
宝塚では、2004年 宙組 和央ようか・花 まりコンビで初演されてい以来再演を重ね、今回が4回目の上演ですが、私は2011年花組が初見でした。
その前に大沢たかおさん主演版も観ていたのですが、どちらもさほど好きという訳ではありませんでした。
でも今回・・・。
宝塚歌劇雪組公演
三井住友VISAカード ミュージカル
「ファントム」
原作: Gaston Leroux
脚本: Arthur Kopit
作詞・作曲: Maury Yeston
潤色・演出: 中村一徳
翻訳: 青鹿宏二
出演: 望海風斗 真彩希帆 彩風咲奈 彩凪翔 朝美絢 舞咲りん
奏乃はると 煌羽レオ 永久輝せあ 綾凰華 彩みちる 縣千 ほか
2018年11月15日(木) 11:00am 宝塚大劇場 2階3列上手/
11月22日(木) 1:00pm 1階22列センター/
12月13日(木) 11:00am 1階10列下手
(上演時間: 3時間/休憩30分)
新演出ということで、冒頭の映像からとても凝っていました。
オーバーチュアに乗ってパリの街が昼から夜への更けていき、月が出て、その月がファントムの仮面の形になって、無数のろうそくの灯りと水が幻想的なオペラ座の地下へ導かれて・・・とまるで映像作品のよう。
一点、映像という点では、あの大きなシャンデリアが落ちてくるシーンで周りにナナメの雷光みたいなのがたくさん映し出されるのはちょっとうるさかったな。せっかくのシャンデリア落下がかえって際立たない感じで残念でした。


いや~、歌がうまいってすばらしいな、とこれほど感じた公演はありません。
望海風斗&真彩希帆という「歌うまコンビ」でこの作品をやると発表された時からみんなが期待していた通り、いやそれ以上のものを見せてくれました。
1回目観た直後からいろんな曲が脳内リフレインして、「あれ?この曲なんだったかな?」と考えるとすべて「ファントム」の曲だったという、私にしては珍しい感覚でした。このミュージカルの楽曲の美しさすばらしさも今回初めてちゃんと感じた気がします。
続きがあります