2023年03月21日
海の向こうに見えたものは 雪組 「海辺のストルーエンセ」
雪組のもう一方の別箱は朝美絢さん主演のミュージカル・フォレルスケット。
18世紀 デンマークに実在した医師 ヨハン・フリードリヒ・ストルーエンセの物語です。
”フォレルスケット”ってあまり聞き慣れない言葉だなぁと思っていたら、「誰かを好きになった時に感じるとても幸せなあの感じ」というノルウェイ語で、北欧独特の他言語ではひと言で言い表せない感情を表現した繊細な言葉なのだそうです。
宝塚歌劇 雪組公演
ミュージカル・フォレルスケット 「海辺のストルーエンセ」
作・演出:指田珠子
作曲・編曲:青木朝子 多田里紗
振付:KAZUMI-BOY AYAKO 港ゆりか 擬闘:栗原直樹
装置:國包洋子 衣装:加藤真美
出演:朝美 絢 奏乃はると 真那春人 愛すみれ 白峰ゆり
妃華ゆきの 叶ゆうり 諏訪さき 縣 千 日和春磨
一禾あお 壮海はるま 音彩 唯 ほか
2023年3月1日(水) 11:30 シアター・ドラマシティ 22列下手/
3月2日(木) 11:00 16列センター
(上演時間:2時間30分/休憩 25分)
18世紀中ごろ、デンマーク領ドイツの小さな街アルトナで、啓蒙思想に傾倒し保守的な医療現場を改革しようと奮闘していたの町医者ヨハン・ストルーエンセ(朝美絢)は、ある日、デンマーク王宮を追い出されたものの、再び王に仕える足がかりを探している元侍従長ブランド(諏訪さき)と元側近のランツァウ伯爵(真那春人)から、王の病を治してほしいと持ちかけられます。酒に溺れ、享楽に浸り、時として暴力も振るう若き王クリスチャン7世(縣千)、無能な王を放任し国政を牛耳るベルンストッフ(奏乃はると)をはじめとする宮廷官僚達、我が息子を王位に就かせようとするクリスチャンの継母ユリアーネ(愛すみれ)とその一派、そしてイギリスから嫁いで異国に慣れず、王と不仲の王妃カロリーネ(音彩唯)と、宮廷は「病」に満ちていました。治療の成果を出し、国王の信頼も得て国政の中枢へと昇りつめていくヨハンですが、次第に孤独な王妃に心惹かれていき・・・。
夜明け前のような深く蒼い海辺の景色と波の音で始まる舞台。
宮廷もので衣装は華やか。音楽はフレンチミュージカルっぽくて、「ロミオとジュリエット」の舞踏会のダンスを思わせるシーンも。
冒頭はヨハン、クリスチャン、カロリーネが出会う前のそれぞれの物語が描かれます。
換気やタオルを毎回替えるといった、今では当たり前とされることにこだわって勤務先の病院をクビになり、美貌と賢さを武器に貴族相手の診療で評判を取っているヨハン。
放蕩の限りを尽くした挙句亡くなった父王と、わが子を王にと目論む継母のもとで、幼少時から愛情を知らず、家臣に厳しく躾けれて育ったクリスチャン。
イギリス王の妹として明るく何不自由なく育ち、いつか女王になったら軍隊に入ると屈託なく笑うカロリーネ。
子ども時代のクリスチャンは見ていてとても痛々しいのですが、あんな子ども時代を過ごしたらそりゃ暴君にも育つよなぁと納得できるのに対して、まるで別人のように笑顔の欠片も見せず心を閉ざしたカロリーネの今はもっと痛々しい。
そんなカロリーネだから、自由な心を持つヨハンに最初は反発しても、やがて心惹かれていくのは当然の成り行きのように思えます。
