2022年04月09日

ただいま この腐った街 パリ! 花組 「冬霞の巴里」


fuyugasumi1.jpg


花組次期トップスター最有力候補の一人と目されている永久輝せあさん 満を持しての初東上公演。
作・演出は星組「龍の宮物語」(2019年)で鮮烈なデビューを飾った指田珠子先生。 
古代ギリシアの作家アイスキュロスの悲劇三部作「オレステイア」をモチーフにした復讐劇です。


宝塚歌劇 花組公演 
Fantasmagorie 「冬霞の巴里」
作・演出:指田珠子  
作曲・編曲:青木朝子 
振付:御織ゆみ乃  平澤智   擬闘:栗原直樹
装置:木戸真梨乃   衣装:有村淳
出演:永久輝せあ  美風舞良  和海しょう  春妃うらら  紅羽真希  
飛龍つかさ  峰果とわ  聖乃あすか  侑輝大弥  希波らいと  
愛蘭みこ  星空美咲/一樹千尋  紫門ゆりや ほか

2022年3月26日(土) 11:30am シアター・ドラマシティ 25列センター/
3月30日(水) 11:30am 13列センター
(上演時間: 2時間30分/休憩 25分)



物語: 19世紀末パリ。ベル・エポックと呼ばれる都市文化華やかな時代。
汚職と貧困が蔓延し、一部の民衆の間には無政府主義の思想が浸透していました。
そんなパリの街へ、オクターヴ(永久輝せあ)が姉のアンブル(星空美咲)と共に帰って来ます。二人の目的は、幼い頃、資産家の父オーギュスト(和海しょう)を殺害した母クロエ(紫門ゆりや)叔父ギョーム(飛龍つかさ)への復讐でした。
父の死後、母は叔父と再婚。姉弟は田舎の寄宿学校を卒業した後、オクターヴは新聞記者に、アンブルは歌手となり、パリへ戻って怪しげな下宿に移り住みます。下宿で、素性の分からない男ヴァランタン(聖乃あすか)やジャコブ爺(一樹千尋)と知り合うオクターヴ。やがて姉弟の企みは、異父弟ミッシェル(希波らいと)、その許嫁エルミーヌ(美蘭みこ)も巻き込んで・・・。


fuyugasumi4.jpeg


「復讐の女神達エリーニュスが見下ろすガラス屋根の下、復讐劇の幕が上がる! 」
と公演解説にあった通り、エリーニュスたちの登場から始まるのですが、白地に赤い血が散りばめられたような衣装もメイクもゴシック調。
その後に登場するパリの街の人々も、下宿屋の女将サラ・ルナール(美風舞良)はじめ半数ぐらいはゴシックメイク。
「へぇ 宝塚でこれ?!」とまずは度肝を抜かれました。

回想シーンや現実の中にもゆらりと登場するオーギュストも、基本的に白いスーツに赤い血が散りばめられていて、エリーニュスと同じ、つまり彼自身は復讐を望んでいて、オクターヴを駆り立てる存在なのかなと思いました。

最後に人々の一番後ろからスックと登場するオクターヴ
暗い三白眼の目で前を見据えて、放つ第一声

「ただいま この腐った街パリ」

このひと言でこの作品のイメージも、オクターヴの印象もすべて表していて凄い。
指田先生、「龍の宮物語」とはまた違った独特の世界観で惹き込まれます。
そしてそれを一声で表現する永久輝さん、すばらしい。

「Fantasmagorie」って初めて聞いたなと思って調べたところ、「18世紀末にフランスで発明された、幻灯機を用いた幽霊ショー」ですって。


続きがあります
posted by スキップ at 22:07| Comment(0) | TAKARAZUKA | 更新情報をチェックする