2022年01月29日

マーナとマイラの40年は 「ミネオラ・ツインズ」


mineolatwins.JPG


「いかにして私は運転を習ったのか」でピュリッツァー賞を受賞した現代アメリカ演劇を代表する劇作家の一人 ポーラ・ヴォーゲルが1996年に発表して初演された作品。
今回が日本初演です。

1950年代から1980年代の激動の時代を生きた、性格が正反対の一卵性双生児の姉妹と彼女たちを取り巻く人々の物語。
設定やストーリーがおもしろいのはもちろん、舞台ならではの演劇的楽しさに満ちた作品でした。


シス・カンパニー公演 
「ミネオラ・ツインズ」〜六場、四つの夢、(最低)六つのウィッグからなるコメディ〜
作:ポーラ・ヴォーゲル  訳:徐賀世子 
演出:藤田俊太郎
美術:種田陽平   照明:日下靖順   衣装デザイン:伊藤佐智子
映像:横山翼   ステージング:小野寺修二
出演:大原櫻子  八嶋智人  小泉今日子  王下貴司  斉藤悠

2022年1月18日(火) 6:00pm スパイラルホール 北ブロック2列センター
(上演時間: 90分)



ニューヨーク郊外の小さな町ミネオラに住む一卵性双生児のマーナとマイラ(大原櫻子二役)は、胸の大きさ以外は全く同じ容貌ながら性格は正反対。境界線をつくって部屋を二つに分け、互いを遠ざけながら生きてきました。

物語の始まりは1950年代。
核戦争の恐怖が忍び寄るアイゼンハワー政権下。
保守的で”良い子”の高校生マーナは結婚して誰もが羨む家庭を築きたいとジム(小泉今日子)と婚約中。一方、マイラは高校の男の子たちと奔放な“発展的”交際を繰り広げ、お堅いマーナはマイラの素行を諭すよう頼まれたジムがマイラの元へと向かいますが・・・。

時代は過ぎて1969年。
ベトナム戦争の泥沼にあえぐニクソン政権下。
マーナは、過激な反戦運動に身を投じて指名手配犯となったマイラに逃走資金を渡そうと、14歳の息子ケニー(八嶋智人)と銀行の列に並んでいました・・・。

そして1989年。
ジョージ(パパ)・ブッシュ政権下の世の中。
「言い返せ!やり返せ!」とラジオで強硬な発言をする攻撃的な右派コメンテーターとなったマーナのもとをマイラの息子ベン(八嶋智人)がマーナの著書を手に訪ねてきました。マイラはパートナーの女性サラ(小泉今日子)と暮らし、妊娠中絶のための施設を運営しているのでした・・・。


横長のセンターステージを南側と北側に二分された客席が対面して取り囲む形の舞台。
マーナとマイラの二面性、アメリカにおける保守とリベラルの分断を象徴しているかのよう。

舞台上にスタンドマイクのようなものが6本。
そこに乗せられているのはウィッグだと気づく間に大原櫻子さんがその中の一つをかぶって物語はスタートします。
マーナが袖に入ってすぐマイラが出てくるといった早替りはもちろん、櫻子ちゃんは舞台上でもウィッグをつけかえ、下着姿になって着替えたりもしてマーナとマイラを演じ分けます。

四角い大きな箱のような装置が2つあって、王下貴司さんと斉藤悠さんが滑らかに動かし、それがモーテルのベッドになったり銀行のカウンターになったりする演出とステージングがスタイリッシュかつ鮮やかで、舞台作品ならでは。これまでにもケラさんの作品などでよくお名前はお見かけしていましたが、「ステージング:小野寺修二」さん 改めて心に刻みました。


続きがあります
posted by スキップ at 22:48| Comment(0) | 演劇・ミュージカル | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

大劇場で朝食を @レストラン フェリエ


breakfastplate1.jpeg


宝塚大劇場ロビーにある宝塚ホテルレストラン フェリエに今年の1月から新しく登場した「朝食プレート」

フレンチトースト好きとしてはぜひ食べてみたいと思っていましたが、2回公演時のみの提供で販売時間 10:00~11:00(1回目開演時間は11:00)というプチハードルがあって、今年大劇場3回目にしてやっといただくことができました。


レストラン フェリエ
朝食プレート
  フレンチトースト
  ソーセージ、たまご、カリカリベーコン添え
  フルーツとオートミールのヨーグルトミニパフェ
  コーヒー または 紅茶   


お味はまぁ、普通かな(期待が大きかったので)(^^ゞ
スクランブルでもオムレツでもない卵がおいしかったです。



breakfastplate2.jpeg

ハンサム・ガイこと鳳月杏氏とご一緒にいただきました(違)。



11:00公演を観る時は朝まぁまぁ早く家を出て大劇場に到着したころにはすでにおなかがすいていたりしますので、朝食プレートはうれしいです。



次はカフェテリアフルールに新しく登場した朝食セット(7種の穀物うどん・雑穀米のひじきご飯・小鉢3種のセット)も食べてみたい←何しに大劇場行ってるんや! のごくらく地獄度 (total 2261 vs 2260 )


posted by スキップ at 22:19| Comment(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

迸る若さのエナジー 雪組 「Sweet Little Rock 'n' Roll」


sweetlittlerocknroll.jpg


雪組 101期生の縣千くん バウホール初主演。
もちろん101期生の中でもトップを切っての主演です。


宝塚歌劇 雪組公演
バウ・ミュージカル・プレイ 「Sweet Little Rock 'n' Roll」
脚本・演出:中村 暁
作曲・編曲:手島恭子
振付:AYAKO  百花沙里
装置:齋藤万希子   衣装:薄井香菜
出演:縣 千  夢白あや  奏乃はると  真那春人  愛すみれ  
天月翼  妃華ゆきの  眞ノ宮るい  麻斗海伶  彩海せら  
一禾あお  壮海はるま  音彩唯  華純沙那 ほか
2022年1月16日(日)3:00pm 宝塚バウホール 2列(最前列)下手/
1月20日(木) 11:00am 17列センター
(上演時間: 2時間30分/幕間 25分)



物語の舞台は1950年代のアメリカ リールハイスクール。
田舎町から転向してきたハンサムなビリー(縣千)は女の子たちの人気を集めますが、クラスのマドンナ的存在で才色兼備のシンディー(夢白あや)はことあるごとにビリーにつっかかってきます。一方、二人のクラスメイト ロバート(彩海せら)が優等生のメアリー(音彩唯)に恋していることを知ったフットボール部のコーチ フレディ(真那春人)は一計を案じて二人を結び付けます。今度はビリーとシンディもくっつけようと、教務主任のマクリーン(愛すみれ)や他の生徒たちも巻き込んで・・・。


シェイクスピアの「から騒ぎ」をベースに、舞台を1950年代のアメリカに移してハイスクールに通う若者たちの恋模様を描いています。
中村暁先生のデビュー作で、1985年に涼風真世さん主演の月組で上演された作品。
音楽をすべて手島恭子先生作曲のオリジナルに、振付も大幅に刷新してのリメイク上演です。

いかにも若手中心の舞台にピッタリの群像劇で、場面も音楽も明るく楽しく、バーガー・プリンセスやハイスクールのダンスパーティなどダンスシーンもたっぷり。若さと躍動感にあふれています。
30名の出演者全員に役名があってセリフもあって、娘役さんたちの衣装もポップでカラフルでかわいい。

ストーリーは他愛ない若者たちの恋物語。
ロバートとメアリーはデート中に仕込んだ不良たちが襲ってきたところをロバートが勇敢に立ち向かってメアリーを守る(はずがホンモノのチンピラたちが先にやってきた)、ビリーとシンディ―には、互いに相手が恋焦がれていることを、噂話として本人にそれとなく聞かせる・・・といういずれも古典的な方法で、「そんなにあっさり乗せられるなって」と思うくらい簡単に2カップル誕生します。

ここまでが1幕で、「ビリーとシンディーまでうまくいっちゃったら2幕どうするの?」と思っていたら、ロッキー(眞ノ宮るい)とミリー(華純沙那)という3組目のカップルのエピソードが。


続きがあります
posted by スキップ at 22:36| Comment(0) | TAKARAZUKA | 更新情報をチェックする

2022年01月24日

やっとに出会えたミナルディーズ! @和光ティーサロン


mignardises1.jpeg


歌舞伎座一部と二部の間は和光ティーサロンへ。
「あまおうのパフェ始まったみたいだし、フレンチトーストもいいな♪」と思いながら伺ってみると・・・なんと!ミナルディーズがまだあるではありませんか



和光ティーサロン
東京都中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス2F
tel: 03-5250-3100


昨年4月からスタートした新しいミナルディーズ。
写真を見てひとめ惚れしまして、いつか食べたいと思っていたのですが、平日1日5食、休日10食という数量限定で、これまで出会えずにいました。



mignardises2.jpeg


銀座のシンボル的存在でもある和光の時計塔をイメージしたデザートプレート。
和光ブティックで販売しているスイーツのミニチュアサイズが並んでいます。

上から時計回りに

ショートケーキ
モンブラン
トリュフチョコ
マドレーヌ
レアチーズケーキ
ブルーベリータルト
マンゴームース
シュークリーム



mignardises3.jpeg

さすがの和光クオリティでどれもとってもおいしい。
レギュラーサイズのケーキやシュークリームも食べたくなります。



mignardises4.jpeg

時計の針や歯車はチョコレートでできています。

10時8分42秒 
売場でも広告でも、セイコーのすべての時計がこの時刻を示しているのだそうです。
プレートは大倉陶園製の特注品なのだとか。



mignardises5.jpeg

ウォーターグラスのコースターも何だかかわいい



mignardises6.jpeg

私がオーダーした後すぐ sold out になっていましたので、本当にラッキーでした



とてもかわいくておいしいミナルディーズ ぜひまたいただきたい 出会えるならば のごくらく地獄度 (total 2259 vs 2258 )



posted by スキップ at 23:23| Comment(0) | グルメ | 更新情報をチェックする

2022年01月23日

「壽初春大歌舞伎」 第二部


kabukiza20220118.jpeg


続いて第二部。
こちらは最初から観る予定に組み込んでいました。

後援会でチケットをお願いしたのですが、1列ど真ん中。
コロナ禍による公演中止からの再開以降、歌舞伎座はずっと1列目は空席の配席で、この初春大歌舞伎から1列目が再開しました。
「歌舞伎座の1列ってこんなに舞台近かったんだ」と改めて感じました。


「壽初春大歌舞伎」 第二部
2022年1月18日(火) 2:30pm 歌舞伎座 1階1列センター


一、春の寿  三番叟/萬歳
出演:〈三番叟〉 中村梅玉  中村芝翫  中村魁春
   〈萬歳〉  中村又五郎  中村鴈治郎
   (上演時間: 28分)



新年を寿ぐ祝祭的で華やかな舞踊二題。

梅玉さんの翁、魁春さんの千歳、芝翫さんの三番叟という顔合せの「三番叟」。
凛として格調高く、観ているこちらも背筋が伸びるよう。
特に梅玉さんの翁はせり上がりの登場から端正で気品があって、新年にあたって何だかとてもありがたいものを見せていただいている気持ちになりました。
魁春さんをこんなに近くで観るのは多分初めてで、千歳なさる時もやっぱり目のまわりは赤いのね、と妙な感心したり(^^ゞ
芝翫さんの三番叟も風格があって大きくゆったり。
五穀豊穣もだけど特に天下泰平お願いしまっせ、と心の中で唱えながら拝見しました。


又五郎さんの萬歳と鴈治郎さんの才造で「萬歳」
こちらは人々に福を招く舞踊だとか。
キレのいい舞踊を楽しませていただきましたが、又五郎さんがとても痩せていらしたのに驚いて、そういえば去年、そんなツイートをいくつも見かけたことを思い出しました。あれから数ヵ月経ちますのでご体調とかではなさそうなのは何よりです。



kabukiza20222.jpeg

1月の歌舞伎座はお正月飾りも華やか


続きがあります
posted by スキップ at 21:00| Comment(0) | 歌舞伎・伝統芸能 | 更新情報をチェックする

2022年01月22日

「壽初春大歌舞伎」 第一部


hatsuharu2022.jpg


元々は東京国際フォーラムで宝塚歌劇雪組「ODYSSEY」を観る予定だったのですが、残念ながら公演中止となってしまい、それならば、陽喜くんの初お目見えを寿ぎましょう、と戻りのチケットを捕獲して歌舞伎座一部を観ることにしました。

「祝春元禄花見踊」に出演の中村虎之介さんが新型コロナウイルス感染症陽性、中村扇雀さん、中村七之助さん、中村橋之助さん、中村福之助さん、中村歌之助さんが濃厚接触者に該当するということで、「一條大蔵譚」は配役変更、「祝春元禄花見踊」は代役を立てず、演出を変更しての上演となりました。


「壽初春大歌舞伎」 第一部
2022年1月18日(火) 11:00am 歌舞伎座 1階6列センター


一、一條大蔵譚  檜垣・奥殿
出演: 中村勘九郎  中村獅童  中村歌女之丞  
中村京蔵  澤村國久  中村山左衛門 ほか
(上演時間: 1時間25分)



常盤御前: 扇雀   → 歌女之丞
お京:   七之助  → 京蔵
鳴瀬:   歌女之丞 → 國久

という配役でした。
七之助さんのお京が観られないのは残念でしたが、これはこれでめったに観られない貴重な座組だったな。


前回勘九郎さんの一條大蔵卿を観たのはいつだったかしら?と調べたら2012年3月の平成中村座。勘九郎さんの襲名披露興行でした(こちら)。
10年前か~と遠い目・・・。

相変わらず愛嬌たっぷりで可愛らしいことこの上ない大蔵卿。
表情がとても豊かで、まるで珍しいものを見るようにお京を見る目つきなんて、そのまま漫画に出てきそう。
カリカチュアライズされているのですが、決してやりすぎず、どこまでも品よくかわいい。
お決まりの床几に座ってのひとり遊びもゆらゆらゆったり。とても自然で、観客を笑わせようという感じではないのが好感。
中村屋さん伝統に華やかさも相まって、勘九郎さん大蔵卿が登場してからはもうずっと目が吸い寄せられっぱなしでした。


続きがあります
posted by スキップ at 16:21| Comment(0) | 歌舞伎・伝統芸能 | 更新情報をチェックする