続きがあります
2023年03月19日
死ぬこともそう悪くないわ 雪組 「BONNIE & CLYDE」
雪組新トップコンビ プレお披露目公演。
挑むのは1930年代のアメリカに実在したギャングカップルを描くフランク・ワイルドホーンによるブロードウェイ・ミュージカルです。
宝塚歌劇 雪組公演
Musical 「BONNIE & CLYDE」
Book by IVAN MENCHELL
Lyrics by DON BLACK
Music by FRANK WILDHORN
潤色・演出:大野拓史
音楽監督・編曲:高橋 恵 音楽指揮:御﨑 恵
振付:平澤 智 擬闘:清家三彦
装置:木戸真梨乃 衣装:大津美希
出演:彩風咲奈 夢白あや 透真かずき 久城あす 杏野このみ
和希そら 野々花ひまり 希良々うみ 眞ノ宮るい 星加梨杏
有栖妃華 咲城けい 愛陽みち 華世 京 夢翔みわ ほか
2023年2月26日(日) 11:00am 御園座 1階3列センター/
4:00pm 1階10列上手
(上演時間: 3時間/休憩 30分)
1930年代、世界恐慌下のアメリカ テキサス。
窃盗罪で投獄されながら兄のバック(和希そら)とともに脱獄を果たしたクライド(彩風咲奈)は、女優を夢見るウェイトレスのボニー(夢白あや)と出会い、運命的な恋に落ちます。妻ブランチ(野々花ひまり)の説得で自首したバックが裁判で釈放が決まった一方、脱獄後も強盗を繰り返して再び投獄されたクライドは懲役16年を言い渡されます。イーストハム刑務所で他の囚人から性的暴行を受け、見て見ぬふりをする刑務官にも絶望したクライドは、ボニーの手助けで再び脱獄します。先行きの見えない日々に鬱屈した想いを抱えていた2人は街を飛び出し、盗んだ車で銀行強盗を繰り返すようになります。”金も夢もない希望の国アメリカ”で自由気ままに生きるクライドとボニーは、同じく鬱屈とした時代を生きる大衆にヒーローのように受け止められます。しかし、そんな2人も、次第に警察に追い詰められ・・・。
ボニーとクライドを描いた映画「俺たちに明日はない」はアメリカ映画にかぶれていた高校生時代に観たことがあります。が、二人が一斉射撃されるラストシーン以外はほぼ記憶にありません。
2012年に田代万里生さん・濱田めぐみさん主演で上演されたこの作品の日本初演は観ていません(ブランチは白羽ゆりさんだったのね)。
宝塚歌劇の「凍てついた明日」も観ておらず、舞台作品として観るのは今回初めてでした。
物語の冒頭は、1934年アメリカ ルイジアナ州ビエンビルで車に乗ったクライドとボニーに銃弾が雨アラレと降り注ぐシーン。
そこから2人の子ども時代の回想シーンへと移り、大人になった2人の出会いから強盗を繰り返すようになった流れ、そして最後は冒頭の場面へと「ラストドライブ」へ出発するシーンで終わるという構成。
楽曲はどれもよくて、聴きごたえたっぷり。
宝塚歌劇のオリジナル作品ではなく海外ミュージカルということで、主演男役ばかりでなくヒロインにもほぼ対等に歌があるばかりでなく、娘役2人(ボニーとブランチ)の大ナンバー「愛する人は選べない」があるのもとてもよかったです。
メロディはもちろん歌詞もよくて、プログラムに訳詞の記載がありませんでしたが、大野先生なのなか?
