2023年01月06日

王道宝塚ロマン 花組 「うたかたの恋」


utakatanokoi.jpg


2023年エンタメはじめは宝塚歌劇花組。
そしてmy 楽が終わってしまった(早っ!)


宝塚歌劇 花組公演
ミュージカル・ロマン 「うたかたの恋」
原作:クロード・アネ
脚本:柴田侑宏   潤色・演出:小柳奈穂子   
作曲・編曲:寺田瀧雄  𠮷田優子  手島恭子   音楽指揮:佐々田愛一郎
振付:羽山紀代美  御織ゆみ乃  百花沙里
装置:二村周作   衣装:有村淳
出演:柚香 光  星風まどか  水美舞斗  美風舞良  航琉ひびき  和海しょう
華雅りりか  羽立光来  永久輝せあ  春妃うらら  峰果とわ  帆純まひろ 
聖乃 あすか  一之瀬航季  咲乃深音  侑輝大弥  朝葉ことの  希波らいと
都姫ここ  愛蘭みこ  美羽 愛  美空真瑠  星空美咲  鏡 星珠 ほか

2023年1月2日(月) 11:00am 宝塚大劇場 1階26列下手/
1月5日(木) 11:00am 2階12列上手
(上演時間: 1時間35分)



物語の舞台は1888年のオーストリア。
ハプスブルク王朝の皇太子ルドルフ(柚香光)は次代のヨーロッパを担う才知に長けた青年でしたが、公務に疲弊し政略結婚で結ばれた妻ステファニー(春妃うらら)との仲は冷え切っていました。ルドルフは親友で従兄弟のジャン・サルヴァドル(水美舞斗)が平民のミリー(星空美咲)を恋人に持ち、自由に人生を謳歌していることをうらやましく思っていました。
そんな時、ウィーンのブルク劇場で男爵令嬢マリー(星風まどか)と出会い、ひと目で惹かれたルドルフは従姉妹のラリッシュ夫人(朝葉ことの)に手引きを頼んでマリーを王宮の自室に招きます。互いに惹かれ合った二人は逢瀬を重ねるようになっていきます。
ルドルフの次期皇帝としての立場を揺るがそうとするフリードリヒ公爵(羽立光来)らが取り巻く中、マリーとの仲を知った父 フランツ・ヨーゼフ皇帝(峰果とわ)は激怒してルドルフにマリーと別れるようにと言い渡し、マリーを修道院に入れると宣告します。
ドイツ大使館で開かれ舞踏会で最後に一緒に踊った後、ルドルフはマリーを伴ってマイヤーリンクへと旅立ちます・・・。


クロード・アネの小説「マイヤーリンク」をもとに、19世紀のオーストリアで実際に起こった皇太子ルドルフと男爵令嬢マリーの悲恋を、柴田侑宏先生がドラマティックに描きあげて、1983年に雪組の麻実れいさん、遥くららさん主演で初演された作品。以来、何度も再演を重ねていますが、大劇場で上演されるのは30年ぶりだそうです。
私は2013年宙組の全国ツアー公演(凰稀かなめ・実咲凛音主演)で一度だけ観たことがあります。 


「マリー 来週の月曜日 旅に出よう」
「あなたとご一緒なら どこへでも」

という台詞から始まる主題歌「うたかたの恋」があまりに有名で、タカラヅカスペシャルはじめいろんなシーンで聴いていましたし(最近では2021年の愛月ひかるさんサヨナラショーが印象的

「いかにも王道だけど古めかしい宝塚歌劇」と観る前には思っていて、実際、このところの物語のテンポも場面転換も速い舞台に慣れた目には ”ゆったりしてる”という印象は拭えないのですが、そのゆったりも含めて思いのほかよくて、もちろん王道の悲恋ものではあるものの、ルドルフの政治的な立場や、両親との葛藤、ゼップスさんも出てきて「『エリザベート』とこんなにリンクしていたっけ?!」と改めて驚いたり。舞踏会のリプライズシーンは二度観て二度とも泣くというね。


続きがあります
posted by スキップ at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | TAKARAZUKA | 更新情報をチェックする