2022年02月16日

猿之助と愉快な仲間たち 朗読劇 「天切り松 闇がたり ~闇の花道~」


tenkirimatsu.jpg


本来は、昨年9月 春秋座で大学開学30周年記念・劇場20周年記念公演、猿之助と愉快な仲間たち 第一弾公演として市川猿之助さん、尾上右近さん、佐々木蔵之介さん、石橋正次さんほかのご出演で上演が予定されていながらコロナ禍で延期と発表された舞台です。

以前 Team申番外公演として、佐々木蔵之介さん、市川猿之助さん、佐藤隆太さんの3人で3回にわたって上演された朗読劇(調べたら2011年~2013年でした・・・遠い目)がとてもおもしろかったので、今回の情報が公開された時も「観たい!」とすぐ思いました。
が、大阪公演は2月13日1回限りで、この日は宝塚バウホールで星組「ザ・ジェントル・ライアー」→大劇場 宙組「NEVER SAY GOODBYE」をマチソワで入れていて「無理~」となったのですが、なんと、宝塚の公演がどちらも中止に。
それならば、とチケット探して観ることにしました。某譲渡サイトでかなりお安く譲っていただいたというおまけつきです。


PARCO PRODUCE
朗読劇 「天切り松 闇がたり ~闇の花道~」
原作:浅田次郎
脚本・構成:青木江梨花
演出:長部聡介
出演:市川猿之助  市川中車  中村壱太郎  石橋正次  石橋正高  
下川真矢  穴井豪  市川郁治郎  市川翔乃亮  市川猿

2022年2月13日(日) 1:00pm 森ノ宮ピロティホール K列上手
(上演時間: 2時間)



浅田次郎さん原作の「天切り松 闇がたり」シリーズは未読。
大正・昭和の帝都東京に名を馳せた義賊「目細の安吉」一家の活躍を描く物語で、今回はこのシリーズから三部構成で朗読劇として上演されました。

第一夜「闇の花道」
昭和のある年の瀬の夜更け、留置場の雑居房に現れた老人は大正昭和の東京にその名を鳴らした義賊 目細の安吉一家のひとり松蔵、二ツ名は「天切り松」。
彼は六尺四方にしか声音が届かないという「闇がたり」で「目細の安吉一家」の活躍を語り始めます。

大正6年 松蔵 9歳。
父・平蔵に連れられて抜弁天の大泥棒 安吉一家を訪ねた松蔵は、豪壮な屋敷に手下たちとともに住む安吉にその場で引き取られ一家の部屋住みとなります。
翌年、東京地検の辣腕検事おしろいこと白井検事が大親分 仕立屋銀次が放免されることを告げ、銀次を引退させて安吉が跡目を継ぐよう持ちかけます。拒絶する安吉。しかし、網走監獄を出て上野駅に降り立った銀次とそれを出迎える安吉を白井検事の策略が待ち受けていました・・・。

第二夜 「百万石の甍」
松蔵 14歳。
安吉一家の”黄不動の栄治”は建設会社 花清の大旦那の息子ながら妾腹のため花清出入りの棟梁に母親ごともらい受けられていました。
今さらながら実の父親が栄治を跡継ぎにと加賀百万石の前田侯爵を仲立ちに頼んできました。了見できない思いを栄治は「天切り」の技に昇華させ、前田侯爵邸を的にかけて天下のお宝「色絵雉子香炉」を狙います・・・。

第三夜 「白縫華魁・衣紋坂から」
松蔵の父 平蔵は酒と博打に溺れ、松蔵の姉 さよを13歳で吉原に売り渡します。
4年後、並木康太郎という少年と仲良くなった松蔵は、吉原左文字楼の息子である康太郎の手引きで初めて吉原に足を踏み入れます。その日は華魁道中の日で、その道中の最後を飾ったのは角海老楼きっての売れっ子華魁・白縫華魁となった17歳のさよでした。
何とか姉を苦界から救い出したい松蔵は寅弥に頼んで・・・。


続きがあります
posted by スキップ at 23:41| Comment(0) | 演劇・ミュージカル | 更新情報をチェックする