2023年03月07日

平成世代が彩る仮名手本忠臣蔵 「三月花形歌舞伎」


hanagata202303.jpg

”平成生まれ”の歌舞伎役者さんたちによる南座の「三月花形歌舞伎」も今年で3年目。
今年は、通しで上演すると1日がかりとなる「仮名手本忠臣蔵」を3時間強にぎゅっと凝縮。
しかも、Aプロ、Bプロで上方と江戸、型の違う五段目・六段目を楽しめるという趣向です。

初日のAプロだけチケットを取っていたのですが、某所で一等席半額で販売されていて、それならばとBプロ買って通し観劇となりました。


三月花形歌舞伎
2023年3月4日(土) 午前の部(Aプロ) 11:00am 南座 3階1列センター/
           午後の部(Bプロ) 3:30pm 1階6列下手



hanagata20230301.jpeg


プログラムは三部構成で、まず「解説」で「仮名手本忠臣蔵」の大序から四段目までをスクリーンの上演画像を観ながら説明。
五段目の主人公 早野勘平が今の境遇に至るまでがざくっとわかる仕掛けです。

次に五段目・六段目を上演。
役替りでAプロは中村壱太郎さん主演の上方型、Bプロは尾上右近さん主演の江戸型です。

そして最後の「忠臣いろは絵姿」は今回の公演のためにつくられた新作で、七段目から十一段目の討入りまでの名場面を舞踊と立廻りで上演するというものでした。


解説 仮名手本忠臣蔵のいろは 
大序より四段目まで
出演:Aプロ 尾上右近/Bプロ 中村壱太郎
(上演時間:15分)


最初にスクリーンにAプロは壱太郎さん、Bプロは右近さんが映し出されてご挨拶。
このお二人+千之助さん、鷹之資さん、莟玉さんの5人が日替りで登場されるようです。
壱太郎さんは南座客席で、右近さんは屋上で撮影されたようでした。あとの3人はどこだったのかな。

そして解説はご本人登場。
上方、江戸それぞれの上演画像を織り交ぜながら。
四段目の判官が菊五郎さん、由良之助が吉右衛門さんで、午前午後2回観て2回とも泣くという事態に

右近さんは上方と江戸の違いにも触れられ、「熱い上方に対して、江戸は男の粋。皆さまAプロをお楽しみになった後はぜひ私のBプロもご覧ください」とおっしゃっていました。

「成駒家っ!」という大向うに迎えられた壱太郎さんは「嬉しいですね。今月から大向うが復活しました。もう一度聞かせてください」とおかわりリクエストされていました。
みなみーなが持ってきたファンからの質問は「初日前夜、当日はどんな気持ちですか」というもので、「私は興奮しいなので、昨日はほとんど眠れず、朝5時ぐらいに起きてハイテンションのまま先ほどAプロの勘平を終えました」とおっしゃっていました。「興奮しい」ってww


このコーナーの終わりにはみなみーなも加わって恒例の撮影タイム。
「皆さん写真撮って #南座で歌舞伎 つけてたくさんSNSにあげてくださいね」ですって。


hanagata20230304.jpeg

Aプロは3階からでしたので、右近さん遠い~💦


hanagata20230305.jpeg

hanagata20230306.jpeg

Bプロは6列目な上に花横で壱太郎さんもみなみーなもすぐそば。


続きがあります
posted by スキップ at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 歌舞伎・伝統芸能 | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

断捨離の流れに乗れず


shoko2.jpeg


舞台を観た時のプログラム、宝塚歌劇を除いては、最近はよほどのことがない限り買わないようにしているのですが、以前はまるで義務のように必ず買っていました。
それがたまりにたまって、自宅の書庫(という名の物置(≧▽≦))に積み上げていたものを、昨年末、一念発起して整理しました。

プログラムの一番大きなものにサイズを合わせてカラーボックスを買って四苦八苦して組み立てて、五十音順に収納。
劇団☆新感線のものだけは1ボックス独立して別コーナーにしました。
全部で約350冊あります。

プログラムとは別に、公演のフライヤーをチケット(舞台で撒かれた花びらや紙吹雪や蜘蛛の糸なども)と一緒に観劇した日順に年度別のクリアファイルに保管していて、それはプログラム買わなくなった今でもやっているのですが、そのファイルもここに。


まず五十音順に分類する段階で、懐かしくてつい読み込んでしまったり、初演と再演のものを見比べたりして、とんでもなく時間がかかりました💦



shoko1.jpeg

宝塚歌劇は、毎年ほぼ全公演観ていてすべてプログラムも買っています。
A4のファイルボックスに1年分がちょうど収まる感じ。
まだ年度までラベリングできていなくて道半ばですが、宝塚歌劇は過去の作品が再演されることがあったり、「あの時のあの役だれだっけ?」と調べることも多いので、整理したお陰で俄然探しやすくなりました。



shoko3.jpeg

伝統芸能(主に歌舞伎ですが)はまた別コーナーにまとめて。
こちらもまだ道半ばですが年度順にしました。150冊ぐらいでしょうか。
「演劇界」などもこちらに。



shoko4.jpeg

録画した舞台映像をダビングしたBlu-ray
果たしてこれを全部観る日がくるのか💦



本当なら断捨離で捨ててしまえばよいものなのかもしれませんが、舞台のプログラムってどうしても捨てる気にならず。
これらものたち、私が亡き後どうなるかちょっと心配でもあります(きっと処分される)。



何でもとっておけばいいというものではないということはわかっているけれど の地獄度 (total 2378 vs 2378 )



posted by スキップ at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | 更新情報をチェックする