2023年06月29日

船乗り込みが大阪に夏を連れてきた


funanorikomi1.jpg


昨年、3年ぶりに復活した松竹座 七月大歌舞伎の船乗り込み。
雨予報も何のその、晴れ渡った空の下、今年もにぎにぎしく開催されました。
大阪に夏を連れてくる船乗り込み。
涼やかな浴衣姿の役者さんたちに暑さも忘れる思いでした。


昨年は一般の乗船はもちろん、観覧も公式には中止(それでもたいくさんの方がご覧になっていました)、関係者のみが限られたエリアで応援するという形でしたが、今年は制限撤廃。
ただし、下船後の式典は、昨年同様、松竹座内で開催。
松竹座の前で手ぬぐい撒きやってたころが遥か昔のように感じます。

式典の入場券は歌舞伎美人の抽選以外は一般発売していないようでしたが(基本無料)、友人に誘ってもらって観ることができました。
せっかくだからその前に船乗り込みも最後の方をちょこっとだけ見ようと船の到着予定時刻(2時45分)ごろ物見遊山で道頓堀に行ってみたのですが、とんでもなかった💦

戎橋の上は何重にも人だかりができていて、ちびっこの不肖スキップ、どんなに背伸びしても見えず。
仕方なく昨年応援隊と参加した川岸に降りてみたのですが、そこも数珠つなぎのように人垣ができていました。

上の段に何とか隙間を見つけて、少し遠目ではあるものの役者さんたちのお顔ははっきりと見えましたし、ラストのバズーカの紙吹雪(冒頭の画像)はInstagramにも動画を投稿しましたが、横からとはいえ役者さんたちが紙吹雪を見上げる画像も撮れて、なかなかのベストポジションだったのではないかとご満悦。
幸四郎さん、染五郎くん父子の乗った船が私のいる岸とは反対側に着いたことだけがちょっぴり残念でした。


昨年は応援隊の一員として撮影禁止でしたが今年はたくさん撮りました・・・とはいうものの、遠くから撮ったものをズームしましましたので画像ワルワルですが少しご紹介。



funanorikomi2.jpg

仁左衛門さんは終始穏やかな笑顔
昨年は参加されませんでしたが、今年はお元気なお姿拝見できてうれしかったです


続きがあります
posted by スキップ at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 歌舞伎・伝統芸能 | 更新情報をチェックする