2024年03月28日

初見参! SkyシアターMBS


skytheatermbs1.jpg


本日は「中村仲蔵 〜歌舞伎王国 下剋上異聞~」を観に行ってきました。
この作品は、SkyシアターMBS のオープニングシリーズ。

昨日(3月27日)にオープンしたばかりの劇場はどこもぴかぴか✨でした。


SkyシアターMBS
大阪市北区梅田3-2-2 JPタワー大阪6F


skytheatermbs2.jpg

大阪駅前のJPタワー(旧大阪中央郵便局があった場所)の6階にあります。
大阪駅の神戸方面寄りの一番端に「西口」というこのビルのためにつくったと思われる新しい出口ができていて、改札口から直結でした。

帰りは地下ルートを通ってみたのですが、ハービスENT の前にこれもまた新しくできた通路に出ました。

JPタワーのオープンは7月ということで、テナントもまだ営業しておらず、ビルに入ってからのアクセスはエレベーター3基のみ。
ビルがオープンしたらエスカレーターも稼働するようです。



skytheatermbs4.jpg

入口はこんな感じ



skytheatermbs3.jpg

冒頭の画像はロビーを下から撮ったものでこちらは2階からロビーを見下ろしたところ
大阪駅ビューの窓が大きくて明るい雰囲気。
カフェコーナーのあるロビーは思ったより狭めで、グッズ販売もここでやっていますので開演前は結構混雑していました。



skytheatermbs5.jpg

1階の座席
千鳥配置の座席はG列から段差があって、後方は結構段差が大きいので視界良好です。
座席のピッチや横幅は前宣伝ほどには広くない感じ。


skytheatermbs6.jpg

2階からの眺め
1階のN列かO列の上あたりになる感じで思ったより舞台が近く見えました。

シアターBRAVA! のアップグレード版といった印象です。
ただし、音響は段違いにこちらの方がGood


座席数 1289席。
1030席の森ノ宮ピロティホールより少し大きい感じでしょうか。
これからこの場所で、どんな作品たちに出会えるのか、本当に楽しみです。



春と一緒に新しい劇場がやってきた! のごくらく度 (total 2257 vs 2260 )


posted by スキップ at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | エンタメ et. al | 更新情報をチェックする

2024年03月26日

殿堂で柚香さんにお別れを 「Memories of 柚香光」


memoriesofreiyuzuka1.jpg


宝塚歌劇花組 宝塚大劇場公演は3月24日(日) 無事千穐楽の幕をおろしました。
途中休演はありましたが、全員揃って千穐楽を迎えられたこと、本当によかったです。

公演の感想はまた改めるとして、まずは宝塚歌劇の殿堂で柚香さんにお別れしたことから。


宝塚歌劇の殿堂特別展
「Memories of 柚香光」

2024年2月10日-3月24日 宝塚歌劇の殿堂



トップスターの退団公演に合わせて開催される特別企画展。
これが始まると「ああ、退団しちゃうんだな」と胸がキュッとなります。


memoriesofreiyuzuka2.jpg

入場するといきなり迎えてくれる大パネル。
「はいからさんが通る」の伊集院少尉です。
本当に漫画から抜け出してきたような少尉だったなぁ。
柚香さんにとってはトップお披露目公演でもあり(二番手時代の初東上作品でもある)、千穐楽のサヨナラショーでもこの軍服から始まったこともあって、思い入れの強い作品なのだということがよくわかります。


memoriesofreiyuzuka3.jpg

はいからさんはこんなショットも。


memoriesofreiyuzuka4.jpg

漫画原作といえばこちらも。
「花より男子」(2019年)の道明寺司
こちらも好きでした。赤坂ACTシアターまで観に行った思い出。


続きがあります
posted by スキップ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | TAKARAZUKA | 更新情報をチェックする