続きがあります
2023年03月18日
孤高の王の物語 「キングアーサー」
「1789-バスティーユの恋人たち-」「太陽王」「ロックオペラ モーツァルト」など数々のヒット作を生み出しているドーヴ・アチア氏が音楽・脚本・歌詞を手掛けるフレンチミュージカル。
この3作全部宝塚歌劇で観ています。そしてこの作品の日本初演「アーサー王伝説」(2016年)も珠城りょうさん主演の宝塚歌劇月組で観ました。
もう7年も前なのに、楽曲聴くと舞台がぶわっと蘇りました。音楽のチカラってほんと、すばら
しい。
ミュージカル 「キングアーサー」
音楽・脚本・歌詞:ドーヴ・アチア
日本版台本・演出:オ・ルピナ
翻訳・訳詞:高橋亜子
音楽監督:竹内聡 振付:KAORIalive
美術:二村周作 照明:高見和義
映像:上田大樹 衣裳:前田文子
出演:浦井健治 加藤和樹 太田基裕 小南満佑子 小林亮太
東山光明 石川禅 安蘭けい 長澤風海 工藤広夢 ほか
2023年2月25日(土) 5:30pm 兵庫県立芸術文化センター
KOBELCO大ホール 1階C列上手
(上演時間:3時間/休憩 20分)
「岩に突き刺さった聖剣エクスカリバーを引き抜いた者が王となる」というアーサー王伝説をもとに脚色されたミュージカル。
自らが王の血筋であることを知らずに育ったアーサー(浦井健治)は、エクスカリバーを引き抜く権利を得るための騎士決闘場に義兄ケイ(東山光明)の従者としてついてきますが、魔術師 マーリンマーリン(石川禅)によって導かれてエクスカリバーを抜き、王の位に就くことになります。
我こそが次なる王と野望を抱いていたメレアガン(加藤和樹)はアーサーに王の座を奪われ、さらには婚約者であるグィネヴィア(小南満佑子)の心までも奪われてアーサーへの憎しみを募らせ、必ず王座を取り戻すことを誓います。さらには、アーサーの異父姉モルガン(安蘭けい)は母を汚したアーサーの父ユーサー王への憎しみをアーサーに転嫁し、復讐のためにアーサーを罠にかけ、アーサーの子どもを身ごもります。結婚したアーサーとグィネヴィアの前にランスロット(太田基裕)が現れ、円卓の騎士に加わります。次第に心を寄せ合うグィネヴィアとランスロット・・・。
キャストボード
エクスカリバーと一緒に撮るのがお約束というものでしょう。
今回、メレアガン(伊礼彼方/加藤和樹)
グィネヴィア(小南満佑子/宮澤佐江)
ランスロット(太田基裕/平間壮一)
がWキャストでした。
悪役フェチの不肖スキップ。宝塚版を観た時に輝月ゆうまさんが演じたメレアガン(宝塚版の役名はメリアグランス)が大好きでしたので「あの役は加藤和樹さんで観たい!」と思い、2公演のみの加藤和樹さんメレアガンで行ける日一択。他のキャスト考慮する余地はありませんでした(^^;)
続きがあります
2023年03月16日
歌劇の殿堂で真風さんにお別れを 「Memories of SUZUHO MAKAZE」
宝塚歌劇団 宙組トップスター 真風涼帆さんの退団公演「カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~」が宝塚大劇場にて絶賛上演中ですが、この公演に合わせて宝塚歌劇の殿堂で開催されている特別企画展「Memories of SUZUHO MAKAZE」を見てきました。
真風涼帆さんの初舞台からトップスター就任後の現在に至るまでの軌跡を、衣装や舞台写真、小道具、映像などの展示を通して振り返るというもの。見応えたっぷりでした。
宝塚歌劇の殿堂 特別企画展
「Memories of SUZUHO MAKAZE」
入るとすぐこれ
テンション上がります。
コロナ禍前はここで、シャンシャン持って撮影もできたんだけどな。
真風さんの初舞台公演であり、昨年ご自身の主演で再演された
「Never Say Goodbye」の画像が目に飛び込んできます。
初舞台の時のロケットの衣装とツーショット。
そしてパネルコーナーにはその衣装を着た初舞台生の真風さんが。
こちらのスライドショーは1日40カット x 6パターン 計240カットあるそうです。
全部見たくなってコマル。
続きがあります
2023年03月13日
夢と希望を胸に 「宝塚音楽学校 第109期生文化祭」
昨年初めて観て大いに感動した宝塚音楽学校文化祭。
今年も観ることができました。
第109期生40名。
この卒業公演を経て、4月22日開幕の雪組公演で初舞台を踏みます。
宝塚音楽学校 第109期生文化祭
総合演出:三木章雄
