
南座顔見世 第三部は日程を変えて別の日に。
夜見るまねきもまた格別です。
これが2020年観劇納めとなりました。
京の年中行事 當る丑歳 「吉例顔見世興行」 東西合同大歌舞伎 第三部
2020年12月15日(火) 6:40pm 京都南座 1階4列センター
第一 末広がり
出演: 尾上右近 中村米吉
(上演時間: 20分)
女大名(米吉)が恋の思いを扇子に書いて伝えようと、太郎冠者(右近)に末広がりを買うように頼みますが、末広がりが何か知らない太郎冠者は、だまされて傘を買って帰り・・・。
これは以前狂言で観たなぁと思って調べたら、歌舞伎でも観ていました。2016年4月の明治座花形歌舞伎。勘九郎さんの太郎冠者でした。
今回の南座は、太郎冠者が万商人に騙されて傘を売りつけられる場面はカットされた短縮版で、傘を持った太郎冠者が酔っ払ってご機嫌で帰ってくるところから始まります。
最初に登場する米吉くん女大名、赤い中振袖が華やいでお人形のような美しさ。もう、見ているだけでうれしくなります。声もしっかり。
そして花道に登場する右近くん太郎冠者。酔っ払って頬をピンクに染めたお化粧がかわいい。プハ~ッと息を吐いたりして、ちょっと自分が飲んだくれた時のことを思い出しちゃった(^^ゞ
太郎冠者が傘を買って来たことを知ってぶんすかする女大名が超キュート💛
肩衣の絵を自分で描いたとさらりとアピールしたり、唐傘の上で毬を転がしたり、太郎冠者もちゃめっ気たっぷり。体幹しっかりしつつ手足が軽くしなやかに動く右近の踊りはいつも見惚れます。
明るくおかしみもありながら品を失わない若い2人の舞踊、とても楽しかったです。
この演目に役者としてご出演の右近くん、次の「吉田屋」には清元の栄寿太夫として登場です。
続きがあります