GWのタカラヅカ配信祭りラストはこちら。
絶賛東京公演中の星組「ロミオとジュリエット」ですが、緊急事態宣言の発出で4月26日から5月11日までの公演が中止。
その間上演されるはずだったB日程千秋楽とA日程初日の2回、急遽決まった無観客上演による配信です。
宝塚大劇場で9回、東京宝塚劇場でも1回観ましたが、今できる応援はこれなので、もちろん2回とも視聴しました。
宝塚歌劇 星組公演
三井住友VISAカード ミュージカル 「ロミオとジュリエット」
Roméo & Juliette
Le spectacle musical de GÉRARD PRESGURVIC
D’après l’œuvre de WILLIAM SHAKESPEARE
原作:ウィリアム・シェイクスピア
作: ジェラール・プレスギュルヴィック
潤色・演出: 小池修一郎 演出: 稲葉太地
出演: 礼 真琴 舞空 瞳 愛月ひかる 美稀千種 白妙なつ 天寿光希
音波みのり 輝咲玲央 夢妃杏瑠 瀬央ゆりあ 綺城ひか理 有沙 瞳
天華えま 遥斗勇帆 極美 慎 希沙 薫 碧海さりお/英真なおき ほか
2021年5月2日(日) 6:30pm(B)/5月9日(日) 6:30pm(A) 配信視聴
(配信時間: 3時間10分/休憩 35分)
感想はこれまでに散々書いてきましたので、今回配信で改めて感じたこと、気づいたことなどを手短かに(ほんとに短いのか?w)
B日程、A日程を1週間のスパンで観たことで、両パターンの違いがより鮮明に感じられました。
宝塚で上演された「ロミオとジュリエット」は、2010年の星組初演を除いて、これまでいずれかの役がすべて役替り、2013年の星組版は今回同様複数の役替りのある2パターンでの上演でしたが、今回ほど2つのバージョンの印象が異なるロミジュリは初めてではないでしょうか。
若さと愛と青春の王道A、若さの中の悲劇性と狂気のB といった印象。
劇団的にはトップスターがロミオ、二番手:ティボルト、三番手:ベンヴォーリオという配役のAが正統派という位置づけだと思います。宝塚大劇場の初日も千秋楽もAでしたし、舞台映像を納めたBDが当初A日程のものだけしか販売される予定ではなかったことからもそれが伺えます。
続きがあります