2024年03月24日

バレンタインデーは博多座で 「二月花形歌舞伎」


hakatazahanagata1.jpg


国立劇場で「江戸宵闇妖鉤爪」が初演された時(2008年)、当時3歳でまだ”松本金太郎”でさえなかった藤間齋くんが、終演後のロビーで人間豹の真似をしていたのを目撃してから16年・・・と思うと遠い目にもなるというものですが、あの時「いっくん、おばちゃんたち、いっくんが大きくなって舞台で『人間豹』やるまでがんばって長生きするから、早くいっぱい舞台に出てね~」と感想に書いた(こちら)とおり、長生きがんばりまして、思いがけず早く、いっくんの人間豹を観ることができました。


二月花形歌舞伎
2024年2月14日(水) 11:00am 博多座 3階2列上手/
4:00pm 1階1列センター



一、江戸宵闇妖鉤爪(えどのやみあやしのかぎづめ)
明智小五郎と人間豹
市川染五郎大凧にて宙乗り相勤め申し候

江戸川乱歩生誕一三〇年
江戸川乱歩「人間豹」より
脚色:岩豪友樹子 脚色
演出:九代琴松  齋藤雅文
出演:松本幸四郎  市川染五郎  河合雪之丞  大谷廣太郎  
片岡千次郎  澤村宗之助  松本錦吾  市川高麗蔵 ほか
(上演時間: 2時間50分/幕間 30分)



江戸川乱歩の小説「人間豹」を原作に、幕末の江戸を舞台に置き換えて、松本幸四郎(当時 染五郎)さんが着想から約10年温めてきた題材を松本白鸚(当時 幸四郎)さんが九代琴松の名で演出を手がけて歌舞伎として初演された作品。

時は「安政の大獄」で揺れる江戸末期。
色男で道楽者の神谷芳之助(染五郎)の恋人・芸者お甲、女役者お蘭( 河合雪之丞二役)が何者かによって惨殺される事件が立て続けに発生します。これらの事件には、犯人が狙いをつけてからちょうど100日目に殺され、肩には鋭く咬まれたような傷を負うという共通点があり、明智小五郎(幸四郎)は、同一犯の犯行とにらみ、人を食い殺す“人間豹”の仕業と見極めます。次の狙いが自分の女房であるとわかった明智は、人間豹・恩田乱学(染五郎)に敢然と立ち向かいます・・・。


hakatazahanagata2.jpg

昼の部は三階宙乗りお迎え席で、私に向かって(違)ずんずん迫ってくる染五郎くん恩田乱学にギロリと睨まれ、夜は一階かぶりつきど真ん中で幸四郎さん明智小五郎に優しい笑顔を送られる(違)という昼夜通しでした

国立劇場の初演も松竹座の再演も観たのに物語のディテールすっかり忘れてる私のぽんこつ海馬のおかげで楽しく拝見。(見世物小屋は覚えてるってどんな海馬\(//∇//)

染五郎くんがとにかく立派で、所作や声色含めて二役演じ分け鮮やか。
早替りはもとより、鼓の演奏も、殺陣も宙乗りもワイヤーアクションも、高いところにパッと飛び移ったりも、お父様譲りの身体能力の高さでリアル人間豹でした。
恩田乱学の台詞の声がイメージしていたより太くて大きかったのもうれしい驚きでした。
幸四郎さんの時のようにグルングルンはなかったけれど、天井高い博多座の空間をナナメに長距離飛ぶ迫力の宙乗りに大コーフン💨

ただ、恩田乱学が人間豹として生きなければならなかった苦悩や葛藤-百御前の手で異形の体にされてしまった自分を追い詰めたのはこの世の中で、それゆえに世の中を呪い、罪を犯す。自分の犯す悪行は、自分ひとりのものではなく、謂れもなく親から捨てられた赤子や、異形の肉体を持ったがゆえに不当に差別されてきた者、その他あらゆるこの世に恨みを抱いて死んで行った者たちの復讐なのだーというあたりの説得力は今一歩だったかなぁ・・・というか、今回の脚本、演出が初演、再演ほどそこに重きを置いていないようにも感じました。

