
昨日から今日へ日付が変わったころ、私のTwitterアカウントにこんなリプライが届きました。
「へぇ!そおなの?!」という感じ。
このブログは中の人(つまり リアルスキップ)の誕生日に始めたこともあって、2005年8月9日スタートとよく覚えていて(今年の8月でまる15年。我ながらよく続いたものだ)、たまに振り返ることもあるのですが、Twitterはいつ始めたのか全く意識の中にありませんでした。
私がTwitterを始めたきっかけは、 Cashbook という「Twitterでつける家計簿」を利用するためでした。
買ったものと金額、お店の名前をつぶやいておけば(もちろん非公開で)、自動的に交通費、食費、といった項目に分類され集計されるというものです。
という訳で、記念すべき私の最初のツイートを検索してみると
ウケる

その後ずっと沈黙が続いておりまして(多分非公開で家計簿つけてた・・・4/29のこのツイートだけなぜ公開しているのか謎。システムよくわかっていなかったと思われ)、7ヵ月後の11月17日に突如開眼
実質的な意味ではこれが私のファーストツイートということになります。
お芝居のことを最初にツイートしたのがこちら。
そしてその5日後には
泣ける

この直後、勘三郎さんは最初のご病気(特発性両側性感音難聴)で休養されたのでした。
ブログを通じても多くのお友だちができましたが、Twitterを始めてからはその比ではないくらいネットワークが広がりました。
特に、いわゆる歌舞伎クラスタの皆さまとは、SNS上ばかりでなくリアルでもよく交流させていただき、友だちが友だちを呼ぶという感じで、関西ばかりでなく、東京方面でもたくさんのお友だちに恵まれました。
松竹座や南座はもちろん、歌舞伎座や新橋演舞場に一人で歌舞伎観に行ってもお知り合いに会わないことはほぼないと言っていいくらい。本当にありがたいことです。
そんな私の最新のツイートがこちら
皆さま 本当にありがとうございます。
Twitterのお陰で私の毎日はより彩り豊かなものとなっています。
今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。