
楳田に出かけたついでにうめだ阪急で開催中のこちらに立ち寄ってきました。
文楽の世界展
阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー
大阪発祥の人形浄瑠璃文楽をもっと幅広く知ってもらおうというコンセプトで、文楽の成り立ちから歴史、普段あまり間近に見ることができない人形や小道具、衣裳、舞台のセットなどが展示されていて、映像でミニ上映も。
日程や時間によっては文楽ミニ公演や三業それぞれの方たちの説明などもあるようですが、なかなかそれには合わせられずザンネン

会場に入るといきなりズラリと並んだお人形に出迎えられてテンション上がりました


文楽を全く知らない人にもわかりやすく解説していくような内容で、ワタシ的には特に目新しいことはありませんでしたが、ハイライトは・・・これかな



人形の「三人遣い」を再現したコーナーで、360度全方位から見られるようになっています。
正面以外のこんな角度から観ること、めったにありませんから。

ちゃんと高下駄もはいてるし。




人形はもちろん、床本に衣装、ぼてまで、文楽のすべてをくまなく展示。
左下の舞台装置は実際に中に入れるようにもなっていました。

狐といえば勘十郎さんを思い出します。
土曜日の午後で、無料ということもあってか、かなりにぎわっていました。
文楽のこと全く知らない人らしき会話もちらほら聞こえてきましたので、文楽のすそ野を広げるという意味では成功しているのではないかしら。
夏休み文楽 観に行きたいけどなかなかスケジュールきびしい の地獄度