出演:宝塚音楽学校 第108期生 40名
2023年2月25日(土) 12:00pm 宝塚バウホール 3列センター
(上演時間: 2時間35分/休憩 15分x2)
第1部 日本舞踊・予科生コーラス・クラシックヴォーカル・ポピュラーヴォーカル
第2部 演劇「BE SURE Ⅱ」
第3部 ダンスコンサート
3部構成は昨年と同じですが、今年は2年ぶりに「予科生コーラス」が復活しました。
一つの部が終わるたびに、プログラムの出演者と生徒の顔写真とを照らし合わせる作業に忙しいのは昨年と変わらず(^^ゞ
2年間の集大成ともいえる舞台。
歌やダンス、お芝居とそれぞれ得意分野はあるとしても、若さとポテンシャル溢れる舞台は毎年のことながら観ていて胸熱。
以下は印象に残った場面や生徒さんのメモ。
( )内は3月2日の卒業式後に発表された芸名です。
第1部
日本舞踊「清く正しく美しく」
振付・指導:花柳寛十郎
全員黒紋付に緑の袴の正装で扇を持った素踊り。
歌手はソロ1名+コーラス8名の構成。
ソロは今岡悠(楓莉かの)さん。
透き通ったのびやかな声でとてもお上手でした。聞くところによると、歌唱はクラシック、ポピュラーとも首席だったのだとか。
美人さんで卒業時の成績は8番。楽しみな娘役さんです。
昨年は日舞で特に目立った生徒さんはいなかった記憶ですが、今年は板倉彩(空輝紫夕)さんが終始センターでキビキビとした踊りでリード。
扇を落としてしまってドッキリしましたが、とても落ち着いて対応していらっしゃいました。3部のダンスコンサートでも活躍されていましたので、踊り全般お得意なのですね。
予科生コーラス
指導・指揮:本山秀毅 藤谷奈都
「憧れ」
「ボクはウタ」
音楽学校の制服を着て一生懸命歌う美しいハーモニーにただただ感動。
特に「ボクはウタ」は動きのフォーメーションも入って、どれほど練習したんだろうと思うと自然に涙があふれてきました。
この子たちの卒業公演を来年また観ることができますように。
続きがあります
2023年03月11日
そういうとこ常軌を逸してますね 歌舞伎 「桜姫東文章」
新しい演出家を招いて木ノ下歌舞伎としては5年ぶりの新作。
下座音楽の代わりに流れるのはヒップホップやレゲエ。
殺し場では犬や猫の鳴き声。
「いなげや」「べにや」から「ブルガリヤ」「シルバニア」「ポメラニアン」「ダルメシアン」まで飛び出す大向う。
木ノ下歌舞伎 桜姫東文章」
作:鶴屋南北
監修・補綴:木ノ下裕一
脚本・演出:岡田利規
美術:稲田美智子 照明:吉本有輝子 衣裳:藤谷香子
出演:成河 石橋静河 武谷公雄 足立智充 谷山知宏
森田真和 板橋優里 安倍萌 石倉来輝
サウンドデザイン:荒木優光
2023年2月22日(水) 6:00pm ロームシアター京都 サウスホール 1階1列センター
(上演時間:3時間15分/休憩 15分)
物語:若い頃、稚児・白菊丸(石橋静河)と心中しようとして一人生き残った過去を持つ新清水寺の高僧・清玄(成河)は、17年後、父と弟を殺され家宝も失い、生来開かない左手を前世の罪と考えて出家を決意した吉田家の息女・桜姫(石川静河)と出会います。
新清水寺で桜姫は、かつて自分を犯した盗賊・釣鐘権助(成河)と再会します。権助の子を産み、恋焦がれていた桜姫は、出家を翻意して権助と交わりますが、桜姫の不義の相手として権助ではなく清玄が無実の罪で告発されてます。桜姫こそ白菊丸の生まれ変わりだと確信する清玄ですが、桜姫はつれなく、ついには誤って清玄を殺してしまいます・・・。
短い階段状になった舞台。
本舞台の上が少し高くなっている場所に陣取るサウンドプレイヤー。
まるで廃墟のような場所に集う役者は9人。
舞台両側に置かれた上着を着たり脱いだりして複数の役を演じ分けます。
セリフは抑揚を押えてかなり”棒読み”に近いトーンで統一されています。
本舞台手前の一段低くなっているところでは、役者さんたちは寝そべったり、お水を飲んだりしてリラックスしたり、そして件の大向うもここから。ここは客席=観客という設定なのでしょうか。
「未練の幽霊と怪物 挫波/敦賀」の作者として認識している岡田利規さんですが、主宰されているチェルフィッチュの公演はこれまで拝見したことがありません。なので、いつもこんな感じの演出なのかよくわかりませんが、かなり好みは分かれるところかなという印象。
が、岡田さんが書き下ろされたという上演台本は、原作に忠実ながら現代的な感覚の台詞が盛り込まれていて、とてもおもしろかったです。
続きがあります