少しキャラクターが変わって剽軽さや愛嬌も加わった幸四郎さん明智小五郎も素敵でした💕
劇中で上用f饅頭ほおばりながら「これは向かいの鈴懸さんに売ってる」なんてお茶目な台詞も。
冷静だけれども冷酷ではない、人間味あふれる明智小五郎でよき。

恩田乱学の母・老婆百御前が、つくり込んだ拵えで三階で観た時誰かわからず、「吉弥さんに似てるけど声が違う」と思っていて、幕間に確かめたら千次郎さんでオドロキ👀てっきり松竹座に出ていらっしゃるものとばかり思っていました。
千次郎さん、本当に何をやらせてもお上手です。

初演のお役そのままで、見た目もそのまま、まるでタイムスリップしたかのように変わらず艶やかな雪之丞(当時 春猿)さんにもこれまたオドロキでした。


hakatazahanagata7.jpg

人間豹が飛び去って行った後の鳥屋前。
この紙吹雪を横で私もバンバン浴びました。


hakatazahanagata8.jpg

舞台下手から客席を斜めに横断して三階客席上手へと飛ぶ宙乗り。
「筋交い(すじかい)の宙乗り」というそうです。


hakatazahanagata4.jpg

hakatazahanagata5.jpg

hakatazahanagata6.jpg

劇場のあちこちにこの演目を楽しむ仕掛けが。
2011年に松竹座の再演を観た時の感想(こちら)に「国立劇場より松竹座の方がこの演目には合っているという印象。金丸座とか嘉穂劇場みたいなところだともっと雰囲気出るかも。」と書いていたのですが、その意味では博多座はよく合っていたと思います。


hakatazahanagata12.jpg

チラシの中面。
チラシを折っていくと「VSチラシ」や「卓上屏風」になるという凝ったものでした。




hakatazahanagata3.jpg

二、鵜の殿様
原案:山川静夫
作・振付:西川右近
出演:松本幸四郎  市川染五郎  
河合雪之丞  澤村宗之助  市川高麗蔵
(上演時間: 30分)



「鵜飼」を題材にした狂言仕立ての舞踊劇で歌舞伎として上演されるのは今回が初めてだそうです。
 盛夏の季節。とある大名(染五郎)が暑さをしのごうと、家来の太郎冠者(幸四郎)へ「鵜飼」という涼の遊びを披露するよう命じます。早速、鵜飼の由来を語る太郎冠者。腰元たち(雪之丞・宗之助・高麗蔵)を鮎に見立て、鵜が鮎を捕る様子をみせますが、やがて大名も鵜飼遊びの真似事に加わります。そこで太郎冠者は、鵜飼をよく知らない大名に鵜の役を、自身は鵜匠となって、鵜飼ならではの漁法のやりとりを指南しますが・・・。


もちろん初めて観る演目でしたが、思いのほか楽しかったです。
幸四郎さんと染五郎くんが舞踊でこんなにがっつり組むのを観るのは「連獅子」以来かな。

生真面目だけどいかにも殿様気質な雰囲気の染五郎さんに、ちゃっかりしていて頭も口もよく回る幸四郎さん太郎冠者の塩梅が絶妙でした。
三人の腰元さんたちも明るく華やかでカワイイ。
幸四郎さんお得意のムーンウォークも♪
あっはあっはと声出して笑って、明るく打ち出されました。


チケット取る時「バレンタインデイだから何かイベントあるかも」とこの日にした目論見通り抽選会があってお二人のご挨拶聞けたし
(抽選はもちろん当たらない💦)、西や東の高麗屋さんご贔屓お仲間にもお目にかかれて Happy Valentine’s Day でした😊


hakatazahanagata9.jpg

ロビーの売店に飾られていた染五郎さんの色紙。
俳優祭のあの松王丸にこんな強い思いが込められていたなんて



hakatazahanagata10.jpg

hakatazahanagata11.jpg

博多座の幟は場所的にカメラに収めるの難易度高しです。



ひとつだけ欲を言えば、やっぱり幸四郎さんの人間豹ももう一度観たかったなぁというのが正直なところ のごくらく地獄度 (total 2255 vs 2259 )



posted by スキップ at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 歌舞伎・伝統芸能 | 更新情報をチェックする

