2022年01月08日

「THE BEE」 がいつまでも成立する世界


thebee.jpg


2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件に触発された野田秀樹さんが、ロンドンで現地演劇人とワークショップ壮を積み重ねて書き下ろし、2006年にロンドンで初演された英語戯曲。翌2007年、日本語版が東京で初演され、2012年の再演を経て、今回キャストを総入れ替えして9年ぶりの再々演となりました。

2012年の再演版で初めて観たのですが、あの時の衝撃は今も鮮やかに心に刻まれています。


NODA・MAP番外公演 「THE BEE」
原作: 筒井康隆~「毟りあい」より~
共同脚本:野田秀樹 & Colin Teevan
日本語脚本・演出:野田秀樹
美術:堀尾幸男   照明:服部基   映像:奥秀太郎  
出演:阿部サダヲ  長澤まさみ  河内大和  川平慈英

2021年12月24日(金) 6:30pm ナレッジシアター F列センター/
12月25日(土) 6:30pm I列上手
(上演時間: 70分)



2012年版の感想はこちら


物語: 妻子の待つ家に帰宅しようとしていたサラリーマンの井戸(阿部サダヲ)は、自宅の周りに警察の警戒線が張られ、無数のメディアが集まっていたことから、脱獄した殺人犯・小古呂(川平慈英)が妻子を人質に自宅に立て籠もっていることを知ります。小古呂が会いたがっている妻(長澤まさみ)に説得を頼みに行ったものの断られ、逆上した井戸はその妻と息子(川平慈英)を人質として逆襲に出ます・・・。



thebee4.jpeg thebee5.jpeg

舞台模型
幕間がなく、終演後だけロビーの端っこにひっそり飾られていたので気づかない人も多いようでした。2012年版ではこの模型と同じ茶色い紙でしたが、今回の舞台では真っ白の紙が使われていました。


70分という短さとはいえ、とても濃密で緊迫した時間の連続なので観終わった後はぐったり、しかも物語としてのあと味はかなり悪い・・・。
けれども、その演劇としてのチカラが圧倒的で私たちの心を捉えて放さない作品です。
一つにはそれが訴えるテーマで、もう一つは演劇的手法として。


暴力による報復からは暴力しか生まれないという「暴力の連鎖」というテーマの普遍性。
前回の上演から9年、初演から数えると15年経った今も、世界は、人類は、それをまだ繰り返し続けています。
今回のプログラムに掲載された内田洋一さんのインタビューで野田さんが最後に結んだ言葉
「この作品が今でも通用するということはつまり世界が不幸だということなんですよ・・・『THE BEE』がいつまでも成立してしまう。初演から15年経っても」が心に突き刺さります。


続きがあります
posted by スキップ at 23:06| Comment(2) | 演劇・ミュージカル | 更新情報をチェックする