
今年はコロナ禍で開催も危ぶまれていましたが、感染症対策を徹底したうえで無事開催。しかも初めての試みとして映像配信もされました。
第六回あべの歌舞伎 「晴の会」
上方落語 「宿屋仇」より
「浮世咄一夜仇討」 (うきよばなしひとよのあだうち)
作:城井十風 改訂:亀屋東斎
演出: 山村友五郎
監修: 片岡秀太郎
出演: 万事世話九郎:片岡松十郎/紀州屋女中 いさき:片岡千壽/客 源兵衛:片岡千次郎
片岡當吉郎 片岡りき彌 片岡佑次郎 片岡當史弥 中村翫政 片岡千太郎
2020年8月20日(木) 3:00pm 近鉄アート館 Aブロック4列
(上演時間: 1時間)
今年は三密を考慮して、第一回公演で上演された「浮世咄一夜仇討」のみを上演(初演時は舞踊との二本立て)。城井十風さんの原作に亀屋東斎(千次郎)さんが改訂を加えたバージョンアップ版です。
第一回公演(2015年8月)の感想はこちら
開演時間4分前くらいから口上人形のご挨拶がありました。
「かーったおかせんじろう」「かーったおかせんじゅ」「かーったおかまつじゅうろう」というあの口上人形の役者紹介の名調子、久しぶりに聴きました。
口上人形を操っていらっしゃるのは佑次郎さん(このツイート)のようですが、お声は千次郎さんかな?
幕が開くと梅川 忠兵衛や八右衛門、おえん、お染 久松やらがわらわらと登場して町ですれ違ってははけていきます。
開演前、座席に置いてあったプログラムに、梅川:片岡當吉郎 お染:片岡りき彌・・・と書いてあるのを見て、「そんな人たち前観た時は出てきたかなぁ?」と思っていたのですが、この冒頭の場面だけ、台詞のない顔見世のような出番でした。
今でこそこんなに出演者も増えましたが、第一回目は本当に3人きりだったなぁと思い出して、改めてあべの歌舞伎の発展を感じました。この役者さんたちはこの後はずっと黒衣として舞台を支えてくださっていました
久松に扮した片岡千太郎くんが大きくなっていて、登場した時、客席がどよめきました。もう14歳ですって。そりゃおばちゃん、年取るはずですワ。
続きがあります