、知りませんでした。
情報ありがとうございます。
教えていただいたサイトで「スイム」という曲を
聴いて、サマソニの投票もしました。
私が投票した時点で242位と道は険しそうですが(笑)。