2007年03月18日

インフレがやってくる?

日本証券業協会主催の「女性のための資産運用セミナー」に参加しました。
3月15日(木) 6:30pm 大阪市中央公会堂

とはいうものの、自他ともに認めるキリギリスタイプの私はおよそ資産運用などというものには興味はありません(というか、そもそも財テクにまわす原資がない)。なのにどうして行く気になったかというと、ゲストスピーカー 室井佑月さんの講演が聴いてみたかったから。

「私の生き方、マネーへの想い」というタイトルの1時間程の講演でしたが、日頃テレビ等で拝見する歯切れよいトークは聴いていて気持ちよかったです。現在37歳で、作家活動を始めた10年前から今まで、週に1度は必ず仕事で徹夜するという彼女なりのお金の貯め方3原則は、

・借金はしない(クレジットカードも嫌い)
・出て行くお金より入って来るお金を多くする
・お金は流れているものなので自分のところでせき止めない

というものでした。この“せき止めない”ということの一例として、自分が思ったより稼いでしまった時(予想以上に原稿料やギャラをもらった場合など)は、寄付をしていらっしゃるそうです。室井さん曰く、「これはゆる~い形の投資」で、自分が将来死んでしまって息子さんが一人残ってすごく困ったことになっても、そういった善意の団体から助けてもらえるんじゃないかと思っているのだそうです。

「お金の流れをせき止めてはいけません」って確か聖書の中にも同様の表現が出てきたような・・・。単に“せき止めない”という意味なら私も合格なのですが。

第2部のフジマキ・ジャパンの藤巻健史さんと室井さんの対談もおもしろかったです。藤巻さんは「フジマキに聞け!」でも有名な伝説のディーラーですが、やわらかな語り口ながら初心者にもわかり易く説いてくださる金融市場にまつわる専門的な話は、仕事の上でも参考になりました。

“服のセンスがあまりダサいので”ということで、弟さんの元 伊勢丹の伝説のバイヤーで福助社長を経て現在はイトーヨーカ堂取締役である藤巻幸夫さんがコーディネートしてくださった全身ヨーカ堂の総額¥39,800のスーツに身を包んでのご登壇でしたが、藤巻さんによると、「あと4~5年先にインフレが来ると思っています。そうすると物の値段が上がって貨幣価値が1/10位になることもあるので、現金預金はあまりおすすめできなません。」ですって。さてコマッタ。これから株や外貨建投信を始めろって言われてもねどんっ(衝撃)


結局最後は自己責任の地獄度 ふらふら (total 188 わーい(嬉しい顔) vs 189 ふらふら)
posted by スキップ at 06:02| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「女性のための資産運用セミナー」?、、あれ、サイトを間違ったかなって思いましたよ。

キリギリスにかけては負けないなあ。毎月のように歌舞伎座に行っていたころ、同僚からは贅沢や!とののしられてたけど、自分はキリギリスやから覚悟だけはしておかないと、と自覚しながら、その時が来たらあわてています。時はすでに遅しですわ。^^

室井さんの3箇条のなかで実行してきたのは<お金は流れているものなので自分のところでせき止めない>だけかな。といっても、当時の給料以外で入ってきたお金(5千円程度のもんで室井さんとは雲泥やけど)を数回、寄付したくらいですけどね。

投資といえば、いつも飛び込みセールスの相手をしていた私。向こうの出方によっては、めっちゃイヤなおばちゃんになっていたけど、ある時、将来おいっこがこういう仕事につくかもしれないと感じてから、若い子(?!)だけには、ちゃんと話を聞くようになりました。せこい投資やね。
Posted by おまさぼう at 2007年03月18日 12:17
♪おまさぼうさま

らしくないエントリーで失礼しました(笑)。

中央公会堂、女性ばかりほぼ満員の盛況で、皆さん投資に興味ある
のだなぁ、と感心することしきり。
我が身を振り返ると、わずかばかりの財形貯蓄が残るばかりですが、
将来の心配もそんなにしていないところがキリギリスのキリギリスたる
所以でしょうか。今を楽しまずして来るかどうかもわからない将来に
備えてどーする・・・とエラそうに笑ってられるのも今のうちだけかしら。
Posted by スキップ at 2007年03月19日 00:26
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック