友人に誘われて「蜘蛛女のキス」という映画を観たのは何年前のことでしょう。
内容全く知らずに観て衝撃を受け、モリーナを演じたウィリアム・ハートがすばらしくて、今でも忘れられない映画のひとつです。
原作は1976年にアルゼンチンで出版されたマヌエル・プイグの小説で、ブイグ氏自身が戯曲化して1981年にマドリードで初演、1985年にレナード・シュレイダーの脚色とエクトール・バベンコの監督により映画化(私が観た映画はこれ)、1991年にジョン・カンダーとフレッド・エッブの作詞・作曲によりミュージカル化された作品。
ストプレ版、ミュージカル版ともに日本でも何度か上演されていて、「コンボイの今村ねずみさんのモリーナで観たなぁ」と調べてみたら2005年でした(バレンティンは山口馬木也さん)。
上演記録には、村井國夫さんモリーナ、岡本健一さんバレンティンというキャスティングもあって、今さらながら「観たすぎるやん!」と思いました。
ミュージカル版を観るのは今回が初めて。
演出された劇団チョコレートケーキの日澤雄介さんもミュージカル初演出だそうです。
ミュージカル 「蜘蛛女のキス」
脚本: テレンス・マクナリー (マヌエル・プイグの小説に基づく)
音楽: ジョン・カンダー
歌詞: フレッド・エブ
演出: 日澤雄介
翻訳: 徐 賀世子 訳詞: 高橋亜子
音楽監督: 前嶋康明 振付: 黒田育世 美術: 二村周作
照明: 佐々木真喜子 衣装: 西原梨恵 映像: ムーチョ村松
出演: 石丸幹二 安蘭けい 相葉裕樹/村井良大(Wキャスト)
鶴見辰吾 香寿たつき 小南満佑子 間宮啓行 櫻井章喜 ほか
2021年12月18日(土) 12:00pm シアター・ドラマシティ 10列センター
(上演時間: 2時間55分/休憩 20分)
物語の舞台はファシズムが支配するラテンアメリカ某国の、非人道的拷問が横行する刑務所。
同性愛者のモリーナ(石丸幹二)の獄房へ若き政治犯バレンティン(相葉裕樹)が引っ立てられて放り込まれてきます。
映画を愛し、ウィンドースタイリストで美しいものが大好きなモリーナと、世の中の変革を信じて社会主義運動に身を投じてきたバレンティン・・・人生も価値観も全く異なる2人は、互いを理解できずに激しく対立しますが、モリーナが心の支えである華やかな大女優オーロラ(安蘭けい)の映画の素晴らしさをバレンティンに語って聞かせ、次第に2人は心を通わせるようになります。しかし所長(鶴見辰吾)はモリーナの病気の母親(香寿たつき)を材料に圧力をかけ、バレンティンの秘密を聞き出すよう取引を持ちかけ・・・。
ファシズム、政治、貧富、マイノリティ、人間の尊厳、愛、生と死・・・ダークで厳しくて、胸が押しつぶされそうな内容です。
これまではモリーナとバレンティン、2人の物語として観ていましたが、今回最も印象が違ったのは、モリーナと蜘蛛女(オーロラ)の物語になっていたことです。
調べたところ、「ミュージカル版は原作や映画版とは異なり、蜘蛛女が主人公に設定されているのが特徴的である」ということでしたので、なるほどなと思いました。
続きがあります