2021年10月15日

いやでござる 星組「柳生忍法帖」


yagyuninpocho1.jpg


山田風太郎氏の「柳生忍法帖」を星組で上演することが発表されて原作を読んだのが今年の4月。
おもしろかったけれど、血がドバドバ流れるし、女たちはすぐ全裸にさせられるし、ラブムード皆無だし、敵役は残虐非道だし、芦名銅伯 108歳だし・・・あまりのエログロに、「柳生十兵衛やるにしてもどうしてこの作品を選んだのか」「これをどうやってすみれコードに抵触せずにタカラヅカの舞台に乗せるのか」と思ったものでした。
大野先生ガンバレー!


宝塚歌劇 星組公演
宝塚剣豪秘録 「柳生忍法帖」
原作: 山田風太郎 「柳生忍法帖」
脚本・演出: 大野拓史   
作曲・編曲: 太田健  高橋恵  多田里紗   音楽指揮: 西野淳
振付: 若央りさ  山村友五郎  平澤智   殺陣: 清家三彦
装置: 新宮有紀   衣装: 河底美由紀
出演: 礼 真琴  舞空 瞳  愛月ひかる  美稀千種  白妙なつ  
天寿光希  音波みのり  大輝真琴  輝咲玲央  漣 レイラ  ひろ香 祐  
瀬央ゆりあ  朝水りょう  綺城ひか理  有沙 瞳  天華えま  小桜ほのか  
極美 慎  碧海さりお  天飛華音  都 優奈  水乃ゆり  瑠璃花夏 ほか

2021年9月18日(土) 1:00pm 宝塚大劇場 1階18列上手
9月19日(日) 3:30pm 1階5列センター
9月28日(火) 3:30pm 1階14列センター
10月3日(日) 3:30pm 1階5列上手
10月7日(木) 3:30pm 1階18列上手
(上演時間: 1時間35分)



江戸時代 三代将軍・徳川家光の寛永年間の物語。
会津藩主・加藤明成(輝咲玲央)のあまりの暴政に家老・堀主水(美稀千種)は一族を率いて藩を退転します。明成は漆戸虹七郎(瀬央ゆりあ)以下の会津七本槍を差し向け、堀主水一族を断罪し、幕府公認の縁切寺・東慶寺に匿われた堀一族の女たちをも武力をもって攫おうします。しかしそれは、男の都合に振り回された生涯を送り、女の最後の避難場所として東慶寺を庇護してきた天樹院(豊臣秀頼の妻・千姫/白妙なつ)には許しがたい事でした。女の手で誅を下さねばならぬと心定めた天樹院は、沢庵和尚(天寿光希)に敵討ちを誓う女たちの指南役を連れてくるよう依頼します。その人こそ、として、将軍家剣術指南役 柳生宗矩(朝水りょう)の嫡男ながら城勤めを嫌い、剣術修行に明け暮れる隻眼の天才剣士 柳生十兵衛(礼真琴)でした。十兵衛と堀の女たちが、七本槍と死闘を繰り広げながら向かった会津に待ち受けるのは、藩を牛耳る謎の男・芦名銅伯(愛月ひかる)と銅伯の娘で明成の側室ゆら(舞空瞳)でした・・・。


yagyuninpocho2.jpg



「これ、原作読んでいない人、大丈夫なの?」
初日(9/18)観終わった最初の感想がこれでした。

配役が発表された時、原作のサイドストーリーの役まで役名があって、「そんなにたくさん登場人物出して、1時間半に納め切れるのかいな」と危惧したことが現実になった感じ。
さらには、原作では”犬”の天丸・風丸・地丸を人間にして、その姉との悲話など原作にはないエピソードも加えられたものだから(瑠璃花夏ちゃん天丸には毎回泣かされるけれど)、肝心の主筋の展開がとても速く説明不足は否めません。

堀主水が出奔する冒頭から東慶寺、そこから十兵衛が登場して殺陣をしながら主題歌を歌うプロローグまでの流れはとてもよくて期待が高まったのですが、その後失速しちゃったかなぁ。

芦名銅伯と天海大僧正が双子で、天海が死ななければ銅伯は死なず、銅伯が苦しめば天海も苦しむ、しかも天海大僧正は将軍家にとって大切な天台相承(てんだいそうじょう)を控えていて、今この世を去らせることは絶対できない、と沢庵が切羽詰まるというところは、原作でも少しわかり難いロジックで展開するのですが、舞台でもやっぱりわかりにくかったです(笑)。
銅伯の部屋の鏡に天海大僧正が映し出されるところは映像を使っているのですが、あまり効果なかったような・・・というか作品全体を通して映像はわりとショボめ←

十兵衛やゆら、銅伯の衣装はいい感じです。
傾奇者という雰囲気の七本槍の衣装は好みが分かれるかもしれませんが、私は好きでした。
愛月さん筆頭に、いわゆる”路線”といわれる男役がすべて(天飛華音さん以外)主役の礼さんの敵となっているのもあまりないおもしろい構図です。
その代わり娘役たちはみんな十兵衛さまの味方だけれども(^^ゞ


続きがあります
posted by スキップ at 23:13| Comment(0) | TAKARAZUKA | 更新情報をチェックする