

星組「ディミトリ~曙光に散る、紫の花~」は新人公演も観劇することができました。
宝塚公演は大劇場でナマで、東京公演は配信で視聴しました。
東京公演が休演となってしまった時はどうなることかと思いましたが、この状況下、東西両公演できて本当によかったです。
宝塚歌劇 星組公演
浪漫楽劇 「ディミトリ~曙光に散る、紫の花~」 新人公演
─並木陽作「斜陽の国のルスダン」より─
脚本・演出:生田大和
新人公演担当:熊倉飛鳥
出演:天飛華音 藍羽ひより 大希 颯 稀惺かずと 鳳真斗愛
水乃ゆり 世晴あさ 御剣 海 碧音斗和 瑠璃花夏 紘希柚葉
紅咲梨乃 奏碧タケル 綾音美蘭 詩 ちづる 美玲ひな ほか
2022年11月29日(火) 6:00pm 宝塚大劇場 2階6列センター/
2023年1月19日(木) 6:30pm 東京宝塚劇場 (配信視聴)
(上演時間: 1時間45分)
本公演の感想はこちら
本公演の完成度がとても高く、原作ものではありますが、一人ひとりの役があて書きかと思うほどハマっていますので、新人公演もハードルが上がったと思いますが、若いチカラ一丸となって熱気あふれる舞台。
大劇場でもすばらしかったですが、特に東京公演は、このまま本公演できるのでは?と思うほどクオリティの高い舞台を見せてくれました。
天飛華音 (ディミトリ/本役・礼真琴)
102期生の天飛さんはこれが最後の新人公演。
今回を含めて3度目の新人公演主演ですが、主演として礼真琴さんの役を2度、礼さん二番手時代の「Another World」でも礼さんの役を勤めています。このあたり、柚希礼音さんトップ時代の礼さんと軌跡が重なります。
すばらしいディミトリでした。
華があり、真ん中に立つ求心力もあって、新公の舞台ではやはり頭一つも二つも抜きん出ている印象。
お得意のダンスはもちろん、歌、芝居、どれをとっても穴がありません。
元々礼さんが歌うためにつくられた楽曲は難易度が高く、宝塚大劇場で観た時は「完コピ」と言われるほど声まで礼さんに寄せていましたが、東京では自分らしさも加えて、余裕すら感じました。
ジョージアンダンスの戦闘場面は多少苦戦している下級生も見当たりましたが、さすが本公演でも同じ場面に出ている天飛さんはキレッキレのダンスで周りを牽引していました。
続きがあります