2024年03月21日

春分の日の東京を楽しむ


midtownhibiya1.jpg


昨日は東京へ。
東京宝塚劇場で星組公演「RRR × TAKA"R"AZUKA ~√Bheem~/VIOLETOPIA」からの歌舞伎座「三月大歌舞伎」夜の部(ちょっと遅刻しちゃったけれども💦)を観てきました。

折しも映画「RRR」のラージャマウリ監督が急遽決まった舞台挨拶つき絶叫上映のため来日されていて、星組公演ご覧になるとしたら20日じゃないかなと思っていたのがビンゴで、舞台、客席大いに盛り上がりました。
ショーのデュエットダンス終わりの捌け際、礼真琴さんが銀橋から客席のラージャマウリ監督に胸に手を当ててそれはとても素敵な笑顔でエレガントなお辞儀をされて、あれを見られただけでも今日東京に行って本当によかったと思いました。

歌舞伎座も楽しんでご機嫌で品川駅に着いたところ、強風のため新幹線が遅れているとアナウンス。
一気にブルーになりましたが、13分ほどの遅れで新大阪駅に到着。無事に日付が変わる前に自宅に帰ることができました。



midtownhibiya2.jpg

冒頭とこちらの画像は東京ミッドタウン日比谷の前に出現していた彩り鮮やかなフラワードーム。
ちょうどこの日から始まった HIBIYA BLOSSOM という企画だった模様。
このブログの今の季節のヘッダーとも少し雰囲気似てるかな?

ラージャマウリ監督との観劇かぶりといい、何だかちょっとうれしい春分の日でした。




たまたまだったけれどこのタイミングに感謝 のごくらく度 (total 2254 vs 2258 ) 




posted by スキップ at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | travel | 更新情報をチェックする

2024年03月19日

僕たちの心は月だけが知っている 「ベートーヴェン」


beethoven.jpg


昨年1月に韓国で世界初演された、ミヒャエル・クンツェとシルヴェスター・リーヴァイによる新作ミュージカルの日本初演。
クラッシック音楽の世界で最も偉大な音楽家の一人であり「楽聖」とも称されるルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが、聴力を失いながらも音楽への希求を続けた苦難の人生を、〝不滅の恋人〟と言われたアントニー・ブレンターノとの愛とともに描いた作品です。


ミュージカル 「ベートーヴェン」
脚本・歌詞:ミヒャエル・クンツェ
音楽・編曲:シルヴェスター・リーヴァイ
演出:ギル・メーメルト
翻訳:増渕裕子   訳詞:竜 真知子
音楽監督:甲斐正人
セット・映像デザインディレクター:オ・ピリョン
振付:ムン・ソンウ   照明:日下靖順   衣裳:生澤美子
出演:井上芳雄  花總まり  小野田龍之介  木下晴香
渡辺大輔  実咲凛音  吉野圭吾  佐藤隆紀 ほか

2024年1月20日(土) 5:00pm 兵庫県立芸術文化センター
KOBELCO大ホール 1階12列上手
(上演時間: 2時間50分/休憩 25分)



beethoven2.jpg


物語はルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(井上芳雄)の葬儀から始まり、後半生を遡る形で展開します。
19世紀オーストリア・ウィーン。
当代最高のピアニストであり作曲家として名声を博していたベートーヴェン(井上芳雄)ですが、幼少時に父から受けた虐待や弟カスパール(小野田龍之介)との確執、さらに聴覚障害・・・と苦難の中で愛や人を信じられないまま孤独に生きていました。ある日、ベートーヴェンは自分に無礼を働いた貴族たちに謝罪させようとパトロンであるキンスキー侯爵(吉野圭吾)を訪ねた際、窮地を救ってくれたアントニー・ブレンターノ(花總まり)に出会います。愛を信じないベートーヴェンと、夫があり裕福な家庭でありながら愛を感じたことがないトニは互いに心を寄せ合うようになります。しかし、彼らの道ならぬ恋は世間に暴かれることとなり、トニはわが子を守るため夫フランツ(佐藤隆紀)の要求を聞き入れ、ベートーヴェンとの関係を断ちます。愛するトニを失い、聴力も完全に失くしたベートーヴェンは・・・。


まず、最も印象的だったのが音楽。
リーヴァイさんのオリジナル曲はもちろん、場面場面を彩るベートーヴェンの楽曲のアレンジとクンツェさんの歌詞がすばらしい。
「悲愴」 「月光」 「英雄」 「運命」 「田園」 「皇帝」 「エリーゼのために」 そして「第九」。
クラシックにそれほど明るい方ではない私でも耳慣れた旋律がたくさん流れて、やはりベートーヴェンは偉大だなと改めて感じるとともに、これら名曲の数々が、ロック調やポップス調のアレンジで歌になりダンスになり、この曲をここで?の意外性もあって新鮮。楽曲だけでも本当に聴きごたえたっぷり。
もちろんそれらを歌いこなす実力派揃いのキャストの歌唱、コーラスにも拍手👏

「第九」の第三楽章が大好きなのですが、いくつかの場面に出てくるたびに編曲も歌詞も違っていて新鮮。
あの美しくも切ないメロディで、トニとの別れを前に、♪僕たちの心は月だけが知っている と歌うルートヴィヒに涙ぼとぼとこぼれました

舞台三方を壁で囲うというシンプルながら特徴的な装置。
場面によって移動する壁に映し出される映像も凝っていました。


続きがあります
posted by スキップ at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇・ミュージカル | 更新情報をチェックする

2024年03月17日

天井から降り注ぐ音 辻󠄀井伸行 日本ツアー2023/24≪楽興の時≫


nobuyukitsujii2024.jpg


思いがけずご招待いただいて、辻井伸行さんの日本ツアーに行ってきました。
オーケストラと一緒の演奏は以前にも聴いたことがありますが、ソロ・リサイタルは初めてでした。


辻󠄀井伸行 日本ツアー2023/24 ≪楽興の時≫

2024年3月10日(日) 2:00pm ザ・シンフォニーホール 1階E列下手
(演奏時間:2時間/休憩 20分)



nobuyukitsujii2.jpg


演奏曲
バッハ:フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816
ショパン:4つの即興曲
 第1番 変イ長調 作品29
 第2番 嬰へ長調 作品36
 第3番 変ト長調 作品51
 第4番 嬰ハ短調 作品66 《幻想即興曲》
ラフマニノフ:ヴォカリーズ 作品34-14(リチャードソン編)
ラフマニノフ:楽興の時 作品16
 第1番 変ロ短調(アンダンティーノ)
 第2番 変ホ短調(アレグレット)
 第3番 ロ短調(アンダンテ・カンタービレ)
 第4番 ホ短調(プレスト)
 第5番 変ニ長調(アダージョ・ソステヌート)
 第6番 ハ長調(マエストーソ)
アンコール
ショパン:ノクターン 第20番「遺作」
ラフマニノフ:鐘
リムスキー=コルサコフ(ラフマニノフ編):熊蜂の飛行
リスト:ラ・カンパネラ


nobuyukitsujii1.jpg


前半はバッハとショパンとラフマニノフで美しくメロディアスなピアノを響かせ、休憩を挟んだ後半は、2023年に生誕150年を迎えたというラフマニノフの「楽興の時」全曲演奏に初挑戦するという構成。
カーテンコールでも「『楽興の時』は初めての挑戦で大変でしたががんばりました」とおっしゃっていました。


続きがあります
posted by スキップ at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | music | 更新情報をチェックする